ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄に住みたいと考えてる人!コミュの2011.12月期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真:沖縄の八百屋さんとかスーパーで見かけ始めたのが、かれこれ10年くらい前頃でしょうか〜本土の状況を知らない私は沖縄に住んでいると地域中心で偏った情報でしか発信出来ませんがまあ沖縄の情報ならどんどん発信したいと思います〜今回は四角豆(うりずん豆)とかの名前で沖縄では盛んに作られるようになった外来作物野菜ですそのままをてんぷらにするとナスのような食感があり美味しいです

今年は12月になっても天候不順がもたらす地表温度が上がらない状況でやっと涼しくなったかと思うとまた蒸し暑い日があったりでこの2日間連続でクーラーを点けたりしました例年になく暖かい11月が其のまま12月になっても続いています
今年は新聞でも話題になっている(ローカル新聞)で前防衛局長の不穏当な発言が地元では大ブーイングとなって昨日は防衛大臣が沖縄県知事に釈明とお詫びに
まあ日本国において唯一地上戦を経験して以来長い間米軍統治下に在って日米条約の中の件の差別的な条項「日米地位条項」不平等で辛酸をなめて来た県民の気持ちを一気に思い起こさせ更に現在日本の法廷で裁く県民一致で叫んでいる中、「犯すのに事前に犯しますよという人は居ない云々」米軍による多くの事件事故で何時も不利な立場にまた不平等な条件で泣き寝入りして来た沖縄県民
やっと裁判権を制約を剥ぎ取りながら戦ってきた矢先〜
まあ優秀な大学を出てエリートコースを歩んで来た官僚の意識レベルは情けない程度でした
まあこの問題はさておき、日本一所得平均の低い沖縄県民に対して本土の方々は
癒しを感じてくれます〜そういう私もその一人でありましてもう30年以上住み着くと
沖縄県民になって意見を発しているのに少し戸惑いを覚えながらも島ナイチャー
(沖縄に住み着いた本土の人間の総称)
暦35年目です〜多くの友人知人親戚が私の30有余年に出来ました
もう広島弁は一切島内では出て来ず、沖縄の方言を理解して勝手に笑えるようになりました
本土から当初移住を決めて生活を始めた頃20代後半〜
まだまだ活発な行動半径を持っていましたので島内での生活はちょっぴり夏以外は
退屈しましたが〜子供が一人二人三人となり生活の基盤を強固にする使命感で
何時の間にか忘れてしまうほど仕事に没頭しました
当時は世界的にも国内的にも経済は上向き状態で等しく仕事を得る事も可能でした
あっという間に30年後の今と比較しつつこのコミュニティに最終的感慨を述べている
自分を回顧しつつ沖縄に住んで良かったかと言うテーマに突き動かされて〜
昨今の沖縄ブーム的なトレンドを検証して居る次第です
30年前は長崎の卓袱料理に豚の角煮が沖縄のラフテーに似ていると話題になった
考えて見るに長崎の豚の三枚肉角煮が沖縄から伝播したか別ルートで入ったか
だと30年前から現在に至る間に確証を得た感じです
サツマイモを伝えた青木昆陽は沖縄から沖縄遣唐使が中国から飢饉に強い作物
その芋を持ち込んだのが正に「唐芋(唐の国から伝わって」⇒「琉球芋」⇒「薩摩に入り(サツマイモ)」となった経緯やら〜更に「薩摩揚げ」これも時の幕府や薩摩からの琉球侵攻から本土に持ち帰った沖縄の「漬け揚げ」(油に漬けて揚げる」が 
本土に持ち込まれた〜が最初の本土食文化の沖縄発信
まあ昨今のごーやーブームが緑のカーテンで省エネとかごーやーは誰が考えても
東南アジアの野菜の北上(沖縄経由)でした
文頭の四角豆〜は沖縄が去る大戦で壊滅的な被害にあった歴史からブラジルやらペルー
ハワイやカナダと飛雄していった先で二世三世達が先祖が現地で習って故郷に
良い野菜を是非同胞に伝えたいと持ち帰った野菜だと聞いております
沖縄から発信される本土への愛を込めた贈り物〜
きっと飛行機からさもなくば長い船旅の荷物の中にそっと忍ばせた作物の種が
開花して定着〜収穫伝播した作物であると多くの県民は知っております
沖縄の優しさを癒しを感じて下さる本土の方々は若しかしたらこうした歴史の
なせる心を知って下さる事でしょうね
私も35年住んでみて沖縄の優しさや癒しは歴史に織り成されて悠久の心を育んで来た歴史が在るんだと思わざるを得ない気持ちがしております


その他沖縄に普通に残っている〜〜〜〜〜

コメント(3)

ちょっとコメント遅れ申し訳ありません。
たった今貴殿の寄稿を拝見したところです。

いつもながらの名文感心してます。
対抗できるコメントができませんが、、、、、。

先日昔の仲間(もう30年以上会っていません)が大阪の暮らしから別れ喜界島に帰っていきました。
沖縄までまだ半分のところの島ですね。
2014年に行く予定ですが、、、。それにしても本土から遠いですね。
それまで生きねば!
最近の台風でゴルフ場の松が倒れた写真です。
golferさん

こんばんわ〜日本時間の午前4時30分〜老人性不眠症?3時15分に目が覚めてそのまま眠れないなら起きてやれぇ〜状態を過ごしている今日この頃
2014年ですかどうぞ目標が出来て良かったと思います〜私は今年4月末から昨年出来なかった本土旅行に家内と二人でドライブ旅行に出るのが楽しみです。ただ段々身体のテンションが降下してるみたいな気持ちなので「こりゃいかん」みたいに奮い立たせて居ります。家内は一日まだ10時間でも眠れる人で羨ましくいびきを聴いています。松の倒木を見ると色々感慨が沸いて来ます。人になぞらえて命を全うした?いや〜志半ばで逝ってしまった〜等、周りの松は未だ確り大地に根を張って頑張っているのを見ると、私も負けじと思う次第です。沖縄に移り住んでの気持ちの変遷みたいなのを「沖縄に住みたいと考えている人」のコミュニチィーに毎回吐露していますが、私も故郷を離れて故郷より長く暮らしている〜人生って思いも因らないストーリーに仕上がっています。85歳と83歳の両親を思うと傍に居てあげたい気持ちも強くなっていますが、儘にならない焦燥感もあります。飛行機で行くくらいの距離ってなかなかドイツに比べれば比にはなりませんが、生きているうちの親孝行したいと思う今日この頃です
長くなりましたが、何時か何処かで談笑したいですね〜ヨーロッパには其の内家内と行きたいなんて思っていますが、言葉の壁やら〜まあ団体旅行になるのでしょうか〜(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄に住みたいと考えてる人! 更新情報

沖縄に住みたいと考えてる人!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング