ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歩く時々写真を撮ろう!!コミュの『道』がメインの写真があれば。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひたすらまっすぐな道、曲がりくねった道、坂道、峠道などイロイロな表情の道があるのかなーーなんて思います。

皆さんが撮られた「道」のある風景をアップして貰えたら嬉しいです。

コメント(87)

  [JAC]HANABIさん

特に、左の写真は、光があたり、アスファルトのザラザラした感じが出ててイイかなーと思い撮りました〜。

歩く所はタイヤの跡しかありません。

車が来ると長靴でも埋もれてしまいます。
  ぱぴぷさん


ものすごーく、雪が積もってますね。


たまにだからイイのかもしれませんが、自分が住んでる場所もしんしんと降る雪や張りつめた空気など、なかなか、イイな〜と思いました。


> あいはらさん

この道は1月に行った弘前です。
分かりにくいと思いますが、向こうに小さく見えてるのが煉瓦倉庫群。

私の住んでる小倉は滅多に積もらないので、雪を求めて行ってきました雪
ぱぴぷさん。

ほんと歩道は雪に埋まってみることが出来ませんね。
これはかんじきが必要かもしれませんね。あせあせ
> [JAC]HANABIさん

この道は意外に車の通行が多く、逆に歩行者は私たちだけでした。
どこに避けたらいいか全然わからない状態です。
みんな迂回するのかしら??

かんじきですかー
それだと除雪済みのメインの通りが…あせあせ(飛び散る汗)
mikoさん。

人通りがなくて寂れた感じの路地が、今の地方の現状をみているような気がしました。
  mikoさん

写真のアップ、有難うございます。

寂しげな通りとお天気とが、対比?されてる感じがしますね。

> mikoさん

川越だったんですねぴかぴか(新しい)

一度行ったことがありますが、ちょうどTVドラマが始まった頃で人も車も大混雑でした。

こんな通りをゆっくりお散歩してみたいです。
  ぱぴぴさん

とても、素朴でのどかな風景ですね。

風に吹かれながら、歩くのもイイのかな〜〜なんて思いました。

ぱぴぷさん。

長閑でいい風景ですね。
このポスト家の玄関のところに置いておきたいです。
何の変哲の無い道ですが実は 八王子に存在した、


[田町遊廓 & 大門跡]です。東西 150 メートル
  ☆うた☆☆さん

今は、何の変哲もない道でも、以前、何か歴史ある道とか建物だったというの知ると見方が変わりますよね。

決して廃墟ではありませんわーい(嬉しい顔)現在も住居として活躍中
道沿いの 元遊廓建築物


あいはらさん

その通りです、知れば知る程、過去を調べたくなります。
  ☆うた☆☆さん

ツタ?が、なんとなく、怪しげな感じの雰囲気を醸し出してますね。

☆うた☆☆さん。

金田一耕助シリーズの映画に出てきそうな建物ですね。
シゲヲさん。

車で混雑している普段の東京とは、また違った感じの光景で面白いですね。

  シゲヲさん

写真のアップ、有難うございます。

確かに、このアングルは、来年までお預けですよね。

車がないだけで、雰囲気が変わりますね。

焼き物の町有田です。

もうじき陶器市ですが、普段はひっそり。

窓ウォッチングを楽しみながらてくてく走る人
  ぱぴぷさん

写真のアップ、有難うございます。

陶器市の時の賑やかな雰囲気もイイとは思いますが、ひっそりとした雰囲気の中、街並みを見るのも違った視点で見れて素敵なんでしょうね。

  サトさん

写真のアップ、有難うございます。

裏路地って、ついつい見逃してしまいがちですが、カッコよく撮られてますね〜〜!!!!

こういう写真、イイなぁ〜。

有田の町の路地裏。
2年前に撮ったものですが素敵な場所でしたよ。
  たくあんさん

もちろん、写真も素敵だと思うんですが、たくあんさんの行動力って凄いですね。 イロイロな場所に行かれて色んなもの見て、たくあんさんのバイタリティーに圧倒されます。

1枚目:藍染川の終点より。
2枚目:谷根千の井戸がある路地裏
3枚目:谷根千の蛇道付近の脇道

谷根千歩きで有名な蛇道は実は藍染川や谷戸川と呼ばれる川の暗渠なのですが
終点は不忍池になります。
1枚目の写真はそんな終点側から撮ったもの。
2枚目の写真の奥にはレンガもあります(笑)
3枚目は真っ直ぐな路地で水路の跡かもしれません。
  たくあんさん

写真のアップ、有難うございます。

ちょっとした路地裏でも、昔、こんなのがあったよなどなどを知ると見方が変わるような感じがしますね。

  moon lightさん

お久しぶりです。

写真のアップ、有り難うございます。

薔薇が素敵すぎて、なかなか、前に進まなさそうですね(笑)
大田区にある、かなーり長いレンガ造りの堤防がある道です。
多摩川の氾濫を防ぐために大正〜昭和にかけてつくられたものです。
  たくあんさん

写真のアップ、有難うございます。

レンガ造りの堤防があるなんて知りませんでした。

今も壊されずにあるって、素敵だと思いました。

それに、レンガって見た目もコンクリートとかに比べると無機質ではなく柔らかい感じがしてイイですね。

石畳の坂道と煉瓦の煙突


佐賀県伊万里市、秘窯の里『大川内山』の風鈴まつりに行ってきました。
  ぱぴぷさん

せっかく、写真をアップして頂いたのにコメント返し出来なくて失礼しました。

特に石畳の道って、とっても、柔らかい印象を受けました。

月島にて。

ノスタルジックな街並みが、とっても素敵でした。

青森県弘前市にある長勝寺へ向かう道。
両脇に33の禅寺が並んでいます。
滋賀県 長浜市

全国各地に急カーブは沢山有ると思われますが…『超』のつく急カーブは少ないと思います。

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歩く時々写真を撮ろう!! 更新情報

歩く時々写真を撮ろう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング