ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MOHATAコミュのジェンベの木 植樹プロジェクト 3か月報告(第5回)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※このプロジェクトの発起人の1人、ろくでなしさんから頼まれ、
 もう1人の発起人、N村さんのレポートを、1部抜粋して添付いたします。

 写真入りのレポート詳細は、後日「MOHATA」のHP http://mohata-japon.com/
 にアップされる予定ですので、ご参照下さい。


************************************

2008年12月2日から7日迄ギニアにAMADj現地視察を行いました。
アミナタとも会ってきました。孫を抱えて嬉しそうでした。
今回は、3ヶ月(2008年7月〜9月)の定期報告を致します。

第6回分(2008年10月から12月)は、現在まとめています。

静岡では、1月24日(土)に国際交流協会と市立公民館と民間団体
との共同企画でアフリカ交流会があります。

民間団体が主導して、JICA研修生を迎えるイベントは初めての
試みだそうです。
JICA研修で13人、5カ国(象牙、ニジェール、トーゴ、カメルーン、
コンゴ:旧ザイール)から来ている人たちとの「音と遊び」を通しての
異文化交流を狙いました。

MOHATA JAPANの姿を、研修生達に見せられないのが残念です。
全員フランス語圏からくるので、事前知識がなく、対応に右往左往している
関係者の姿をみて楽しんでいます。
互いの誤解と錯覚が飛び交うおもしろい会になるでしょう。
でも、予算が少なくて苦労しています。



【ギニア共和国 ジェンベの木 植樹プロジェクト】

●2008年 7月〜9月

計画地:ギニア共和国デュブレカ県タネネ地区
    タネネ−フリア間国道沿い タネネから8km


計画者:日本ジェンベ演奏家友好会協会(AMADj)


実施者:SUPOR-GUI(ギニア国NGO)


◆毎月の実施状況
7月1日 3か月報告をDHLで送付。
用具購入(蛮刀、鍬、スコップ)
11,12日  整地作業(草刈り、雑木伐採)
16日    メリナ・クキの植樹
19〜21日  肥料購入、施肥作業
23日    剪定。枝打ち作業
27日    レンゲ種の植樹

8月1日   レンゲ種とクキ種の植樹
2日    作業用具購入(蛮刀、熊手)
7日    整地作業
8日 防護柵修理(支柱の取替えと支柱兼用のメリナ種植樹)
12〜15日  有機肥料の施肥作業
16〜18日 整地・剪定・植樹作業
20〜26日 植林地の植生現況調査と報告書作成
29日  報告書送付

9月2日 作業用具の修理
3〜5日 剪定・枝打ち。施肥作業
9〜11日 柵の補強作業と樹木用支柱の取替え作業
14,15日 ウォリとレンゲ種の植樹
23日 策の支柱兼用メリナ主の植樹
27,28日  施肥と樹木用支柱の取替え


◆今後の実施計画
2008年10月から12月までの予定作業
・主に維持管理作業となります。
・散水は12月から再開します。
・草刈・施肥・枝打ち作業が継続します。
・囲い柵の保守(木製支柱にシロアリの被害が出ています。)


◆現場管理報告
a.散水作業はなし。
b.植樹作業:植樹・施肥・支柱設置作業 8回/3ヵ月
c.下草刈作業:雑草刈・雑木抜根 9回/3ヵ月
d.剪定・枝打ち作業:5回/3ヵ月
e.防護柵補修:雨期は、支柱の傷みが進行しやすい。
f.新規の植樹は、3種類とした。(メリナ・クキ・レンゲ)
g.現段階では、植樹成果は順調である。(SUPORGUI見解)


◆修正・変更項目
・維持・管理作業が増大するので用具保管用の倉庫が必要である。
・全敷地の20%に50kgの落花生を13%にマニョク芋を植えた。
 落花生は来期の種取り用としての収穫はあったが、芋は成育しなかった。
*風聞の知識では、現実と異なることを実感した試みだった。


◆その他
・今後の予定
初期投資が終了し、4期5期 の決算の様に、維持管理が中心となっている。
樹木の成長の補助作業(施肥・間伐・枝打ち・根元保護)と敷地の手入れ
(防護柵補強・草刈)などが続きます。

倉庫の建設が課題です。

・経費節減
管理費(通信、交通、報告書など)が、約50%(1万円/月)の支出となります。
内訳は、報告書DHL送付(写真・領収書が主たる内容で500g以内、4回/年)と、
ウスマン氏のコナクリ出張経費(2回/月、燃料代)が殆どです。


以上(一部省略)

 
         

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MOHATA 更新情報

MOHATAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング