ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭科ネットワークコミュの食事バランスガイド・栄養のコマ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
私立の女子高で家庭科教諭をしています。

学校での取り組みとして本格的に食育を行うことが決まり、準備を進めている最中です。

食事バランスガイドを利用し、食事記録をつけさせることから始めるつもりでいたのですが
ある運動部の顧問の先生から、『実際の栄養の現場ではバランスガイド(栄養のコマ)は使われていなくむしろ嫌煙されているので賛成しかねる』
と言われてしまいました。

それが本当であるのならば、理由などを教えていただきたく書き込みしました。

ご存知の情報やご意見でも結構です。ご協力お願いします。

コメント(3)

けろよんさん

レスありがとうございましたぴかぴか(新しい)
お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
そしてご出産おめでとうございます。現在は育児に幸せを感じながら奮闘されていることと思います。

トピックの件ですが、その後上記の顧問の先生の部活に指導をしている栄養士の方とお話をする機会があり、色々と意見を交換しました。

栄養のコマは、性別や活動強度などによりマスの数が変わり大勢を対象にした場合個別の細かい指導が必要になる点や
SVへの置き換え方が難しいといった点が主な課題の理由のようです。

授業内で解説をしながら1クラスごとに行うことは経験上可能でしたが、
1学年全員に1度に説明するとなるとなかなか難しいのだということが理解できました。

競技性の異なる様々な部活動や体質の子ども達がいる現場なのでさらに難しくなると納得しました。

上記の理由から来年度は指定の用紙を作成し、食事記録と一汁三菜チェックをさせるところから始めることになりました。

新年度からのスタートに向け準備に忙しい毎日ですが応援してくださる先生方も多いので頑張っていきますexclamation

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭科ネットワーク 更新情報

家庭科ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング