ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

公務員受験(国?・地上)コミュの公務員について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。はじめてトピック書きます。
こんなこと公務員志望の皆さん方にお尋ねしていいのか分かりませんが、皆さんの公務員志望の動機とは何ですか??
私は公益性に貢献したいというのが動機です。自分の仕事が誰に対しての貢献にもなるとゆーかそんなかんじです。
差し支えなければ教えてください☆

コメント(10)

会計士受験挫折して公務員志望にシフトした人ですω(゚ω゚)ω
取り合えず食い扶持を確保して自立したいというのが本音ですね。
国税専門官とか税関の職員とか面白そうだとは思ってるんですが、今も昔も何から何まで楽しい仕事なんてそうないだろうし、むしろ住めば都で仕事や付き合いの仲で楽しさを見つけるのも大切なのかなーなんてくだらない事考えてます ヽ(A`*)ノ
>シュウさん
お答えありがとうございます☆
実際仕事をしてみたら楽しみが分かるって言いますもんね〜。
仕事やプライベートでの友人と仲良く楽しめたらいいですよね。
ちなみに私は最近ボランティアを体験してみる予定です。公務員の仕事のイメージに近づければなぁってかんじです。
初めまして。
私は1年仕事をして、3月に辞めて現在勉強中のものです。
希望職は公務員ではなくなったんですが、国立大学職員です。

志望動機はですね、自分が仕事をする上でどういう形で社会貢献できるかと考えたときに教育の仕事がでてきたわけです。

社会に貢献する仕事というのはたくさんあるわけで、それは福祉の仕事から、医療の仕事から、不動産の仕事でも、メーカーの仕事でもすべてが社会貢献に通じるわけで…、ただ私が仕事に就くときにただ一つの物事に、端的に役に立つというのではなく、あらゆる人の問題に立ち向かうにはどうしたらよいか…と考えたわけです。
その答えが教育でした。教育現場学んで社会に学生を送り出すことで、知識を世の中に還元すること、それが何かしらの為になるであろう可能性を信じる事、また、その学び舎から巣立っていった学生が、様々なフィールドで活躍してくれることで、端的な社会貢献から、間接的ではあるが、社会全体の貢献へとつながるのではないかと思っております。
実際仕事してみなとわからない部分もたくさんあると思いますし、この仕事をするからといって満足するわけでもなく、個人的にもボランティア活動などを通じて社会との接し方を学んでいきたいとも考えております。

あくまで理想のような夢のような話かもしれませんよね…、ただ色々起こりうる社会問題に対して、テレビを通じて情報を得て、それを非日常の一部として消化していくようにはなりなくたいと思いました。
はじめまして。
正直なところ、確固たる動機があるわけではありません。
ただ、適当な民間企業に就職して事務仕事を繰り返すよりは、同じ事務でも役所で仕事するほうが自分的に納得がいくんです。どんなに地味でも一応社会貢献している気になれますんで。ただ、こんなこと面接じゃ言えないんで来年までに適当に考えておかないといけないですね。

>シュウさん

わたしも会計士挫折組です。
そして早いとこ親元を離れたいというのが本音です。
せっかく会計系を勉強していたので国税は受けてみます。
けっこう科目かぶってますよね。
>みゆきさん
会計・経営・商法・民法・経済とかぶりまくりですね(笑)
お陰で専門科目はかなり楽なんですが、教養の数的処理に苦しめられてます(苦笑)
志望理由は合格体験記とか読むとヒントになるかもしれませんね。
特別区志望です
僕は大学での論文作成を通じて、制度を作る側として公務員に興味を持つようになり、インターシップ等を通じて、社会が求めてることに対して自分が何か行っていくことにやりがいを感じたからです。
僕は、今工学系の大学に通ってるんですけど、興味が全然もてない・・・ってとこから公務員志望に変えました。
確固たる動機がないのが悩みで、みなの考え聞いてたらかなり不安になってきました・・・。
いろんな理由があるんですね。
私は日本の財政に危機感を覚えて、行政に関わりたいと思いました。
大きなことはできないかもしれませんが…。
お互いに頑張りましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

公務員受験(国?・地上) 更新情報

公務員受験(国?・地上)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング