ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酒游舘コミュの未発表曲の著作権(サケデリックの日記と同内容)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

酒游舘で行われたライブの著作権使用報告をJASRACに提出したら、未発表曲の分まで請求が来ました。
請求元のJASRAC京都支部に問い合わせたところ、担当者曰くJASRACに著作権管理を委託しているアーティストの曲は未発表で著作権が登録されていなくてもJASRACが管理する義務があるので利用者は使用料を支払わなくてはいけない。

以下はJASRACのホームページからの引用です。
よくある質問「演奏する作品はすべてJASRACに報告するのですか?」
答え「作品ごとに権利関係を確認の上、JASRACの管理作品かどうかを判別いたしますので全作品をご報告下さい。JASRACの管理作品でない場合は、その作品の権利者に連絡し、許諾を得ていただく必要があります。」
JASRACの管理作品かどうか判別するためJASRACのホームページには作品検索データベースがあります。 ここには利用者情報で権利者からの届出がない作品は権利が未確定であると書かれています。

ホームページでは曲自体の権利関係が問題になっているのに京都支部は自らに都合の良い拡大解釈をしていると思います。
権利が未確定な作品の使用料を徴収してそのお金をどうするのでしょう?

コメント(2)

JASRACから今年3月のグルグル祭り@酒游舘の著作権請求が来た時にプロモート&演奏者の河端君に
話を振りました。
以下に彼からの報告メールを転載します。

『結構短時間の電話でのやり取りでした。
結局は「即興やのになんでお前らがしゃしゃり出て来るんじゃ!」という事を激しく追及、
向こうが根を上げて譲ったって感じでしょうか。
まあこれ以上揉めても、向こうにしたら大した金額になる訳でもなし、ここらが引き時と思ったのでは?
多分主催者や会場側には強く出るようにマニュアルが組まれてるのでは?
相手がミュージシャンの場合だと、どこかで繋がってる場合殆どでしょうし、ミュージシャン界隈での悪評から、登録先を違う著作権管理会社に変えられては困る等、向こうにも或る意味強く押し切れない弱みもあるのではないでしょうか?』
知人のミュージシャン「ファンキー末吉」さんが、JASRACと公開討論会を開くかも。
http://funkyblog.jp/2009/12/jasrac_5.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酒游舘 更新情報

酒游舘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング