ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

蜃気楼コミュのH23年度3回目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10日に2回目が認定されたみたいなので本日3回目になります。
黒部市生地よりも富山市方面がよく変化したようです。ライブカメラで観測しました。
自分は明日22日に本命の予想を出しましたが、日射が本日21日ほど期待できないため期待薄でしょう。

コメント(3)

チタンさん

本日、岩瀬方面がバーコード状になったみたいですね。
明日は宮川さんも出現予報を出しておられますね。

陽射しや気温はあまり関係ないと私は考えております。
私が観たバカでかい蜃気楼は肌寒い、しかも午後五時に出現したんですよ。
あの蜃気楼、忘れられないなァ。
午後5時の、肌寒いってのは非常に興味がありますね。しかもバカでかいとは。
概ね、気温が上がった日の午後に出やすいのはご存知だと思います。そういった条件が揃う日を予想しています。地上天気図・1500m天気図・3000m天気図各種と、ひまわり画像は赤外・水蒸気を参考にします。陽射しと気温はとても重要だ考えてるんですが・・・。ほんに辛気な蜃気楼ですね(笑)。
私も平成9年に初めて見た時は午後5時半過ぎ頃から出始めました。埋没林博物館前でしたが皆さん諦めた後のようで、現地に居たのは研究会の方が2名と私だけでした。富山・岩瀬方面は高さが揃った程度でしたが、経田からはバーコード状に見えたそうです。沖の船はきれいに反転しました。
今でもはっきり覚えてます。初めて見た蜃気楼は忘れられないですね。
明日は上空南風が入るものの、ひまわり画像で赤外・水蒸気ともに暗域が無く、出現予想をするには条件が足りなそうです。22日予想しましたが厳しいかも。出たらラッキー。遠地から出撃するには決定打に欠けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

蜃気楼 更新情報

蜃気楼のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング