ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PROGETTOコミュの■■■店頭フェアのお知らせ■■■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎TDC.BCCKS the 20th Anniversary Exhibition ―35冊のブックと、77枚の絵はがき」


国内外で高く支持されるデザイン団体Tokyo TDCが設立20周年を記念し、新しいwebサー
ビス「BCCKS(ブックス)」を使い開催するイベント「TDC.BCCKS the 20th
Anniversary Exhibition ―35冊のブックと、77枚の絵はがき」展」から生まれた国
内外のデザイナー33人による印刷した「print ブック」が入荷。一同に展示販売する
フェアです。

●●TDC.BCCKS print ブック●●
publisher: TDC BCCKS
price: 1260(税込)

●Sperman - The institute for issue of declining birthrate● 
author: 奥村靫正
膨大な数のSPERMANのエネルギー有効利用をめざす「五反田少子化問題研究所」。そ
の所長を名乗るあやしい著者のエロ本?エコ本?

●坊っちやん 文字組101年● 
author: 祖父江慎
過去に出版された小説「坊っちゃん」をずらりと並べて、文章の組方の違いをうっと
り鑑賞する超マニアック本。

●一日一圖● 
author: 浅葉克己
浅葉克己の日記、盗み読み。過去3年分を読み返し選んだページには、その1日を表
現する漢字一文字のしおりが挟んである。

●LA1977● 
author: 立花ハジメ
ロッドダイアー、大好きだったMICK HAGGERTY、DEVOとの出会い!1977年に初めて訪
れたロスで自ら撮影した写真集。

●又、いつもの● 
author: 仲條正義
仕事に追われてアイディアはあっても制作に気をいれる隙間がない、と言いながらも、
見事な、海外取材旅行の写真と作品のエスキース集。

●AERO 0● 
author: 葛西薫
左右対称ではなく、片側が豊かに膨らむスクリューは水をかき、プロペラは空気をか
いて浮かぶ。代表作『AERO』が誕生したそのプロセス。

●1976-1977● 
author: 佐藤卓
現在の活動の礎とも言える、大学時代に夢中で書き連ねた幾何学文様の習作集。制作
過程が読みとれない工夫の文様作りは、佐藤卓のグラフィティ。

●百人一首● 
author: 服部一成
百人一首の歌の、掛詞や枕詞、対句などの効果による音のリズムの連なりからくる音
楽的な心地よさ。この印象を作品にした一冊。

●TWIN UNIVERSE● 
author: 中村至男
あの「勝手に広告」をつくった作者が、BCCKSというメディアを使って、生理的な感
触をデザインにおこした新しい世界観。

●バタフライ・ブック● 
author: 青木克憲
自社、バタフライ・ストロークの本。表現の現場を共にするクリエイター仲間たちと
あらためて向き合った対話+仕事集。

●Essays in Idleness - The Tsurezuregusa of Kenko● 
author: 中島英樹
徒然草を題材に、写真はエロスをテーマに自ら撮影。エリック・ギルの価値を共有す
る友人、ジョン・ワーウィッカーに贈る本。

●BOTSU MAKES ME STRONG.● 
author: 佐野研二郎
ボツ(採用されなかったデザイン)は、ゴミ山ではなく、涙とプライドが集積した美
しい地層。BOTSU MAKES ME STRONG.

●GRAPH● 
author: 北川一成 + GRAPH
デザイン×プリンティングの無限の相乗効果を模索するGRAPHが、BCCKSというメディ
アに若手メンバー総力でチャレンジ。

●Macaroni● 
author: 伊勢克也
作家のお宝は、1999年に杉並区善福寺公園下池の畔で見つけた立ち枯れた1本のケヤ
キ。その表皮を丸ごと持ち帰っての写真集。

●(fig.1) UN UNITED NATIONS COLLECTION● 
author: 平林奈緒美
20年前にニュースで見た、『UN』と書かれた車の格好良さ!大人になって本物が買え
る日まで、世界中から集めたミニカー・コレクションを初公開。
 
●PLAY● 
author: 大日本タイポ組合
PLAY。たった4つのアルファベットが、ひらがな、カタカナ、絵や模型を創り上げる。
読み解いて楽しんで、驚いて、試してみて。

●AMBIENCE● 
author: 澤田泰廣
「あなたなら、そこに何を見い出しますか?」

●白地図● 
author: 加納佳之
現地を想像できれば、解読不可能な文字が次第に読めてくる。自分の中のその街を知
るための、リマインダーとしての白地図。

●GOURD & WORD● 
author: 井上庸子
公園や通勤の道でそっと採った実、家族や友人の庭の実 近所、旅先で買った実。7
月8日〜10月10日の朝に撮影した、実と文字のカードの本。

●KARAKUSA● 
author: 澁谷克彦
蔓草のどこまでものびていく様、その永遠のエネルギー。唐草文様の外に出ようとす
る力を、静かに楽器を奏でるようにデザインした。

●There Is A Light● 
author: ノン・フォーマット チェル・エクホルン+ジョン・フォース (Non-Format
 Kjell Ekhorn+Jon Forss)
灯台から海に差し込む一筋の光。タイポグラフィが誘導灯になり、イギリス、ノルウ
ェー、そして日本へと招く。

●THE TYPOGRAPHIC MIND● 
author: ジョン・ワーウィッカー (John Warwicker) ,tomato
旅の途中に現れては消えていく思考の流れが、ページからページへと続く。それは川
のようであり、楽譜のようでもある。

●FUNNY HA HA!● 
author: アンディ・アルトマン (Andy Altmann),Why Not Associates
隠れた卑猥さや当てこすり、ばかばかしさ。愛すべき英国コメディの伝統に脈々と受
け継がれる言葉のユーモア、ブリティッシュネスな一冊。

●SELECTED LETTERS● 
author: フィリップ・アペロワ (Philippe Apeloig)
文字はカタチそのものに命と実体があり、物語を語りかけてくる。フランスのタイポ
グラフィ第一人者が導くラテン文字のカタチへの旅。

●HANDFACE● 
author: トレヴァー・ジャクソン (Trevor Jackson)
プレイグループの名で知る人も多いTrevorが、超多忙な音楽活動のスケジュールをお
してBCCKSプロジェクトに参加!

●A thru Z● 
author: ジョン前田 (John Maeda)
昨日という日は過ぎ去り、明日はわからない。TDCの存在意義でもある「今」をコン
セプトに制作した本。

●10 key digital calligraphy note● 
author: ミン・ビョンゴル (Min, Byung-geol)
ハングル文字を構成する造形要素を10個に分解して0から9までの数字に対応、数字だ
けで入力していくタイプ?ドローイング?システムの挑戦。

●Birth or death● 
author: ワン・シュー (Wang, Xu)
命の決定的瞬間の二つの場面、「誕生」と「死」を繰り返す本から、人生をイメージ
する。中国を代表するデザイナーによる一冊。

●Everything is an Alphabet of the City● 
author: ベニー・アウ (Au Tak-shing,Benny)
言葉が意味の器であるならば、アルファベットは建築材ブロック。目にうつるものす
べてが読み方次第で変わる。

●Le Roi est mort./Vive le Roi!● 
author: トリスタン・プラニーコ (Tristan J. Pranyko)
過去からポストモダニズムに至るアートの、ある様相を扱った作品であると作者は説
明する。変わりゆく時代の中で我々が守ろうとするものは。

●Polarold 35● 
author: MEWE Design Alliance
北京の日常。何気なく振り返ると、文字が鮮やかに目に飛び込んでくる。現代中国の
若手ナンバーワンによる本。

●STEREOTYPE● 
author: アントニア・ヘンシュル (Antonia Henschel)
ステレオタイプという言葉の由来は、金属活版製版の複製版。命名者であるフランス
の印刷製版工にして活字鋳造師ディドーのフォントを使用した作品。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PROGETTO 更新情報

PROGETTOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング