ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOEIC入門塾コミュのナショナルジオグラフィックのニュースからボキャビル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ、英語と自分との接点をしっかりもってますか。海外で生活している方は問題ないですが、そうでないとせっかくの英語力もみるみるうちに減退してしまいますよ〜(脅し)
今回は私の愛読書でもあるnかational geographicからとってもショッキングな記事を持ってきました。すばり「キメラ」(ギリシャ神話の怪獣)です。パラグラフごとによみとる目安を書いておきますので参考にしてください。

(タイトル:獣と人間のハイブリッド!?)
Animal-Human Hybrids Spark Controversy
Maryann Mott
National Geographic News
January 25, 2005

(副題:科学者の仕業か・・キメラ?)
Scientists have begun blurring the line between human and animal by producing chimeras—a hybrid creature that's part human, part animal.

(第一パラグラフ:中国でのキメラ計画は?)
Chinese scientists at the Shanghai Second Medical University in 2003 successfully fused human cells with rabbit eggs. The embryos were reportedly the first human-animal chimeras successfully created. They were allowed to develop for several days in a laboratory dish before the scientists destroyed the embryos to harvest their stem cells.

注:stem cells 幹細胞

(第2パラグラフ:ミネソタでもキメラが・・)
In Minnesota last year researchers at the Mayo Clinic created pigs with human blood flowing through their bodies.

(第3パラグラフ:スタンフォード大でもキメラが・・)
And at Stanford University in California an experiment might be done later this year to create mice with human brains.

(第4パラグラフ:キメラに関する科学者の意見?)
Scientists feel that, the more humanlike the animal, the better research model it makes for testing drugs or possibly growing "spare parts," such as livers, to transplant into humans.

(第5パラグラフ:科学者の意見?:列挙also)
Watching how human cells mature and interact in a living creature may also lead to the discoveries of new medical treatments.

(第6パラグラフ:反論開始!!キメラがもたらす問題)
But creating human-animal chimeras—named after a monster in Greek mythology that had a lion's head, goat's body, and serpent's tail—has raised troubling questions: What new subhuman combination should be produced and for what purpose? At what point would it be considered human? And what rights, if any, should it have?
There are currently no U.S. federal laws that address these issues.

問題1:ギリシャ神話のキメラとはどんな怪獣として表現さ
    れていますか。本文中の表記から答えなさい。

問題2:controversy
    adversary
anniversary
diversity
convert
versatileの意味

問題3 blur

問題4 fuse A with B
confuse
diffuse
effuse
infuse
profuse
refuse
transfuse

問題5 embryos


問題6 Scientists feel that, the more humanlike the
    animal, the better research model it makes for
    testing drugs or possibly growing "spare
    parts," such as livers, to transplant into
    humans.の意味

問題7 lead toの意味と同意表現(cで始まる、bring使う)

問題8 raiseとriseの違いは

問題9 最後の段落で、キメラはどんな問題を提起する存在に    なるといってますか。

解答:
問題1 ライオンの頭に羊の体に蛇のシッポを持つ怪物

問題2:vers,vert 向く
    controversy 論争(contro 逆)
    adversary 敵(ad 逆の方角)
anniversary 記念日(anni 年)
diversity 多様性(di 離れて)
convert 改宗する 
versatileの意味 多芸の

問題3 blur あいまいにする

問題4 fuseは溶かす、流す、そそぐ
    fuse A with B  AとBを融合させる
confuse 混乱させる
diffuse 拡散させる(di 離れて)
effuse 放出する(e 外に)
infuse 注入する(in 中に)
profuse 豊富な、気前のよい(pro 前に)
refuse 拒絶する
transfuse 輸血する

問題5 embryos 胎児、胚


問題6 Scientists feel that, the more humanlike the
    animal, the better research model it makes for
    testing drugs or possibly growing "spare
    parts," such as livers, to transplant into
    humans.の意味
    科学者は動物が人間に似れば似るほど、そういった存
    在は製薬の実験や肝臓のような人間に移植できるよ
    うなスペアの部品を育てるためのよりよい研究モデ
    ルになりうると感じている。

問題7 lead toの意味と同意表現(cで始まる、bring使う)
    〜を引き起こす、cause, bring about,
give rise to , result in

問題8 raiseとriseの違いは
raise 〜を育てる、〜を上げる(他動詞)
    rise 育つ 上がる(自動詞)

問題9 最後の段落で、キメラはどんな問題を提起する存在に    なるといってますか。
    どんな種類の代替人間がつくられるべきか(内容)
    なんのためにつくられるのか(目的)
    どんな点でそれらの存在は人間とみなされるのか(定
    義)
    あるのならどんな権利をそういった存在はもっている    のか(権利)
    それらの点については全く法整備がされていないので
    混乱をまねくような問題を提起する。

いかがでしたか、よく最近映画のテーマにも上がる人間の臓器などを作るためにクローンや、キメラなどの考えが定着しつつある現在、既存の倫理や宗教がふたたび問い直されているのは当然のような気がしますね。やはり抵抗感を感じずにはいられないでしょう。だって人間の血を持った豚ですよ。豚がかわいそう・・・とにかくわれわれが考えなければならない問題はまだまだ出てきそうですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOEIC入門塾 更新情報

TOEIC入門塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。