ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こんなモトクロスコースを走り隊コミュの08CRF250R試乗!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
08CRF250R試乗した!

4st250cc史上、最強エンジンとの前評判があったので、非常に楽しみにしてました

「スタートでハンドルに思いっきり被せててもフロント上がる!!」とはオーナーの談

08CRF250Rに乗る前に02CR250Rのセッティング出しをしてて、ニードルのストレート径を変えたらバッチリ決まってしまったので、周りの景色が溶けていく程の加速Gを味わってしまった・・・ダッシュ(走り出す様)
リードバルブとインシュレータを05の純正に交換したから、レスポンスと下から上への繋がりも改善され「もうパワーはごちそうさまです・・・バッド(下向き矢印)」といった感じ

その直後の試乗ということを考慮して読んでくださいな

とってもとっても久しぶりなCRF250R
07以前との比較は出来ないものの、やっぱり車体がコンパクト&取り回しが軽〜いるんるん
まだ4回目の走行ということで、車体にもエンジンにも張りがあり、キッチリ真っ直ぐ進み、パリッとしたエンジンレスポンスを提供してくれた

タイヤの角が丸まってた&テカテカ路面のコンディションでは、フロント浮きまくり現象は起きなかったものの「もっとパワーを〜!!」と感じる場面は無かった

2st250直後の4stCRF250Rで最も印象的だったのは、フレームワーク&重量バランス&サスペンション&リアサスのリンク比などなど、エンジン特性だけに頼っていない全体のパッケージの絶妙なバランスによる総力戦で、前に前に押し進めようとしている点

シングルカムによる他社比較で絶対的なパワーハンディを背負ってきたホンダ
それを補うように車体の完成度を極限まで高めようとした集大成が「08CRF250R」なんだと思った

一切の妥協を許さず、合理主義魂のホンダだから出来る匠の業

そう思わせたのは、08CRF250R試乗直後の08KX250Fの比較試乗が出来たから・・・

残念ながら、08KX250Fはそこまでの造り込みはされていないかもバッド(下向き矢印)

はっきりと「08KX250Fのほうがパワフル!」と言い切れなかったが、08KX250Fをレーシングスピードで一定の時間、本当に速く走らせることは万人には出来ないが、08CRF250Rなら「それより速く」走らせることが可能なんだろうな・・・と感じた

同じ「SHOWA」製サスペンションを装備するこの2台なれど、味付けなのか構造なのか、「準ワークススペック?」と思わせる08CRF250Rと、「カスタマースペック・・・」と思わせる08KX250F

あと3〜4年は開きがあるのかも・・・
「HONDA」と「SHOWA」の強いコネクションを大いに感じた試乗でした

おしまい

08CRF250Rカタログより
★シリンダーヘッドの吸・排気ポート形状を変更し、全域での出力特性をさらに向上。
★ロッカーアームの形状変更による軽量化、吸・排気バルブスプリングの荷重変更、排気バルブステムの小径化により、レブカット回転数の大幅アップを実現。
★高回転、高圧縮比に対応する専用設計の2本リング式鍛造ピストン。また2重浸炭コンロッドとニードルローラーベアリングで、強度と信頼性を確保。シリンダー内にはニカジルコーティングを施している。
★新形状のピストンにより、13.1の高圧縮比を実現。

コメント(11)

ステダンはどうでした?効果ありですか?
ステダンはですね〜

カッコイいですね〜('-^*)/

ただし、効果の現れるようなハンドルを取られるギャップが無い路面だったもので、効果は体感出来ず…たらーっ(汗)

確かに効果は有るそうです

ステダン単体の部品がいくらして、効果的な(しっかりしていて軽さを兼ね備えた)ステーを制作してくれるとこがあるのか判りませんが、ギャップの多いコースを良く走る人なら、効果期待出来ると思います(^-^)/
CRFは乗りませんでしたが、02CR250Rの「周りの景色が溶けていく加速」はごちそうさまでした指でOK

「2スト最高exclamation & question

自分のに乗るのも忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)
’02CR250Rの加速はごちそうさまexclamation & question
それとも「美味しかったるんるん」のご馳走様exclamation & question

2stも、きっちりセッティング出してやれば、うっかり乗りやすくなって楽しめちゃうんだよね〜ウインク
「4stが楽」って言ってる人は、スイートスポットの狭い2stのセッティングが出来ないだけなんじゃexclamation & question

リードバルブとインシュレータを05の純正に換えたのが効いてると思う指でOKぴかぴか(新しい)

「バイク乗りは脳内ホルモンの分泌により、同年代の人よりも若々しい」という文字を見たような気がするので、よりアドレナリン分泌が多そうな2stで頑張って行きましょう手(チョキ)
もちろん「美味しかった」のご馳走様ですあせあせ

コースも改修以来初めてでしたが、鉄フレームと初心者に優しい感じで良かったです。(ひそかにクワで削りたいところはありますがわーい(嬉しい顔)

>コースも改修以来初めてでしたが、鉄フレームと初心者に優しい感じで良かったです。

難しいところが1つも無いってのは少し淋しい気もするんですが、みんなに喜んでもらえたのでGW全部費やした甲斐がありましたワ指でOKぴかぴか(新しい)

>ひそかにクワで削りたいところはありますが

うっかり出来てしまった下り直前のギャップ?
直前にアクセルをチョイ開けして飛び越すか、ハンドル切って抜くか・・・
右側をゆっくり大回りしたら?

したらワタシがギャップんとこを抜いてクリアし、次のヘアピンの進入でイン刺してアウトにはらんでライン塞いで抜くから指でOK
まーさん、あのヘアピンでインカットしてクロスライン通れないっしょ?うまい!
サンチさん

Tさんの後ろについてるときに行ってみました。
インカットして並びましたが、さすがにサンチさんのように失礼なことは出来ないのでまた引いて、次の周のNO3コーナー(?)でサンチラインを使って抜かせていただきました。


3番コーナーのサンチライン、一度ハマると毎回通り続けてたよ!
バンク使ったのは最初だけ…

で、そこのサンチラインの内側の法面?を削りたい!
走行中に迫ってきてラインの出口が見えにくいんです…

そう思うのってワシだけ?
まーサン

ほっほぉ〜電球
ワタシは、インカットしてクロスラインで次の6コーナーでインに並んで刺して抜かせて頂いたワケで、怒ってはないと思いますわよ?

変なスイッチ入れてしまったかもしれんけど・・・たらーっ(汗)
>サンチラインの内側の法面?を削りたい!
走行中に迫ってきてラインの出口が見えにくいんです…

そうさねぇ〜
あんましインが有利になり過ぎると、みんな飛びきらずにショートしてイン回ってもツマンナイっしょ?

危険なら削ることも考えるけど、簡単にするのが目的なら「上達すりゃ〜済むこと」って言って却下します足

簡単になったコースを楽に走るのは、アベレージスピードが上がって実は危険
考えながら徐々に攻略してって速くなるのが面白いんじゃない?
速い人についていってライン盗んだりさ
今日は、09CRF250Rブラックエディションにチョイ乗りして来た
新車のパリパリのおろしたて

つか、排気音がウルサ過ぎます…

でも、めっちゃ速い

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こんなモトクロスコースを走り隊 更新情報

こんなモトクロスコースを走り隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。