ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

よっちんの部屋コミュの生き人形

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
怖い話を書くなら
これから書かないとねあせあせ

マニアなら?
この話を避けては通れまい手(パー)


稲川淳二氏が、TV等の心霊特集に欠かせない存在になった切欠の心霊体験談がこれです。この話は稲川淳二氏自身ももちろん、TV、雑誌、漫画等も今だに敬遠しています。それはなぜか・・・・・・祟りがあると噂されているからです。いや、正しく言えば今だに関係した者達に祟りが起こっているからです。はっきりいって私も此処に書くのは恐いです。(^^;皆さんも心して読んでください。生き人形の呪いは昭和53年6月から始まりました。その日、稲川氏は日本放送の深夜のラジオ番組の仕事をしていました。今日は前半を先に録音し、後半を生でとるという方法で番組は作られる事になっていました。録音が始まるまでソファーに座っていた稲川氏は、大声で泣いている男の声を聞きます。「いったい何がおこっているのだ。」廊下に出てみると、二人の男性がかなり離れた場所にいました。その一人、うずくまっている男が声をあげて泣いているのです。泣いている男性は「南こうせつ」さんでした。その南氏をなだめているのが稲川氏の知り合いのデレクターでした。皆さんは「わたしにも聞かせて」を御存知ですか?「かぐやひめ」のレコードに入っていた謎の少女の「台詞」です。霊の声が録音された心霊現象として伝説になっている事件でした。南さんは、その声を聞いて泣いておられたのです。スタッフが南氏に、その不思議な声を聞かせたところ彼は泣きだしたそうです。・・・・その声の主、それは南氏がラジオの放送で知り合った少女の声らしいのです。彼女は楽しみにしていた南さんのコンサートの前に病気で亡くなったのです。その声の主が誰か気付いた南氏は、悲しくなり泣いていたのでした。真夜中。稲川氏のラジオ番組は終了しました。南氏の事があったからでしょう。あのデレクターが一人で帰るのは恐いからと稲川氏を待っていました。稲川氏はそのデレクターとタクシーで帰宅する事になりました。帰宅中、後ろの席に座る彼は高速道路で不思議なモノを見てしまうです。それは奇妙な標識。・・・・・いや、標識にその時は見えたのですが。「高速道路に標識?????」再び前方に同じモノが現れました。・・・・・・・それが標識では無い事に直に気付き恐怖しました。着物をきた女の子が高速道路の壁の上に立っていたのです。小さな女の子が。稲川氏がソレが子供であると気付くと同時にその女の子は「ぶぁ〜」と膨らみ、物凄い勢いで車の中を突き抜けて行きました。 しかし、不思議な事にそれを見たのは、いや、気付いたのは彼だけだったのです。そして、次の日の朝、彼の奥さんが不思議な事を言いだしました。「昨日泊られた方はどうしたの?」昨夜タクシーから降りたのは、もちろん彼だけです。とうぜん部屋に入ったのも彼ひとりです。彼女は彼の後を付いて入ってきた人の足音を絶対聞いたと言い張るのでした。そして、ソレが一晩中歩き回って五月蝿かったと・・・・。次の日一緒に帰ったデレクターから首をかしげながら、彼にこんな事を聞いてきました。「そんなわけないんだけど・・・・誰かと一緒に降りたけ????・・・・・・・」その日の午後、稲川氏に仕事の依頼が入りました。人形芝居「呪女十夜(じゆめじゅうや)」不幸な女たちの十景のオムニバスで構成される幻想芝居。その不幸な女達を人形が演じ、その他の登場人物は人間が演じるというものでした。稲川氏は座長として今回の芝居に関る事になっていました。打ち合わせ中、その世界では有名な人形使いの「前野」氏から、いま作られている人形の絵を見せられて驚きます。そこに書かれている絵は、あの高速で見た女の子そっくりだったのです。台本がもう少しで出来上がる頃、前野さんの家に完成した人形が届きました。稲川氏は台本の打ち合わせをかねて、前野さん宅にその人形を見に行くのでした。芝居で使う人形は二体。ひとつが男の子の人形で、もう一体が女の子人形でした。その女の子の人形が、あの高速で見た人形であり、その後数々の怪奇現象をおこす人形なのです。ちなみにその二体の人形は有名な人形作家「橋本三郎」氏が作られました。前野さんは数百体の人形達と暮らしていました。稲川氏は前野さん宅で出来上がった人形を見て不思議な事を発見します。女の子の人形の「右手」と「右足」がねじれていたのです。・・・・どうして直さないのかと前野さんにたずねると、「直したくても直せない」と。この人形を作られた橋本氏が人形を完成させてすぐに行方不明になっていたからなのです。そして、次の日、台本を書いていた作家の方の家が全焼してしまいます。舞台稽古初日までに台本は間に合わなくなってしまうのでした。稲川氏達は、壊れた人形、そして、台本無しで舞台稽古をはじめるのでした。人形使いの前野さんのいとこの方が変死した電話がかかってきたその日から、舞台稽古中の彼等に次々と怪奇現象が襲いかかってきました。舞台衣装の入れたカバンやタンスに水が溜っていたり、突然カツラが燃えたり、 「呪女十夜」の公演の初日をむかえました。が、・・・・・公演開始数時間前に、出演者が次々に倒れてしまったのです。喋る事はできるのですが、金縛りのようになって身体が動かないのです。初日は昼と夜の2回公演だったのですが、昼の公演はやむなく中止。初日で関係者の方が多かったので、昼と夜の部を一緒にしてもらう事にしました。「とにかくお札を集めよう。」彼等は近くの神社やお寺をまわり、あらゆる種類のお札を持ってきて控え室に貼ってみました。効果があったのでしょうか?なんとか夜の部の舞台を始める事ができました。やはり、公演中にも次々に怪奇現象が起こりました。人形が涙を流し、居るはずない黒子がもう一人居たり、そして、突然人形の右手が「ビシッ!」と吹き飛んだのです。パニックになりそうになりながらも、出演者達は演技を続けました。人形を棺桶に入れるラストシーンをなんとかむかえる事ができました。が・・・・棺桶に人形を入れた途端に底が抜け、人形の首、腕、足が千切れてしまったのです。ドライアイスを焚いたような謎の冷気をもった白い煙が舞台一面に広がり・・・・夏だと言うのに信じられない冷気に開場がつつまれました。幽霊がこわいからって、途中で舞台を投げ出すわけには行かない。稲川氏達は、恐怖におののきながらも決められた最終日までなんとか舞台公演を続けるのでした。なんとか無事に全ての公演日数を終了できました。もう二度とこの劇はしたくないなぁ・・・・全ての劇団員達はそう思っていました。とうぜん稲川氏も同じ気持ちでした。しかし、最終公演を終え打ち上げをしている稲川氏達に劇場からとんでもない依頼が入ります。・・・・・追加公演をしてくれ。つぎにここでやる事になっていた舞台が突然中止になったのです。・・・・だから、いまやっている舞台を追加公演してもらえないかと。スタッフ・出演者達は大反対!しかし、人形使い前野さんの異常なほど強い希望により追加公演をする事になるのでした。・・・・・・その前野さんのお父さんが急死されたのが次の日でした。舞台がなんとか無事に終了した数ヶ月後、この話をTBSの番組「3時にあいましょう」が聞きつけて怪奇シリーズで放送する事になりました。人形使いの前野さんが、あの人形を保管していました。番組撮影のために人形を持って現れた前野さんは少しおかしくなっていそうです。その人形をまるで生きているかのように話し掛けていたり・・・・・・やはり怪奇現象が起こりました。まずは番組リハーサル中に照明用のライトが落ちてきた。そして、生放送の番組中には、人形の上にバックに吊っていたカーテンが突然切れて被さり・・・・女性スタッフ達は恐怖で泣き出してまともな番組にはなりませんでした。 この番組に関った関係者達はバラバラとTV局を止めていったそうです。で、今度はその話を聞いたテレビ東京のスタッフが、その話を番組にしようと、行方不明になっていた人形制作者「橋本三郎」氏を見付けだします。稲川氏は本当はこの番組に前回の事があったので協力したくなかったのです。もうあの人形とは関りたくなかった。しかし、行方不明になっていた人形制作者の橋本三郎氏が見つかったので・・・・と言うことで、しぶしぶ了解したのでした。橋本三郎氏はなんと京都の山奥で仏像を彫っていました。スタッフ達は橋本氏にあって、インタビューをとろうと京都に向かうのですが、インタビュアーの小松方正さんと手違いで京都で合えなくなるわ、スタッフもバラバラになるわで・・・・・結局インタビューは撮れなくなってしまうのです。日を改めて今度はスタッフだけでインタビューを取りに行くのですが、今度はデレクターの奥さんが原因不明の病気で顔が腫れあがったり、切符を手配した人の子供さんが交通事故にあったり・・・・不幸な事が続出。スタッフ達もいい加減気味悪がったのですが、とにかく番組を完成させるために稲川氏をスタジオによんでインタビュー撮影をする事になりました。が、稲川氏のインタビューを撮影しようとするとビデオカメラが次々に壊れたそうです。3台目が壊れたので・・・・しょうがないから16ミリフィルムのカメラで撮影しようと・・・・・「これは、ある人形にまつわる話で・・・・」と稲川氏が語りだすと、本番中なのにスタジオのドアを思い切りたたき続ける音が。ドアを開けるがそこには誰もいませんでした。京都での取材やらなんやらで、かなり制作費を使っていたのですが、これはほんとにヤバそうだからて・・・・結局その番組制作は中止になりました。今でもこの時の影像は「テレビ東京倉庫」に眠っているようです。流石に稲川氏も恐くなり、人形を持って知り合いの霊能者に相談に行きます「・・・・なんかいやな予感がするよ。・・・・見たくないね。」と言う彼女に、布に包んだままでいいからと無理に頼み込み霊視してもらうのですが・・・・布に包まれた人形を持った途端に顔色が青くなる霊能者。「この人形は生きているよ。それもたくさんの女の怨霊が憑いている。・・・・取り憑いている中でも強いのが女の子の霊で、戦前に赤坂にあった青柳って料亭の七歳の女の子・・・・この子空襲で右手と右足がとんでますよ。・・・・・・これにはお対の人形がいますね?このままほおっておくとその人形にも憑きますよ。早くお寺に納めたほうがいい。これは下手に拝むと襲われる・・・・・ ・・・・・しかし、その後すぐに、その霊能者は謎の死をとげるのです。

コメント(21)

わ〜いよっちんトピック一番のりわーい(嬉しい顔)
でも話しがこっこわ〜
これの番組いつだったか見ましたよ人形も、かなり怖かったです。うまい!
読んでるだけでも背筋が寒くなります。



アリガタビーム!!(ノ・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

一番乗り
オメットビーム!!(ノ ̄ー ̄)‥‥…━━━━━☆ピーー


今この人形は何処にあるのだろう・・・・

この話を漫画化した永久保貴一さんも
不幸に見舞われたそうですげっそり
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ===========!!

こわすぎるんじゃ================!!!!!

このコミュに入ってちーとばかし後悔してる私がいるふらふら
いやぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜exclamation ×2exclamation ×2冷や汗冷や汗

コミュ入ったものの…怖すぎッげっそり

お手柔らかにお願いします…涙
後悔いうな〜(∋_∈)
退会者が増えるやんたらーっ(汗)


怖すぎたウッシッシ
最初が肝心だから(^。^;)

こんなのばかりじゃないからね(-^〇^-)
たぶんこの話が
一番怖いと思うので
後は気を楽にして
読んでくださいあせあせ
コミュに誘われたのは嬉しい。

だけどこれは怖い。

元なべさんも
この話は怖いですかあせあせ

お寺に
この人形もってこられたらどうしますあせあせ

よっちんなら逃げますね走る人ダッシュ(走り出す様)
コワイ系のネタが多いの・・・バッド(下向き矢印)

夜、読めないな涙ビエーン泣き顔
ゴメンたらーっ(汗)


昼から読んでねたらーっ(汗)

怖いのばかりじゃないからねあせあせ(飛び散る汗)
upしといて
言うのもなんですが、

こういうのは
怖がらない方がいいですわーい(嬉しい顔)


では
コーヒータイムコーヒー

この曲でも聴いて心を落ち着かせてくださいムード

●バッハ
【演奏】 サラ・チャン(Vn)
【演目】 G線上のアリア

http://www.youtube.com/watch?v=73wdu50GPaA
今、読んだあせあせ(飛び散る汗)
怖がらない方がいいんだよね手(パー)ウッシッシほほほ…たらーっ(汗)
その人形、その後ちゃんと供養したのかなげっそり
人形はたぶん
行方不明になったような・・・

いきなり誰かの
所に現れるんだろうなげっそり
こちらにupし直しましたわーい(嬉しい顔)

●バッハ
【演奏】 サラ・チャン(Vn)
【演目】 G線上のアリア



1/4残りはリンク先にありますね。

もうね怖いんですよこの話しげっそりでも怖いからといって逃げちゃダメだ!ダッシュ(走り出す様)
まずは管理人のよっちんから見てもらいましょう。
えっ!もう見たって。上の文章だけでも怖いからね。

上のピヤノ弾いてる人の静止画も怖く思えて来るから不思議です。ふらふら
aimuさん

怖い時は逃げていいですよウッシッシ

私もね怖いんですよこの話(笑)

まだまだ話の続きがあるけど、長くなるから遠慮してますたらーっ(汗)
非常にやばい・・・

4月にホラー漫画の巨匠、永久保貴一さんの描いた
「生き人形」の続編、「続・生き人形」が


「黒い恐怖」というコミックで発行されたけど
vol.2が6月になっても出ない・・・

調べたら廃刊だってげっそり


では続編の内容を軽く紹介。

「生き人形」を執筆したことにより
生き人形の霊が永久保貴一さんの家に
住み着いてしまい、

それを永久保さんの親友である
霊能者H氏が永久保さんの家に
結界を張って生き人形の霊が家に入れないように
したんだけど、
数日後、H氏が遊びにきたら
その結界をすり抜けて
まだ家に生き人形の霊がいましたって話。

vol.2ではH氏と生き人形の対決に
なるはずが廃刊にたらーっ(汗)

よっちんも
これ以上生き人形に係ると
やばくなりそうなので
(腕や足の事故に巻き込まれる恐れが?)

これで完結とします。
げっそりげっそりげっそりげっそり〜〜〜

あまりの怖さにあげてしまった〜〜

ないむさん

家で子供が
オカッパ頭の女の子を
見たと言ったら
要注意ですよげっそり

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

よっちんの部屋 更新情報

よっちんの部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング