ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

V-MAXコミュのセルが勢い良く回りません…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
63年式のV-MAXに最近乗りはじめた者です。
V-MAXライフを楽しみ始めたのですが問題があり、セルがとても弱く、ファンが回るとエンジンがかけれなくなり、ガソリンスタンドまで押していき、ブースターで繋げてもらったことがあるぐらい弱いです、どう考えてもバッテリー上がりだと思い、充電してみましたがセルの回転に勢いがなく、何回かしていると完全にセルが回せなくなってしまいますバッド(下向き矢印)
そこでバッテリーが悪いのだと思い、新品に変えてみたのですが少しはマシにはなりましたが、いまいちセルに勢いがなく、アクセルを煽らなければかかからない上にずっと回していると(数秒です)またセルが完全に回らなくなりますバッド(下向き矢印)

初めての症状でお手上げです冷や汗
レギュレーターかなとも思っているのですがよくわかりませんバッド(下向き矢印)
原因がわかる方いましたらアドバイスお願いします。

コメント(21)

まず思いついたのは、
・新品バッテリーでも補充電する。
・レギュレータを変更後のタイプ('93〜だったかな)に交換する。
です。
初期の頃のレギュレータは低回転時に充電しないようになっていると聞いた事があります。
スタータクラッチは問題無いですか?ここもVmaxの弱点なので。
あとは、
・セルモータ本体の性能低下(=交換・O/H)
・バッテリ⇔セル間の配線電気抵抗増加
でしょうか。

そもそもエンジンの掛かりが悪いのかも知れません。
だとすると、
・プラグ交換
・キャブレタ点検/調整
等など他にも色々可能性が有りますね。
無理に回しているとスタータークラッチが壊れるのでご注意を!
というか壊れているかもしれないので点検してみましょう。

古いバイクは一つ一つ確実に直してみて下さい。
プラグやコードなどの消耗品は交換してそこをゼロとして故障探求をスタートする事をおすすめします。
そうしないとはっきり原因がわからなくなって迷宮入りしてしまいます。

それから強化パーツ変更したらいいと思いますよ。

ちなみにレギュレーターは1996年式以降が改良変更品になります。
皆さんさっそくありがとうございます☆
エンジンの始動性はかなり良いです、プラグコードがNGKに変えられています、弱いセルですが一度火が飛べば一瞬でかかるといった感じです。
新品のバッテリーは液を入れてから二時間充電して使用しました。
今日朝セルを回すとほとんど回らなくて、そのまま少し回すと完全に回らなくなりました。
バッテリーを30分だけ充電してから再度セルを回すと、弱いセルですがかかりました。
そのまま走れば充電されると思い、近所を数キロ走り、Vブーストも効かせて走りました。
家に帰ってからセルを回すと回りませんバッド(下向き矢印)
全く充電されていないようですバッド(下向き矢印)
充電機能が死んでいるとしたら、なにを交換すれば直るのでしょうか?
横から質問させてもらいます、アイドリングで充電されるとのことですが、アイドリングの回転は説明書の1250rpmじゃないとヤッパリダメなのでしょうか?

わたしはアイドリングを900〜1000rpmに合わせているのですが・・・
2 さん >
レギュレータが変わったのは'96〜でしたか、すみません間違えてました。

5 さん >アイドリングの回転は説明書の1250rpmじゃないと

例えば初期の頃のサービスマニュアルには1,000±50 r/minと書いてあります。
900〜1000rpmでも問題ないと思います。

ただ、低すぎるアイドルスピードはエンジンに優しくない場合があります。
・油圧が上がらない。
・アイドリング域はエンジンの燃焼状態が悪い状態で、回転数が低いとそれが助長される。
・(充電)電圧が十分に上がらないかもしれない。

最近のは排ガス検査がありますが、そういう時もアイドルスピードを高めにするとすんなり通ったりします。そういうこともあって最近のは指定が高めなのかも知れません。
マッシモさん>参考になりました、わざわざありがとうございまするんるん
J-37さん>

私も昔気になって、電圧を測った事があります!

後期のレギュレーターに関してですが、1200rpmくらいで電圧が強くなりますね!
それ以下でも発電していますが、弱いです・・・・

ですので私は、最低でも1200rpmは回してます。

今日テスターで電圧を計ってみましたグッド(上向き矢印)
エンジン停止状態で12V、エンジンをかけるとセルで一瞬電圧が下がり、12Vに戻り、エンジンの回転数を上げていき、6000回転ぐらいまで回しましたが12Vから針は動かず止まったままでしたバッド(下向き矢印)
完全にレギュレーターでしょうか
もしレギュレーターなら他の車種のを流用は問題ないでしょうかネットでXJRや刀のものを配線加工しているのを見かけたのでやってみようと思っているのですがわーい(嬉しい顔)
今日固着して固くなったプラスネジを外してレギュレーターをなんとか外してみました、外してみると写真のようにえぐれていました↓↓
これが原因なのでしょうか?
レギュレーター単体で正常かどうかのチェックは出来ますか?
標準抵抗値等がわかれば助かるのですが…
以前に似たようなトピを立たせてもらったので、良かったら見てみてください。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22874072&comm_id=29064

年式も症状も、同じ様な感じですね。

>>6000回転ぐらいまで回しましたが12Vから針は動かず止まったままでした
残念ながらパンクしていると思います。少なくともパッテリーの電圧を越えてくれていないと、充電してくれないですもんね。

自分も、レクチファイヤレギュレーター交換後、暫らくは調子良かったのですが、また充電されない状態に陥っています。ゼネレーター(オルタネーター)まで分解して泥沼化しています(笑) 進展したらまたお知らせしますね。

早く治るといいですね。
全く同じ症状ですねグッド(上向き矢印)一応、土曜日と日曜日に終了予定の後期のレギュレーターがヤフーであるので狙っていますウッシッシ
今はレギュレーターなしで近場だけ走ってます(笑)
わたしも同じような症状で右往左往していたのでお答えしたいと思います。

92年車に乗っておるものです。

その後どうでしょうか

皆さん言われるとおりアイドリングを正常値にしたらば、レクチファイアを現行に交換、セルモーターOHでスターターギアがイケそうであれば、私はここからアーシングしました。古い車体なのでどうかなと思ったら効果テキメンでした。
電圧もバッチリでてますし、なにより散々走った後にすぐに再始動できるようになってます。

根本的な対策にはなってない気もしますが、古い車体ですので原因追求は果てしないです。
参考になれば幸いです。
僕もアーシングしていますが正直体感出来るほど効果はないですね顔(口笛)
やっぱり数万円ぐらいするちゃんとしたアーシングキットにしないとダメなんですかね顔(口笛)
 今更ですけれど、レギュレーターの点検方法です。

SMによれば、テスターによる導通の有無で判断します。
レギュレーターに入っている線の色は赤線が1、白が3本入っています。
赤リードが入っているところにテスターの+側を差し込み、白リードそれぞれに−を差し込んで導通していること。
レギュレーターにカプラーを差し込んで、アースにテスターの−、白リードそれぞれに+を差し込んで導通していることを確認(正方向テスト)

今度は上記の逆、つまりレギュレーターをはずした状態で赤リードに−、白リードそれぞれにテスターの+を差し込んで導通しないことを確認。
レギュレーターをカプラーにつけた状態で、アースに+、白リードそれぞれに−というテストをして導通していなければOK。(逆方向テスト)

 図解すればわかりやすいのですけれど、言葉で説明すると、こうなります。
点検方法詳しくありがとうございますわーい(嬉しい顔)
またやってみますグッド(上向き矢印)
アーシング既にしておられたのですね…

私の場合は、レクチファイア交換とアーシングでだいぶ症状が改善されたものですから。アーシングもそれほど高いものを使ってません。

あとはライトスイッチを自作したくらいです。
やったのは結構前ですけども、いまだに走行後すぐにでも一発始動ですし、セルも元気いっぱいです。
お役に立てずでスミマセンあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
昨日レギュレーターの取り付けが完了しましたグッド(上向き矢印)
結局狙っていた後期V-MAXのレギュレーターは8000円以上まで値段が上がったのでXJRの新品を6500円で購入しましたぴかぴか(新しい)
さっそく昨日取り付けし、電圧をはかるとしっかりアイドリングでも充電されていて、スロットルを回すと14Vほどまで上がりましたウッシッシ
特に不具合なくいい感じなのですがバッテリーが開放型なんですがMFバッテリーに交換したほうがいいのでしょうか
 バッテリーの搭載位置から考えても特にMFタイプに変える必要は無いかと思います。
開放型でもこのタイプは高始動型のバッテリーを使っているので、今の状態で不具合がなければ問題ないかと思います。

 MFの最大のメリットは、液漏れしないので寝かせても縦置きにしても隙間さえあればどこにでも付けられる点です。
最新SSのような、搭載位置に悩む車両だからMFを使っているだけで、本来は開放型のほうが性能は上なのです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

V-MAX 更新情報

V-MAXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング