ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Happy J Projectコミュの3月30日に向けて〜主催者KAZUの日記〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月30日のイベントまで後約2ヶ月となりました。
主催者であるかずさんの日記を貼らせていただきますわーい(嬉しい顔)

************************************
みなさんご無沙汰しております
1月13日から
3月30日のパラリンピック応援イベント
に向けて今まで動き回ってましたが
やっと皆様にご報告できそうです

今までの流れをざっと書きたいと思います

一番早く決めなきゃいけなく、一番苦労したのは
会場さがしとそれに沿った主な流れを決める事。

僕と真海ちゃんと神社本庁の渡邊さんの
トライアングルを核として毎日毎日動いた。
僕が代表として色んな人に会いに行き、真海ちゃんが
繋げてくれて、共にイベントの流れを考えてくれて
渡邊さんが最高顧問として長期的で総合的なプロデュース
をして下さっている
その他にも色んな方々の力を借りながら
3人で全ての情報を共有し、まず核となるものを
決める為に動いてきた


1月14日から

内閣府認定NPO法人パラリンピック支援機構
常任理事 原田亜紀さん

この方の出会いは大きいです
ハワイアンブライダルの先駆者であり、ロータリークラブの
人でまだ支援機構に入って4か月だが、支援機構そのものを
変えてしまうぐらいのすごい人だ。(黒川紀章さんを支えていた人でもある)
アイディアもすごく、こんな素晴らしい人は久しぶりに見た
ってぐらいの全てにおいてパーフェクトな女性だ。
今や息子って言われるくらい可愛がっていただいてる

原田さんのご紹介で
支援機構の総裁と、理事長、局長に挨拶しに行き、
自分がどうゆう思いでやってるか、どんなイベントにしたいか
を伝えたが、事情があってまだこっち側の主旨が2通りもある為
協力の仕方がまだわからんと言われたり
「パラリンピック」という名前さえも使えないことが発覚。
無断使用は禁じられて財団にうるさく言われるみたいだ
(ひどい時はホームページに書かれるという)

真海ちゃんのマネージャーさんに会ったり
実に色んな人の声をいただいた
夢ネット竹林さんも会場を早稲田に設定したい時に
助けてくださった(学生がいっぱい使う時期であいてなかったのだ)
自分の周りの人もすごく助けてくれたしほぼ全員が自分の主旨に
賛同してくれたのですごくやりやすかった

その中で一番の功労者であり、最高顧問であり
偉大な兄貴である渡邊さんはイベントのみならず
今後のパラリンピックを国を動かし、政治によって
変える事に全力を注いで下さった。

そして1月25日(金)

ここまで来るのに本当にすごい道のりだった
会場も内容も
決まれば駄目になり、決まればまた違う事が不都合になり
全然うまくいかない上に一難去ってまた一難
ついに胃がまたやられてしまって薬も利かない状況(今は大丈夫)
背中の痛みで寝れないし資金も底を付いた
そんな時に来るメールとかは嬉しいものばかりではない
ずしんと乗っかってくるものや、ショッキングなことも。
主旨を伝えた時に
ボランティアは裕福な人がする事だって言われた事もあった

俺自身ボランティアとかそうゆう枠で考えてないし
ボランティアというならば俺がちゃんと結果を出せば
裕福な人がするより価値があるのでは?
と思ったが一々そんな人を相手にしてる時間はない

大事なのは気持ちだ。
一人一人の意識だ
その中で役割が出てくるのだよ

一人で頑張ってたら駄目になってたと思うし
個人がいくら頑張っても無理なことがよくわかった

でも一人じゃないし、仲間の力は本当に大きかった
結束力とはこの事を言うんだろう

何か大きな事をやろうとする時

絶対に負けない気持ちで強い想いで進むと
どんどん成長し、運も良くなり、不可能も可能に変わる
という事を身にしみて感じた。

苦労といえども絶対に大丈夫って自信があったから
信じる事が出来た。
最後の方なんか問題が起きても
「またか」って笑ってたぐらいだ


歴史的な一日へ

そして25日の昼過ぎに自分は永田町参議院議員会館にいた。
渡邊さんと神社本庁の部長の木田さん
真海ちゃんと支援機構原田さんと受付けで待ち

食堂でカツカレーを食べた後

元副外務大臣、国家対策委員長
自民党 矢野哲郎氏に
「アスリートから見たパラリンピックの問題点陳情ち330
イベントのご報告」
で会いに行く事が出来た。

矢野先生の秘書さんはそれはもう素晴らしい方で
こちらの想いをわかってくださっていた

いざ出陣、
ドアを開けるとそこには矢野哲郎氏が
ものすごい迫力とエネルギーと眼光

圧倒されてしまった

思った以上に時間をとってくださり
真海ちゃんはA4 2枚に綴った問題点を
流暢に話していった

「あなたの笑顔は素敵だね。沢山の人に希望と光を与える
為にあなたのような人が必要だ。
僕もアフリカから帰ってきて恵まれない子供達を沢山みた
埋まってる地雷で義足になってしまった子供達
子供達はここに生まれたくて生まれたわけじゃないんだから
だったら大人が世界を変えなきゃいけないんだ
あなたにもその子供達へ希望を与えるお手伝いをしてほしい
パラリンピックの事も僕が出来る事は全面的に応援させていただく」

というお言葉をいただいた
心から感動した。
矢野哲郎氏がどんな方かはわからない
でも目の前にいる一人間の大きさにここまで
心が動いたのは初めてかもしれない
言葉一つ一つに感情がこもってて
こんな方が国を動かして行くんだろうなと思った。

おそらく今から色んなことが変わって行く事だろう
真海ちゃんはパラリンピックの歴史上に刻まれる
重要な人間になると思う。
今回も本当に彼女は素晴らしかった。

「義足になったのも何かの役割だと思います」
その言葉の向こうには
どれだけの苦しみがあったか
そこまでくるのにどれだけの悲しみを乗り越えてきたか

そのきっかけを作ってくださった渡邊さんは
僕の想いを一番に理解してくださり、
全力で打ち込んでくださった。
そして今も僕に沢山の事を教えてくださっている
本当に感謝だ。


渡邊さんのご指導のもと
矢野先生の許可をいただき
3月30日(日)には
ゲストで金メダリストである

荻原健司さんが来てくださる事になった

今回は花堂監督と色々話した結果
時間や権利の関係で当初言ってた
「夢追いかけて」の上映が難しいという事になり
アスリート講演で行く事になった。
でも自分はあの作品のファンであり、沢山の人に
見てもらいたい気持ちは変わらないので
DVD発売に向けての出来る限りのお手伝いをしたいと思っている

今回は自分が出来る事よりも
自分にしか出来ないことを重視する事が課題だった
自分も真海ちゃんと同様
役割というものを肌で感じている

会場は東京プリンスホテルに決まりました。
時間は今から詰めますがだいたい
13:30〜16:30の間の何時間かで
行われます

この日こそ歴史的一日でもあるので
是非見に来てくださいね

そしてこれからは内容詰めにはいるので
HJPのみんなのお力をフルにお借りしたいです!


いつの日かまだ届かぬ光が
沢山の人を照らしますように




小話
1月23日
この日は身体がピーク
ずっと上半身がやばかったのだが
この日は趣味の広島ゆめてらすで働いていた
しかし急にお腹に激痛が走り
座り込んで立てなくなってしまった

その時に祈った

「今病院行ってる時間もないし今俺がもし倒れて
しまったら、一人の問題じゃなくなるんじゃ!どうか
治してください」

ってその時に
お客さんが話しかけてきた

その顔が大学の頃に亡くなった
尾道のおじいちゃんの
顔と同じ顔のおばあちゃんなのだ
びっくりしてしばらく話していた

さすがに女性に向かっておじいちゃんに似てるじゃことの
言えんけん
なんも言わんかったけど
その人と話してると懐かしさで胸がいっぱいになり
幸せな気持ちになった

出身はどこなんですかと聞いたら

「今は東京だけどお嫁に行く前の大本は広島の尾道なのよ。
おじに会いに行くのが大好きでおじは尾道でも有名な豪商で
粋でかっこよかったなー」

って話してるうちに他のお客さんが来てしまって
その方はにこって笑って帰っていった

俺のおじいちゃんの池永一族は尾道でも有名な豪商だ
しかもみんな顔が似てる

「もしかしたら...こんな不思議な事ってあるんだ」

って思ってるうちに
背中もお腹もすっかり痛みがなくなっていた

そしてそれから今も大丈夫なのだ
少しは背中が痛くなるときもあるけど
それは別に問題するほどじゃなく寝れないほどでもない

すっかり良くなってしまったのだ

運命が「頑張れ!」って言ってくれて
るような気になった
矢野先生の所に会いに行った時は
そのおじいちゃんの形見のネクタイをしていった


☆参議院議員会館から尾道の民主党参議院議員の
佐藤こうじさんの携帯にかけたら
喜んでくださって、矢野先生は調査会でも一緒にやらせて
いただいてて、慶應の先輩でもあるから
宜しくお伝えくださいねと言ってくださり
伝えたら矢野先生も喜んでくださった

今年の正月からやってきた事を考えたら
運を味方につけるには
ちゃんと方法があるんだなって
更に理解できました(^0^)

これから更に頑張るぞ!!!

音楽もちゃんとやってるから
心配しないでね

コメント(2)

盛り上げていきましょう!!

それにしても、すごいつながりだ^^
かずさんのこの企画に対する思いと、実現に向けての奮闘ぶりがひしひしと伝わってまいりました。
胃腸の不調はくせになりますので、どうぞ胃腸に優しい食べ物で大切にしてください。


>ボランティアは裕福な人がすること

ボランティアって、お金のあるなしですることでなくて
誰かのために何かしたい!って気持ち一つで、すでに始まっていることだと思います。


大きな夢ほど、実現するためのハードルは高くて多いと思いますが
それを乗り越えるための、少しでもお力になれるとよいのですが…。

とりあえず、その日は仕事に休みを入れますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Happy J Project 更新情報

Happy J Projectのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング