ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

OT☆そして☆ママコミュのOT以外の仕事、考えたことありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼しますわーい(嬉しい顔)

小1、年長の男の子のママです。現在37歳。
現在は訪看・障害者デイを非常勤で兼務してます(週5日、6時間/日)。通勤は往復2時間。ほぼフルタイム状態右斜め下

長男が小学校にあがり、学校行事や宿題・連絡帳など、細々としたことに費やす時間が多くなり、しかも保育園と違ってお昼寝がない分、早く寝かさなきゃいけない(しかも添い寝がないと寝ないのでついつい私も眠い(睡眠)眠い(睡眠)眠い(睡眠))。時間の無さを痛感しています。
(私から見て)ちょっとADHDっぽい長男あせあせ(飛び散る汗)昨日も学校から電話があり、学童では生傷が絶えずもうやだ〜(悲しい顔)この時期、乗り越えねばならない課題が多すぎて涙

そう考えると、もう少し短時間で、子供に向き合う余裕のある仕事がいいのかなぁ…と思ったりします。1年前に入社した現職場は全く未経験の小児(重心)あせあせ(飛び散る汗)相談する相手もおらず、プライベートな時間も常にモヤモヤしてる状態です。

皆さんの中に、私のようにOT以外の仕事を考えたことのある方、やってみた(やっている)方がいらっしゃったらコメントお願いします顔(願)

コメント(5)

はじめまして。
私はOT以外に仕事考えたことありますが、まず他の仕事は時給が安いってことで即断念しました。
私は県外ママ&ほぼ母子生活なので、休むことがあるので、まずは子供にあわせ勤務時間を9時から3時のパートに変えてもらい、学童のない学校なので学校から戻る時間と私の帰宅時間をそろえました。
通勤も前は混まなければ40分でしたが、今は20分の場所にして、なるべく時間の無駄のないようにしています。
snowさんは、そんなに遠い勤務先にする理由やそんなに長い時間勤務しなければいけない理由があるのですか?まずは、上司に相談し、勤務時間の検討を考えてみてはどうですか?私も去年子供がぐずり精神面不安定になり、半日勤務に変更して子供への時間を作るように言われたことがあります。もう一度しっかり時間の使い方を考えてはいかがですか?  生意気なことをいってすみません。
> miyuzuさん
コメントありがとうございます。今の職場は上司が専門学校時代の後輩で手伝ってほしいと誘われましたあせあせ(飛び散る汗)入社前は1私の家の近くに2事業所目のデイを立ち上げるので出退勤はそこでよい、2訪問も時間によっては直行直帰でよい、という話でした。が、実際には本社にある1事業所目のデイや訪看の雑務業務も任されてしまい、結局片道1時間の本社に週3〜4回は出ています。勤務時間が週30時間なのは社保加入のためです。
利用者さんもデイや特別支援学校から帰宅後の訪問リハ希望者が多く、訪問先から直帰してもお迎え後の帰宅は18時過ぎます。

周りからは「今の時期を乗り越えれば…」と言われますが、私としては「今の時期を逃したらがく〜(落胆した顔)」という感じでしてあせあせ(飛び散る汗)

確かに他の職種に比べるとOTは時給いいですよね。勤務地・終業時間に問題があるのかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)近くでも探してはいるのですが、パートで社保加入となるとやはり厳しいですね涙
> snowさん
社会保険、厚生年金は週20時間ですよ。ちなみに私はクリアーなので自分の保険ですよ。でも約束違反ですね。
私も今を乗り越えればって言われ、そのために勤務時間を乗り越えるまで短くしてもらいました。STさんの娘さんは5年生から投稿拒否になり、毎日学校へ親がいったり、カウンセリングへ行ったり、仕事も休めるような勤務に一年変えて、子供と向き合い2年かかり学校行くようになりました。 今を乗り切る前に精神的に落ちたら仕事出来なくなっちゃいますよ。私も今を大事にしてほしいと思います。
親の環境が変わるとまた親が慣れるまでストレスを子供は感じるのでまずは勤務体制からでもいいと思いますよ。
> miyuzuさん
アドバイスありがとうございました顔(願)以前働いていた職場は週20時間で社保OKでした。ですが、今の会社は就業規則に「30時間以上」と明記されてるので無理みたいです。20時間は雇用保険のみあせあせ(飛び散る汗)
終業時間を早くすると訪問件数が減るので、会社の収益が下がります。午前中はデイに入ることが多いのですが、リハ加算を取っていないので、デイでは私はタダの人あせあせ(飛び散る汗)どっちみち現状では厳しいのかもしれませんねもうやだ〜(悲しい顔)でも、miyuzuさんの最後の言葉、心に響きました。確かに親の転職ストレスは子供も敏感に感じ取りますしねがく〜(落胆した顔)来月、担任との個人面談があるので、その後にじっくり考えようと思います。
snowさんへ
規則なら仕方がないですねもうやだ〜(悲しい顔)
私も職場変えるのに時期を悩みました。私は、12月にして子供たちの新しい生活4月には自分は新しい職場に慣れ対応できるようにしました。時期も悩みますね。
でも私が悩んだり、調子悪く38度でも仕事に出るように言われ維持で働いていると、「OTは世の中いくらでもいるし、いなくなっても職場は何とかなるけど、ママはあなた一人だよ」っていつも言う56歳助手さんがいましたよ。悩む働くママに必ず言っていました。何をとるかは、その人の人生!自分の信じることをしっかりやる通すことだと思ってます。  生意気ですみません。
snowさんも大変だと思いますが、主婦&ママ&仕事がんばりましょう!!
ちなみにうちの学校は、こっちからの悩みを出す暇もなく10分間隔でスケジュール組まれていたので、相談できない感じなので、前もって一言時間持てるよう頼んでいるのもいいかもしれませんね。他にもカウンセリングをやっているのでそういう機会があればそこで学校側と話すのもいいかも?知れませんね。がんばってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

OT☆そして☆ママ 更新情報

OT☆そして☆ママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング