ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京髑髏コミュの夏の「幽霊の手」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幽霊画といえば円山応挙の女性の幽霊を思い浮かべますが、
応挙が幽霊の下半身を透明にしたおかげで、日本の幽霊のイメージが
そう固定されたと言われています。

それ以前は、いろいろな幽霊画があったそうです。。

平成になっても幽霊画は生まれています。
画像は大学の時に描いた幽霊の手「自分の手」です。



あれは暑い夏の日だったと思います。。
はじめは左手を写生していただけの絵だったのですが、
だんだん、精密に描いていくと血管、手のシワ。。

なんだか自分の手じゃなくなっていき。。

最終的には何日もかけて幽霊の手になっていたのです。。



自分でもなんでこの絵を描いたのか
よく覚えていませんが、



手が勝手に手を描いたのかもしれません。。




当初は屏風だったこの絵も、
今では訳あって、額に表装して京髑髏に厳重に保管してあります。。



京髑髏蔵





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京髑髏 更新情報

京髑髏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング