ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生団体MASTERPIECEコミュの5月5日議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【参加者】
谷口さん
ぱぐさん
原っち
なっちゃん
ハニカメ


【議事録】
・6月の勉強会
・講演会の反省
の二項目について話し合いました。


?6月の勉強会について

・コンセプト
『夏季休暇のインターンシップ、その先の就活を見据えたエントリーシート(ES)書き方入門』


・概要

《事前》
課題を出す。ESに関するアンケートも実施。

※課題とは?:「自分の長所・短所について述べよ」・「学生生活に打ち込んでいたことについて述べよ」・「そこからどのような気付きを得たか述べよ」・「10年後の自分について述べよ」など

※アンケートとは?:勉強会でこんなことを教えてもらいたい、ここが不安など。事前に参加者のニーズを把握するため。

↓↓↓

《当日》
・課題に対する各自の考えを共有し、小さなグループに分けて気になった点などを指摘しあう。

・谷口さんからの講義

↓↓↓

《事後 パターン?》
専用のコミュを立ち上げて、そのコミュ内で、更にESをブラッシュアップさせる。
自分の志望業界・志望企業に応じたハイレベルなES添削の段階へ。

《事後 パターン?》
ESを書くことに苦手意識を抱いている人を対象に自己分析の機会を設け、自分について深く掘り下げる。


・想定規模(人数)
20〜40人


・会場候補
青山学院大学(表参道)、オリンピックセンター(参宮橋)
ほかに無料or格安で借りられる場所があれば教えて( ・∀・)ノ


・日程候補
6月7,8,14,21,22日
※6月1日にエンジャパン、6月15日にリクナビのフォーラムが開催されます。6月28日はチーム★ミラーのESセミナーがあります。
できれば、今回の勉強会とチーム★ミラーのESセミナーに互換性を持たせられればと思います。


?講演会の反省
・参加者に対して行ったアンケートには「不満」という声はなかった。

・「参加したいイベント」としては、学生・社会人交流会、各種勉強会の人気が高かった。

・アンケート用紙は、記入者が記入しやすいように、アンケートを行う側が知りたい情報を得られるようにもっと工夫する必要がある。

・役割分担をして、作業の期日を守る(守れなかった場合のフォローも徹底する)べき。

・運営費を回収するために参加費を必要最低限徴収すべき。

・会計担当を設けるべき




以上です。コメントお願いします。

コメント(7)

お疲れです!

早めから行動して役割もしっかり分担できるとよかったね。
ハニカメにまかせっぱなしになってしまったし。

意外と当日に来てくれる人もいて、満足度も高かったみたいだから
初めてにしてはよかったんじゃないかな。
もっと多くの人に来てもらいたいね。



次回のMTGにはぜひ参加したいです。
今日は一時間しか参加できませんでしたが、初参加の原っち含め、みんなからの白熱した意見が聞けて非常に有意義な時間になりましたわーい(嬉しい顔)
就職活動未経験の学生、サポーター経験のある学生、社会人それぞれの考えているもの、求めているものの温度感が確認できて非常によかったと思います。

先ほど、ちょっとハニカメにも電話で話しましたが、結論としてまとまっている入門編でよいと思います。
僕が打ち合わせの冒頭にいっていた「落ちないレベルのES」は日々の自己分析を重ね、何度も何度も添削を経験しないと理解できるものではないですからねあせあせ・・・確かに時期尚早だと思いました。ちょっと反省。
ですので、まずはしっかりと基本の地盤固めからいきましょう!!

僕の宿題になっている、講義のトピックみたいなものはちょっと時間をいただいてまとめてアップします。
それを見て、これは入門レベルだから必要、これは入門レベルじゃないだろ、みたいなコメントをいただければと思います。あとは全体の時間とのバランスで決めてもらえたらいいかな。

日程・場所については異論ありません。
よほどの事情がない限り、これらが確定できるまでは空けておきますので安心してください。
(ただ、1日と15日はこの勉強会が入る見込みはなさそうなので、僕の予定を入れさせてもらいます。なので、今後は1日と15日を復活させることはやめてねウインク
ミーティングお疲れさまですぴかぴか(新しい)

今回の講演会は、途中からの参加で準備にはほとんど関われなかったんだけど
そのわたしが当日なんの違和感もなくスタッフにまざれたのは
良かったというよりも、むしろ反省すべき点じゃないかと思いました。
集客のためにもう少し告知の期間をとれたら良かったですよね!
わたしみたいに講演会は初めて!という人にとっては
雰囲気がすごくなごやかだったので、良い講演会だったと思います♪

MirrorのESセミナーと互換性をもたせられたら・・・ということだったので
この議事録みながら明日、Mirrorの方も企画を詰めます!
わたしも互換性をもたせられたら良いなと思っています♪
>MirrorのESセミナーと互換性をもたせられたら

わざわざ同じ日にやる必要はないと思うけど、内容を合わせる必要はないんじゃないかなあ。
チーム★Mirrorとマスターピースでは理念が違うし
僕とguttiさんとでも想いやESの指導法は違うと思うし。

というか、マスターピースがどんな理念で、どんなES対策講座をやりたいのかわからないな。
そういうところから、みんなでしっかり考えていかないと、その他大勢の就活イベントと差別化できなくなって、人が集まらなくなるので気を付けてね。
おだやんも言ってたけど互換性というのが分からないかも。

例えばシリーズにしたり(ある程度関連性を持たせる)
二つに出ることで相乗効果が期待できるとか。

あとはマスターピースとミラーの交流会的な意味を持たせることも考えられます。

個人的にはマスターピースは今までもそうだけど狭い意味でのテクニック的な
就活に始終しないような活動をするというのが一点。
そして設立当初の考えでもある、一・二年生が主体的に参加出来るような団体
というのが挙げられると思います。
ここでまた一度理念について話し合うのも良いかもしれないですね。
>そして設立当初の考えでもある、一・二年生が主体的に参加出来るような団体
>というのが挙げられると思います。

理念の話になってますが、
「なぜ一・二年生から参加できればいいの?」
ってところを追求していけば答えは見えてくると思います。
そもそも、若年層の就職とか雇用問題に対する問題提起から始まってるよね?

一・二年生が参加できる気軽さは必要。
だけど・・・・・・・ってところじゃないかな。
(ここは皆さんが考えてください。)


ところで、スタッフのコミュニティではこのトピック以上に話がかなり膨らんでいるので、
意識の共有は徐々にできはじめていると思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生団体MASTERPIECE 更新情報

学生団体MASTERPIECEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング