ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイスホッケーコミュのNHL 2008-09

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月ですが、NHL の2008-09 シーズンのスケジュールが発表されましたね。
http://www.nhl.com/nhl/app?service=page&page=SubseasonSchedule

今季のハイライトは:

* 10/4-5 に欧州で開幕。スウェーデンのストックホルムでは急成長中のピッツバーグ・ペンギンズ対落ち気味のオタワ・セネタース。チェコのプラハでは、タレント揃いのタンパベイ・ライトニング対古豪NYレンジャーズ。それぞれのチームは、地元のチームとプレシーズンマッチを組んでいます(レンジャーズは初のビクトリアカップで欧州王者との対戦も組まれている)。

* 名門モントリオール・カナディエンズの創立100周年記念シーズン。

* 11/8-10 にトロントでホッケー殿堂祭

* 正月に2009 Winter Classic。シカゴ・カブスの本拠地で、風情たっぷりなリグレー・フィールドで、若いタレント揃いの古豪復活シカゴ・ブラックホークスが、スタンレーカップ覇者のバランスの良いデトロイト・レッドウィングスを迎え撃つ。映像や写真が楽しみです。

* 1/24-25 モントリオールでオールスター・ウィーケンド。

* 地区内相手の試合数が年8試合から6試合に減少。これで毎年全チームが多カンファレンスの全チームと1試合はする事になる。良い事です。

* レギュラーシーズンは2008/10/4 - 2009/4/12

コメント(13)

今シーズンのサマリー有難うございます。
試合観戦する際の参考にさせて頂きます。
NHL 2008-09 シーズンのチェコとスウェーデンの開幕に先駆けて、NHL チーム対欧州クラブチームの対決が6試合実現されました。

9月後半の時点ではNHL チームはまだトレーニングキャンプ中なので、まだプレシーズン8試合目とかそういう状況でした。欧州リーグは開幕が9月初旬だったりするので、もうこの時点でプレシーズンとレギュラーシーズン合わせて20試合戦ってきていたりしますので、チームの仕上がり状態は海の両側で結構違います。

とりあえず結果を:

9/28 Eisbaren Berlin (GER) 1 (1-0, 0-2, 0-2) 4 タンパベイ・ライトニング

9/30 SC Bern (SUI) 1 (0-2, 0-0, 1-6) 8 NY レンジャーズ

9/30 Slovan Bratislava (SVK) 2 (0-1, 1-0, 1-1, 0-0, SO 0-1) 3 タンパベイ・ライトニング

10/1 Mettallurg Magnitogorsk (RUS) 3 (2-0, 1-1, 0-3) 4 NY レンジャーズ (ビクトリア杯)

10/2 Jokerit Helsinki (FIN) 1 - 4 ピッツバーグ・ペンギンズ

10/2 HC Frolunda (SWE) 1 - 4 オタワ・セネターズ

このうちビクトリア・カップとセネターズの試合をそれぞれ半分くらい見る事ができました。

感想としては、普段見れない組み合わせのカードばかりなので、面白い。そしてNHL チームが6戦全勝したものの、スロバキアのSlovan 相手にライトニングはSO (GWG) による辛勝、肝心なビクトリア杯では3ピリ開始時にはMetallurg が3-0 で勝っていたものの、キャプテンのChris Drury が一人奮闘しレンジャーズが試合残り20秒のCallahan のゴールでこちらも辛勝。Metallurg のゴーリーのMezin がヤバかったです。Metallurg は昨季の欧州王者だが、今季開始したロシア・スーパー・リーグ(RSL) の後継であるKHL (コンチネンタル・ホッケー・リーグ)での成績は平凡。NHL とKHL のレベルに明らかな差があるものの、KHL はAHL やスウェーデンのエリートリーグ(Elitserien) を凌ぐ世界No.2 のアイスホッケーリーグでしょう。両チームともそれぞれのリーグの王者とは程遠い者同士の対決になったビクトリア・カップだったのですが、WBC の一回目みたいにとりあえず開催は成功したんじゃないでしょうか、レンジャーズはかなりガチで試合してたし。セネターズのスウェーデン人キャプテンDaniel Alfredsson は、古巣相手に1ゴール1アシストの活躍。
シカゴ・カブスの本拠地リグレー・フィールドで、2009年元旦に開催されるシカゴ・ブラックホークス対デトロイト・レッドウィングスのウィンタークラシック2009のイメージ図がNHL から公表されました。

今年バファローで開催した時はアメフト専用球場だったので、それに比べるとどの席もリンクからかなり遠い印象です。野球場のホームベース、ファールラインやオンデックサークルを取り込んでるのはなかなか粋です。
シドニー・クロスビーがキャリア2度目のハットトリックを11月29日のNJデビルズ戦で達成しました。

得点の決め方が面白いハットトリックでしたw

 アイランダーズはそのペンギンズの2人のハットトリックを含む9失点で12月に入って5連敗、計27失点です。今期リーグ記録になってしまいそうな負け方です。。。今夜のCBJ戦は頑張って欲しい。。。

http://islanders.nhl.com/team/app?gameNumber=417&gameType=2&page=Recap&season=20082009&service=page
Washington Capitalsは試合前の練習でJose Theodoreが負傷し、傘下のAHLチームに所属しているゴーリーは試合開始に間に合わないという事でチームのウェブ担当のBrett Leonhardtと急遽契約を結んでベンチ入りさせました(http://www.nhl.tv/team/console.jsp?catid=2&id=28117)。

試合出場はならなかったものの、素晴らしい体験になったと思います。アイスホッケーをやっているプレイヤーにとってNHLのリンクに立つのは夢ですから…

LeonhardtはCapitalsの練習にゴーリーが足りない時に参加していたようで、学生時代に所属していたNeumann CollegeのHPにその時の写真がアップされています(http://neumannathletics.cstv.com/sports/m-hockey/spec-rel/022708aaa.html)。

2003年にはCanucksで同様のことがありました(その時は地元大学のゴーリーを登録)。
↑クロスビー,すんげ〜〜〜。
さぃ・・・さん,載せて下さって,ありがとうございます。
解説さんの仰るとおり,毎年上達していきますねー。

目がハートウットリです。
Boston BruinsのBlake Wheelerの凄いショートハンドゴール。
いやぁ、Bruins絶好調ですね…。


TSN によるシーズンの前半のハイライト集です。すげー。上のWheeler のゴールもしっかり入ってます。

2月27日にシカゴの若いキャプテン、ジョナサン・テイヴスがハードハット(ヘルメット)プローモーションナイトにハットトリックを達成しました、だから観客が氷上に投げ込んだものは…w。初ハットトリック、おめでとう!


4月ですね、という事はプレーオフ第1ラウンドが着々と進んでいます!

イースタン・カンファレンス

ボストン・ブルーインズ(1) 4−0 モントリオール・カナディエンズ(8)

第1シードのボストンが、100周年記念シーズンの古豪でありよきライバルのモントリオールを4タテでスイープ。本命ブルーインズ好調な滑り出しです。

ワシントン・キャピタルズ(2) 3−3 ニューヨーク・レンジャーズ(7)

弱い南東地区を制したキャピタルズは、レンジャーズ相手に第7戦まで持ち込まれました。第5戦ではワシントンのスーパースターのオベチキンが、4人のレンジャーズをかわしてこのスーパーゴールを決めました。



ニュージャージー・デビルズ(3) 3−3 カロライナ・ハリケーンズ(6)

カロライナが絶対的守護神でNHLの通算ゴーリー勝利数歴代1位のマーティン・ブロデュアが戻ってきたニュージャージー相手にこれも第7戦まで健闘しています。

ピッツバーグ・ペンギンズ(4) 4−2 フィラデルフィア・フライヤーズ(5)

因縁のペンシルベニア・ダービーは、スーパースターのシドニー・クロスビー率いる若手主体のペンギンズが勝利。ペンギンズは東のダークホースかな。



ウェスタン・カンファレンス

サンノゼ・シャークス(1) 2−3 アナハイム・ダックス(8)

レギュラーシーズン最強だったサンノゼが、カリフォルニアダービーで第8シードのアナハイム相手に苦戦しています。頑張れ、デビン・セトグチ!

デトロイト・レッドウィングス(2) 4−0 コロンブス・ブルージャケッツ(7)

強豪の常勝軍団デトロイトが同地区のコロンブス相手に力の差を見せ付けました。2008年のスタンレー・カップ覇者は相変わらず強いです。

バンクーバー・カナックス(3) 4−0 セントルイス・ブルーズ(6)

バンクーバーがカナダのチームとして、カンファレンス準決勝の椅子をまず確保。守護神ルオンゴとスターのセディン・ツインズがどこまでこのチームを引っ張れるか見ものです。

シカゴ・ブラックホークス(4) 3−2 カルガリー・フレームズ(5)

有望な若手が多いシカゴが、カナダ第2のカンファレンス準決勝進出チームを阻止する事に王手をかけています。

エグすぎるMike Ribeiro のシュートアウトゴール、2009年NHLのベスト?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイスホッケー 更新情報

アイスホッケーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。