ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄に住みたいと考えてる人!コミュの2012年2月期備忘録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真:沖縄は全国一桜の開花が早いとか〜でも本土には四季桜と言う種類があって11月終わりには咲いてしまうとか??!まあ年に一度しか咲かないと言う定義なら沖縄の緋寒桜でしょうか
この花は台風で葉の多くが吹き飛ばされ木が丸裸になったりすると落葉して冬が来たと勘違いし開花します。桜の性質と言うか面白い現象だと思います

さて沖縄の季節風が強い冬場は何時も鉛色の空と、荒々しく猛る暗い色の海、数日間も太陽がまともに顔を出さない冬があります、多くの本土から初めて訪れる観光客の皆さんはこの事実を知らず暖かい沖縄をイメージして来県されますが、2年前だったかとても寒いお正月がありまして「のんびり沖縄ライフ」
一挙に夢破れた人も多かったと思います〜今年も恐らくそれ以上かと思うような天候不順
沖縄にもそれなりの冬の厳しさがあるという事をご披露させて頂きました

それから季節行事の多い沖縄ではこの冬の曇天等の気分転換あるのです
それはお正月が沖縄では4回行事として執り行われる風習が残っています
楽しみとか美味しい物とかを頂いて気分を明るく唯一の楽しみを正当化
まあ大袈裟な表現ですが沖縄のお正月を解説させて頂きます

新暦の1月1日がまず県民の多くが国のカレンダーと重ねてもお正月行事としてイベントなど営まれます

次に旧暦の1月1日も農家や漁業従事者の方は新暦のお正月で消費される産物の売価で潤うので
一次産業従事者の方達は此方に重きを置いてお祝いをします

人間様が現世で楽しんだので冥界の方々にもお祝いやらご馳走をと旧暦の1月16日は「後生正月」
方言では「ぐそ−しょうがち」と言う行事でお仏壇にご馳走やらをお供えしてあの世のお正月をお祝いします

それで3回目が終わりまして、4回目は旧暦の1月20日は「はちかしょうがち」と言う最後のお正月行事で締めます

この時は松飾やお正月料理も全て終わりにしてこの日を境に普段の日常生活になります

寒くて曇天で、偏西風(海上から吹き付ける寒い季節風)が人々のマインドを低下させる時期
お正月を4回も楽しんでいる沖縄県民のしたたかなそれで居て思いやりの多い行事が仄々とさせてくれますよね


まあ昔はお正月に家畜を潰して普段は芋の蔓や、芋しか食べない慎ましい生活をお正月を4回イベントにして
栄養価のある食べ物で一年を乗り切った訳ですね

今度の2月7日が旧暦の1月16日!後生正月に当たります。
この日は多くの家庭がご先祖様にお供えをしてあの世のお正月の為に奮発してお供えをして
仏壇の前に一族介して酒やら三線(三味線=三蛇皮三味線)を奏でたりしてお祝いをしてあげます

新暦お正月に帰省出来なくても、この旧暦1月16日に帰らないと親不孝と言う事になり県外の故郷はなれた皆は挙って
故郷の地を目指して帰ってきます

沖縄と言う南方の島県にはこんな優しさとか思いで一年を過ごしている訳です

4回目のお正月は旧暦1月20日の「はちかそうがち」でやっと終わります



その他沖縄に普通に残っている〜〜〜〜〜 以下同文

コメント(2)

またまたご無沙汰いたして申し訳ありません。
やっとこちらも春近しです。 きょうは15度まであがりました。
太陽の日差しも強く、ドイツ人はいっせいに庭仕事にでてきます。
まったく申し合わせたように出てきますよ!
今日はゴルフ場も銀座通りだ。
ぐそーうまい!


ぐそー、はちか、など
イントネーションが理解できますねわーい(嬉しい顔)

実は太陽が顔を出さない日々があるとは意外です曇り

楽しむ姿勢が強い沖縄だからこそ長寿の秘訣かもしれませんねうまい!ムード富士山

今日は梅を見に行ってきました自転車
やっと咲きました〜かわいい
とても良い香りです目がハート

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄に住みたいと考えてる人! 更新情報

沖縄に住みたいと考えてる人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング