ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

知多市コミュの震災瓦礫の受け入れに関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知多市沖の埋め立て地「名古屋港南5区」(マリンパーク周辺)瓦礫処理施設の
建設を検討して建設しています。

この瓦礫には少なからず放射性物質が付着していて、この瓦礫を知多市で処理する事は
海洋汚染、土壌汚染、風評被害などが将来に渡って危険が予想されます。

----------------------------------------------------------- 

徳島県の回答抜粋

放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であり
IAEAの国際的な基準に基づき、放射性セシウム濃度が1kg
あたり100ベクレルを超える場合は、特別な管理下に置かれ、低レベル放射性
廃棄物処分場に封じ込めてきました。(クリアランス制度)

ところが、国においては、東日本大震災後、当初、福島県内限定の基準として出された
8,000ベクレル(従来の基準の80倍)を、その十分な説明も根拠の明示もないまま、
広域処理の基準にも転用いたしました。
(したがって、現在、原子力発電所の事業所内から出た廃棄物は、100ベクレルを
超えれば、低レベル放射性廃棄物処分場で厳格に管理されているのに、事業所の
外では、8000ベクレルまで、東京都をはじめとする東日本では埋立処分されております。)

ひとつ、お考えいただきたいのは、この8000ベクレルという水準は国際的には低レベル
放射性廃棄物として、厳格に管理されているということです。

-----------------------------------------------------------

この記事から分る様に、瓦礫は8000ベクレルの低レベル放射性廃棄物であると言う事です
放射性物質については、封じ込め、拡散させないことが原則であって
汚染されていない地域で、瓦礫処理をすることは放射性物質を拡散させない観点からも
非常に危険な事だと思われます

被災地支援は瓦礫受け入れでは無く、他の方法でもできないのでしょうか?
被災地に処理施設を建設することを支援するなど


瓦礫受け入れ賛成、反対の色々な意見があると思いますが皆さんの意見を
書きこんで頂ければ嬉しいです。



瓦礫関連記事

震災がれき:処理場所に知多市沖の埋め立て地検討…愛知県
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120324k0000e040232000c.html

放射性物質:「がれき移動は危険」 チェルノブイリ研究者が懸念
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20120312rky00m040005000c.html

徳島県の市民の意見に対する震災瓦礫受け入れについての回答
http://www.pref.tokushima.jp/governor/opinion/form/652

コメント(3)

上記の新聞記事によると、まだ知多市がどこの瓦礫を受け入れるか、どのぐらいの厳しい基準を設けるのか、なにも発表していないですよね。
なのに、なぜ、「少なからず放射性物質が付着していて…」とか「汚染の…危険が予想されます」などと軽々しく言えるのでしょうか?
このように、なんの根拠もなく、イメージだけで、危険だとか汚染だとか触れ回ることが、東北の復興を妨げているんだと思いますよ。
津波被害は被災区域が広いですから、一概に拒否するのは違うと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

知多市 更新情報

知多市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング