ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エコカフェをつくるコミュの古タオルを送ろうプロジェクト!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県佐用町と宍粟市の記録的な集中豪雨で大きな被害が出ました。

子どもを含めたくさんの方が亡くなり

今なお行方不明の方もいらっしゃいます

そして家屋倒壊、浸水…

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45318879&comm_id=691467

伊丹にあるクロスロードカフェからの緊急プロジェクトのお知らせがありました!
これなら出来そうですね!

次々に起こる災害…今できることやりましょう!

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆ ここから転載です☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

ひょこむからのお知らせです。

2009年8月11日

【(仮称)平成21年兵庫県西播磨豪雨災害復興支援事業〜古タオルを送ろうプロジェクト】にご支援をよろしくお願いします。

地域SNS「ひょこむ」運営事務局

ひょこむユーザー(ひょこまー)のみなさま、いつもお世話になります。
ここ数日、豪雨や地震など、全国各地で自然災害が発生していますが、皆様の地域やお仲間は被災されたりはしておられませんか?

この度、ニュース報道でご存知の通り、「ひょこむ」と同じ地域SNSの仕組みである「OpenSNP」を使っている連携サイト、佐用地域SNS「さよっち」としそう地域SNS「E−宍粟」の拠点である兵庫県佐用町(人口約2万人)と宍粟市(人口約4万1千人)では、8月9日夜から10日未明にかけて、記録的な集中豪雨に見舞われ、大きな被害が出ました。

神戸新聞の報道などによると、11日午前現在、兵庫県内の死者は佐用町と朝来市で計12人。同町と豊岡市で16人が行方不明となっています。また、兵庫県内の6市2町で3世帯が全半壊し、500世帯が床上浸水、802世帯が床下浸水しました。

佐用町によると、10日夜も小学校など町内27カ所に708人が避難。宍粟市一宮町福知では道路寸断で住民や宿泊者ら35人が依然、孤立しています。佐用町では役場自体が浸水し、防災無線・CATVなどの情報系も機能しない状態が続いており、その中で「さよっち」が動画や画像を交えた現地の生レポートを発信し、注目を集めています。

「ひょこむ」では、「さよっち」「E−宍粟」のメンバーの多くが暮らすこの地を襲った豪雨災害からの早期の復興を願ってい、古いタオルを集めて被災地に送る支援プロジェクトを開始しました。皆様のご家庭に眠っている古いヨレヨレのバスタオルや縫い目が解けたようなフェイスタオルは、浸水した住居・施設の清掃などに大活躍してくれます。ぜひとも使い古して吸水性の良くなったお手元の古タオルを、被災地復興のために譲って下さい。

タオルは、ひょこむ運営事務局のあるインフォミーム社が受け入れ、ひょこむのPR車「ひょこむカー」で直接、佐用町と宍粟市の支援団体にお届けします。
以下の住所、送り方などをご覧の上、ぜひご協力をよろしくお願いします。

【送り先】
〒670-0061 姫路市西今宿3−6−3
インフォミーム株式会社内 OpenSNP西播磨豪雨災害復興支援プロジェクト
TEL.079-295-2700 FAX.079-294-6552

【受付期間】
2009年8月12日(水)から、8月15日(土)の午前中必着!
(持ち込みも同時刻でお願いします)

【送付方法】
紙袋にタオルをつめ、半分ほどガムテープで口を閉めて、宅配便の伝票はそのまま紙袋に貼ってしまって下さい。大量の場合は、ダンボール箱に詰めてご送付をお願いします。
送り状には、送り主(複数の場合は代表者)・メールアドレス・タオルの枚数、を記入下さい。メールアドレスは、プロジェクト終了後に感謝状をお送りするアドレスとしてだけ使います。

コメント(1)

ご協力頂いた皆さまありがとうございますo(^-^)o一応受付締め切りが明日の午前着なので直接持込以外は締切になりましたm(__)m私も個人的に息子や息子の友達が中心になって動いてくれて無事に送ることができました!
少しでもお役に立てればありがたいです!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エコカフェをつくる 更新情報

エコカフェをつくるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング