ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PROGETTOコミュの■■■新入荷商品のお知らせ■■■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●安藤忠雄の建築2 Tadao Ando 2 Outside Japan● 
publisher: TOTO出版
author: 安藤忠雄
price: 4935(税込)
建築家・安藤忠雄作品集(全3巻)の第2巻は〈海外の仕事〉がテーマ。「フォートワー
ス現代美術館」(米)、「ホンブロイッヒ/ランゲン美術館」(独)などの主要12作品に
加え、国際コンペ応募案や現在進行中のプロジェクト14作品、合計26作品を美しいビ
ジュアルとともに紹介。これらの作品の建設地は、アメリカ、ヨーロッパ、アジアへ
と広がっており、安藤氏の活動範囲の広さを物語っています。またクライアントには、
ピューリッツァー財団、ピノー財団、ベネトン、ヴィトラ、アルマーニといった財団
や企業が名を連ね、世界をリードする文化人たちからの支持の高さがうかがえます。
その人気の理由はどこにあるのか。海外の建築家やクライアントからの寄稿、建築史
家・三宅理一氏の論文、安藤氏自身による海外の仕事での苦労を綴ったエッセイなど
も掲載し、安藤氏の魅力を日本の外側からの視点で解剖しようと試みた一冊。内容:
■巻頭エッセイ:「海外での仕事」(安藤忠雄)「地球に生きる」(三宅理一) ■収録
作品(* は未完プロジェクト)=アメリカ作品: *グラウンド・ゼロ・プロジェクト(ニ
ューヨーク州ニューヨーク)、シカゴ美術館屏風ギャラリー(イリノイ州シカゴ)、ピュー
リッツァー美術館(ミズーリ州セントルイス)、フォートワース現代美術館(テキサス
州フォートワース)、*クラーク美術館増築計画(マサチューセッツ州ウィリアムズタ
ウン)、 *森の教会(ワシントン州ベルヴュー)/ヨーロッパ作品:1992年セビリア万国
博覧会日本館(スペイン、セビリア)、ヴィトラ・セミナーハウス(ドイツ、ヴァイル
アムライン)、ユネスコ瞑想空間(フランス、パリ)、*テート・ギャラリー現代美術館
 国際設計競技案(イギリス、ロンドン)、 FABRICA ベネトン・アートスクール(イ
タリア、トレヴィソ)、*セント・ポール寺院聖台 国際設計競技案(イギリス、ロン
ドン)、 *アントワープ市立博物館 国際設計競技案(ベルギー、アントワープ)、
アルマーニ・テアトロ(イタリア、ミラノ)、マンチェスター市ピカデリー公園再生計
画(イギリス、マンチェスター)、ホンブロイッヒ/ランゲン美術館(ドイツ、ノイ
ス)、*ピノー現代美術館(フランス、スガン島)、 パラッツォ・グラッシ(イタリア、
ヴェニス)、*テアトリーノ(イタリア、ヴェニス)、 *プンタ・デラ・ドガーナ(イタ
リア、ヴェニス)、 *ノバルティス研究施設棟(スイス、バーゼル)、 *ストーン・ス
カルプチュア・ミュージアム(ドイツ、バードクライツナッハ)/アジア作品:ネパー
ル子ども病院(ネパール、ブトワール)、*上海デザインセンター(中国、上海)、* Hミ
ュージアム(韓国)、*アブダビ海洋博物館(アラブ首長国連邦、アブダビ)■寄稿:エ
ミリー・ロウ・ピューリッツァー、レンゾ・ピアノ、ジョルジオ・アルマーニ、ジャ
ン・ヌーヴェル。408ページ。ハードカバー。デザイン:太田徹也。

●フランク・ロイド・ライト入門―その空間づくり四十八手● 
publisher: 王国社
author: 三沢浩
price: 1995(税込)
環境や大地とのつながり、材料の自然な使い方などを特徴とするライトの「有機的建
築」。そのよく知られたフランク・ロイド・ライトの48の代表作それぞれに写真を添
え、的確な読み取り方として「決まり手」を与えた。著者の長年にわたる実践研究に
よるユニークな入門書。B6判。221ページ。

●デザインファイリングブック 雑誌●
publisher: 誠文堂新光社 
author: インパクト・コミュニケーションズ 編  
price: 2100(税込)
デザイン性の高い雑誌を厳選し、その雑誌のデザインがなぜクオリティが高いかを、
文字組、写真、レイアウト、色、印刷技術などのポイントをピックアップし徹底解説。
目次:要素の解説/7つのカテゴリー/写真構成と文字/キリヌキと色彩/写真の強
さと構図/組版とリズム/見出しと存在感/余白と間合い/イメージの増幅/他。A4。
160ページ。

●d long life design 19● 
publisher: D&DEPARTMENT
author: D&DEPARTMENT
price: 580(税込)
ロングライフデザインを考えて生活しようとうたう「ロングセラー」「スローライフ」
なデザイン小冊子の19号。『フライターグ兄弟さん、、「ロングライフデザイン」っ
てなんですか?』『川上典李子の取材ノートから 16:「中牟田洋一さん」』(川上典
李子)『ロングライフコーポーレートマーク かわるかわらない 4 「NEC」』『先輩デ
ザイナーから学ぶロングライフデザイン 日本デザインコミッティー物語 11』(土田
真理子)『廃盤になったGマーク商品をUSED Gマークと呼んで見直してみませんか 16
 USED G 「日立製作所の蛍光灯スタンド」』『デザイナーのものづくり 7 デザイ
ンの初心「環境」』(秋田道夫)『日本のロングライフデザインを紹介します 5
 NIPPON VISION「鹿児島・薩摩焼のソラキュー」』『デザイナーのゆっくりをきき
たい 19:ふつう「ふつう「ふつうの家」」』(深澤直人)『息のながい本を紹介しま
す 19:ロングライフ児童文学「トーベ・ヤンソン『ムーミン童話 その2』』(木村衣
有子)『ちょっと長めの編集後記:「デザイナーって「ファッション」は得意だけど
「エコ」は得意じゃないですよね……。」』(ナガオカケンメイ)。48ページ。フルカ
ラー。***バックナンバーあり

●AVANTGARDE 4号● 
publisher: T.G.O.UNIVARTO
author: interarte編集部
price: 1680(税込)
4号の特集は「現代ロシアンアートの50年」。ロシア現代美術紀行/イリヤ・カバコフ
『世界図鑑』展を実現して/武満徹?カレンダーに残された音楽家の生活/アメリカン・
アフリカンキルト/写真とシュルレアリスム?痙攣する美/アントニン・レーモンドと
スロバキア木造教会群/水谷章人?動感視力の歩み/PEACE?BED?アメリカ?VS?ジョン・レノン/前衛JAZZ?ミュージシャン?高柳昌行

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PROGETTO 更新情報

PROGETTOのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング