ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC入門塾コミュの秘伝の単語帳(リーディングパートより):完全版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは。この単語帳は以前書いたリーディングパートから抜粋したものです。
特に500〜800点くらいの方に効果的な知識のチェックができるように工夫しております。もちろん860点以上の方は知らないものがないように!

probably(副詞)・・多分
  ☆probablyの可能性は高い、perhaps, maybeが50%程度の   イメージの「多分」、possiblyが最も可能性が低い
   「多分」 また文法問題ではIt is probable that〜の
   ように形容詞形が良く出てくるので、使いわけをしま
   しょう。
initiate 〜をはじめる
  ☆initial イニシャルは日本語でもなじみの深い言葉、  「はじめの」という形容詞、その動詞形と思えばすぐ覚
  えれます。initiative(率先力)も日本語化されている

encourage 〜を奨励する、励ます
  ☆encourageは基礎語法問題で登場する。encourage A to
   doで「Aに〜するよう奨励する」
  反意語はdiscourageでこれまた語法問題ではおなじみの
   discourage A from 〜ing 「Aが〜するのを妨げる」
   ≒prevent A from , stop A from , hinder A from

incorporate 〜を合併する、取り入れる、法人化する
  ☆会社によく・・・incという略称がついていますよね。
   あれはincorporation「会社法人」の略称です。
   corpoとは「形、体」のことです。

exercise エクササイズ
  ☆そのままじゃないか〜とおっしゃらないで。ciseは
  「切る」 scissors「はさみ」 exorcise
  「悪魔祓いをする」(十字を切る)語源を身につけよう
   エクソシスト

routine 決まりきった仕事、日常的な
  ☆route 「道筋」からきているのは分かりますね。
   habit「習慣」やhabitual「習慣の」も類語で押さえ
   ましょう

personnel 人事
  ☆人事とくれば・・応募者applicant 応募するapply for
   履歴書resume , CV
   面接interview

使い方いろいろのtake系イディオム重要タイプセレクト
  take on 引き受ける、〜を帯びる 等多数
  take up 趣味などを始める 等多数
  take over 〜を引き継ぐ 等多数
  take in 理解する、吸収する、だます 等多数
  take off 脱ぐ、離陸する 等多数

responsibility 責任
  ☆〜に責任がある be responsible for , answer for
           account for(説明責任を取る)
   〜を免れている  be free of 〜

facility 設備、容易さ
  ☆faciは「容易な、為す、作る」
   facultyは「能力、才能」もともと同じ語源
   fact「なされたこと、事実」

nominate 〜を指名する、推薦する
  ☆nominは「name」を意味する。
   nominal「名ばかりの」nominal manager 名前だけ店長
   
set up 〜を設立する、組み立てる
  ☆同意語のfound , establishも忘れずに!

surround 取り囲む
  ☆surroundings 環境
   enclose、besiegeくらいは覚えておきたい同意語

2パラグラフ
meet ?開催される ?会う ?(需要)を満たす
 ☆いきなり重要な用法が出てきました。meetは他動詞だけ
でなく、自動詞の用法もあります。そのときは?のよう
に使う場合もあるので要チェック!そして基礎的な語彙
問題では?の使い方が出題されますので、知らなかった
方は絶対にチェック!
例 meet the need
  meet the demand
    ≒satisfy

break ?休憩、散会 ?壊す、壊れる
 ☆?パラのlunch breakはみなさんもご存知のように休憩
  ですね。昔キットカットの宣伝で、「breakしない?」
  なんていうのがあって以来日本語化されていますね。
 
 ☆ 番外イディオム講座
  ついでに重要イディオムもチェックしましょう。
  breakは「突然」というニュアンスを持った動詞です。
  下のイディオムをその感覚で見ていきましょう。
  
まずこの2つは似たもの同士です。突然(break)中にくる
  break in  話に割り込む 等多数
  break into 〜に押し入る、侵入する

つぎに突然out(外)に出てくる
  break out (戦争など)が勃発する

つぎに突然through(通り抜ける)ことができた!!
  break through 突破する、打ち破る

最後に突然down(ダウン)してしまった!!
  break down 崩壊する、故障する


aim 目的、狙う
 ☆ 動詞の必須語法
   aim at 名詞 〜に照準をさだめる
   aim to do 〜しようとする

footpath 歩道
 ☆ pathは道、ほかに重要な道は
pavement 舗装道路
   aisle 通路
   pedestrian crossing 横断歩道

at least 少なくとも
 ☆ at leastは比較のイディオムで、=no less than
at mostは「せいぜい」で=no more than , only
at last 「ついに」≒finally , in the end
at the latest 「遅くとも」

lead - led - led 〜を導く、通じる
 ☆ 不規則動詞ですね。本文では先導するの意味で使って
   ますが、ほかに重要な使い方を確認しましょう!
   leading company 大手企業
   lead to 名詞 〜を引き起こす
   ≒ bring about , result in , cause 

3パラグラフ
fully 全面的に、完全に
 ☆ 類義語にwholly , thoroughly等があります。

associate ?仲間 ?連想する ?付き合う 等多数
 ☆ この単語はめちゃめちゃ分かりやすいんですよ。
   語源が見えてきますか。3つに分解できますね。
   as(〜へ) soci(社会) ate(動詞化する)
   〜にたいして社交的になる・・付き合う
   重要語法 associate A with B  Aを見てBを連想する

   最初のasはもともとaのみなんです。じつは次の子音
   字に影響されて、asになっただけなんです。語源は
   前置詞のtoに近い(方向)。
   ほかにもaddress , attendとか
   aの次の子音字がかぶっているでしょう。こんなとき
   は「aは方向をあらわしているのか」と推測してみれ
   ば単語は覚えやすいですよ。

  
staff スタッフ、ステッキ
 ☆ そのままだぞ〜といわないで。実は語法の問題でよく
   出たやつですぞ。staffは原則「sはつかない」、
   単数・複数両方でつかいます。
   またstuffとの違いにも気をつけましょう。
   stuff・・材料 、麻薬、 詰め込む
   stuffed animal 動物のぬいぐるみ

enroll 登録する
 ☆ enroll in で押さえましょう。類義語でregisterも!

discount 割引
 ☆ まえに数詞が来てもsをつけてはいけませんよ。
   10パーセントの割引 a ten-percent discount
他に割引は
   reduction , allowance等も押さえる

state-of-the-art 最新の
 ☆ state of mind  心理状態

complex ?コンプレックス ?複合施設
 ☆ 語源はcom(一緒に)、plex(折り重ねる)
   complicate 複雑にする
comply with 〜に従う
duplicate 複製する

4パラグラフ
hope 〜を望む
 ☆しっている、と油断をしないでくださいね。こいつは
  語法でよく出題されます。
  (1)同じような「望む」系動詞との違い
     hope
wish
long
expect
want
     ★上記動詞でwishだけが「仮定法」のみで使う
      主語 wish S 過去形(過去完了)
      主語 wish to do
     ★hope for 名詞、long for 名詞の使い方を押える
     ★「人が〜することを望む」の意味では
      want 人 to do , expect 人 to do はOK
      hope 人 to doは間違い! hope that SVが正しい

join 〜に参加する
 ☆ 意味よりも類義語のチェックが重要です。
   join ≒ take part in , paticipate in , partake in

設問語彙
ask 要求する、訊ねる
 ☆ もちろんこの基本動詞も語法が重要です。

   (1)仮定法現在のask that S (should)原形
      He asked that I should be on time.
He asked that I be on time.   
   (2)第4文型のask 頼む
      May I ask you a favor?
第3文型では
      May I ask a favor of you?

organize 組織する、組み立てる
 ☆arrange , establish , set up等と一緒に押えて

department 部署
 ☆ めちゃくちゃ語彙が拡大できる語源partを押えましょう
   part 部分、細部

depart 去る、出発する 

   apart 離れて
   重要イディオム apart from 〜 〜はさておき
   
   compartment 仕切り
   partition 仕切り

   particular 特別な
   particle 微粒子

benefit 利益
 ☆ラテン語でbeneは「良い」を押えてください。
beneficial 有益な
benevolent 慈悲深い

  そして逆はmal「悪」
  malice 悪
  malevolent 悪意に満ちた

offer 〜を提供する
 ☆第4文型の授与動詞です。
  TOEIC選択肢を読む!!
  
offer 提供する
suffer 苦しむ suffer from 病気
refer to 〜を参照する
defer 延期する
  defer to  〜に従う
  deter A from B AがBすることを阻む
differ from 〜と異なる
confer 話し合う conference 会議
infer 推測する
prefer 〜を好む
transfer 輸送する

employee 従業員
 ☆ employ 〜を雇う、取り入れる
   labor 労働
   hire 一時的に雇う
   fire 解雇する
   ≒dismiss

representative 代表者
 ☆ represent 〜を代表する、あらわす
   ≒stand for


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC入門塾 更新情報

TOEIC入門塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング