ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC入門塾コミュのTOEICリーディングパートに備える

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近授業でも特に、強調している部分で、皆さんからのご質問の多いリーディングパートの伸ばし方についてです、あくまで参考程度にしてください。特に指導者についている方は、その方のやり方に必ず従っていくことをお勧めします。あれこれ迷うと、ろくなことになりませんので。

さて、リーディングパートの対策ですが、
ほとんどの伸び悩んでいる方はパート5でつまづいているようです。(処理時間オーバーや確信のない解答)

それはつかみどころが無いように見えてしまうからでしょう。

英語の運用力のある人ほど、「これが正解だから、それ以上に説明などできない」とか、「TOEICに対策はない」と感じるようです。

文法2割、コロケーション2割、語法3割、読解型3割

こんなイメージを持つとよいのでないでしょうか。
パート5を文法の問題と見てしまうと泥沼にはまってしまいます。半分以上は読解要素を持っていますので、

?内容をさっとつかむ・・・この時点で2択まで絞る
?語法か、コロケーションか・・日ごろの準備で決まる

?のところをしっかりしていなければ、「正解がいくつもあるように見える」現象がおこり、TOEICが難しく思うのです。

逆に日ごろから、動詞の使い方に気を配っていると
次の問題は解答5秒以内程度が推奨のやさしい問題に当たります

It is widely believed that online estimate systems will ------ consumers to make better choices when comparing insurance rates.
(A) enable
(B) prevent
(C) impose
(D) conclude

prevent A from 阻む対象のfrom discourage , dissuade等
impose A on B 課す対象on
conclude close「閉める」語源:that SV

という日ごろの意識から、Aと行くわけですね。
enable A enable B to do: AのおかげでBは〜できる
able : 人のみを主語とする be able to (be unable to)
capable: 人のみを主語とする be capable of
possible:人は主語にできない

このような語の使い方は書く上で欠かせない注意事項となりますので、できるだけ意識をそちらに向けて、実践対応のできるように工夫することをお勧めします。
そして1週間で、問題の意図を1瞬で見切るように訓練していくことです。例えば以下の問題があるとします。


------ may emerge a new party capable of taking power from the present government.
(A) They
(B) Their
(C) Theirs
(D) There

From the top of the Eiffel Tower ------ the whole city of Paris.
(A) can see
(B) can be seen
(C) can be seeing
(D) can have seen


The diameter and weight of golf balls used for tournament play were not ------- until 1930.
(A) created
(B) invented
(C) discovered
(D) standardized

最初の2問:文法問題なので、得点源にする。ケアレスミスに     気をつけよう

3問目:文脈による絞りこみをかけよう

と意識して焦点を合わせるわけです。そして日ごろから、語法に気を配っていると
1問:emergeは自動詞だな、これは There 自動詞 名詞の倒置か、楽勝だD。10秒内
2問:最初の語句は主語になっていない、これも倒置かB、5秒

このように文法問題と見切れば、自分の中での引き出しが出てきますので、焦点が合いやすく、ミスが減るわけです。

そして
3問:tournamentでつかうゴルフボールに着目すれば当然「規格」の問題なので、D

ある意味でTOEICほど速読力が問われているものはないように思います。

まとめますと、現状を打破するために

10分程度でパート5(40問)を最低7割確信をもって答える用 意(問題を見切り、思考パターンを用意する+速読)

これができれば、次のパート6、7に関しても速度と精度が格段に上がります。パート7などの勉強のときに語彙力を上手に拡大していければいいですよね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC入門塾 更新情報

TOEIC入門塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング