ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

手書きブログコミュの手書きブログのルールやマナーについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近「手書きブログ」でルールやマナーを新着などで目にするようになってきました。
このコミュや始めたばかりの人の為にお約束ごとを記入していってはいかがでしょうか?
はじめたばかりだと右も左もわからないことがあると思います。
一通り目を通してから、手書きブログを楽しむともっともっと楽しくなりますねハート達(複数ハート)

タグはむやみに作らずにまず検索を。
電球手書きブログタグまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/tegaki/

電球手書きブログ・タグ制作関係リンク集
http://kamakura.cool.ne.jp/fujinorenka/karebana/lieci/tegaki_tag.html

電球手ブロマナーページ。
http://pipa.jp/tegaki/VBlog.jsp?ID=1339&TD=521122

他にも関連ページがあればどうぞ☆

コメント(16)

 お約束ごとでは無い上に、少々宣伝みたくなってしまって恐縮ですが、手書きタグの検索CGIを作ってみました。
 まだまだ検索可能タグ数が少ないですが(※)、検索可能タグがもっと増えていけば、皆さんの手助けになると思います。
(※全6020件中、400件orz...。10%にも満たないです)

手書きタグ検索機能
http://kot9a.hp.infoseek.co.jp/ALICE9/diary/tegaki_blog/retrieve_tag.html

 気が向いたら、一度使ってみてくださいませ。

 もしコメント投稿トピックが不適切であれば、別途トピックを立てるなり、黙って削除するなりします。
タグについて考えませんか?

電球タグ製作
http://pipa.jp/tegaki/VSearchBlogByTag.jsp?GD=1189
>3.4様

ご意見拝読しました。個人的な考え方なので参考程度にとらえていただければと思います。
私は「女体化」というだけでそれはすでにFOにすべきイラストではないのかなと思います。
確かにタグがあると、同じ趣味をお持ちの方のイラストを容易に楽しめる
とは思いますが、手ブロは IDを持っていない方も容易に閲覧をできる空間です。
少し前に手ブロでも、にたような問題でたくさん意見があがっていたと思いますが
「女体化」は、本来ならHP等で掲載する場合は
検索よけ対策なんかをとっているページでないと掲載できないような
デリケートな部分に入ると思います。
水着姿や下着姿とか、そういう問題ではないと思うのです。
この部分は質問者様もご理解いただけているのですよね。
それならば、マナーサイトで学ばれた通り、誰の目からも触れられるような
形にしておくべきではないという事ではないのでしょうか。。。

タグが消されるというのは本当に悲しい事だと思います。
私も一度経験しました。
しかし自分の好きなキャラクターを守るため、漫画を守るためにも
ここは耐えるべきではないかなと思います。

乱文失礼いたしました。
何の解決になっておらず申し訳ありませんが。
私も、個人的な意見を言わせて頂きますが;

女体化、女装、性別転換(公式なものを除き)っていうのはやっぱり苦手な方も多いんだろうと思います。
私自身も実はちょっと苦手なのです;
3さんはちゃんとタグ分けしているけれども、絵をUPすると一度はTOPに表示されてしまいますよね。
苦手な方が見ないように意識していてもTOPに上がってしまえば目にしてしまうんです。
タグが削除対象になったのは、そういう事かな、と。
(私はTOPでそういった苦手ジャンルを目にしないよう、自分のページから入るようにしてますが)

でもまあ、そんな事を言い出したらキリがないのかなとも思うけれども・・・

すべての人が楽しく利用できるように、と考える事は大切ですけどね。
なかなか難しいものです。
>>侑紀さん
もっと客観的に人の気持ちを考えて欲しいです。
手ブロは一般の方も腐の方も利用するある意味公共の場です。

例えば、電車の中でイチャイチャしてるカップルがいるとします。これって世間的には良く思われないですよね?
同性愛と言うのも、普通なら表に出さずに影でひっそりと愛を育む訳です。人によっては男同士で手を繋いでいるのも理解出来ない方もいらっしゃいます。
だから、女体化がダメでBLは良いと言うことでは全くありません。
他人に少しでも嫌悪感を持たれたら、それはなるべく控えなければなりません。

この件でBL好きや女体化好きの方には行動範囲がかなり狭まったと思いますが、しかし苦手な方は、その前から新着を見ないようにするなどの制限を強いられていたんです。
これはもうお互い様というしか解決しないことです。

pipaさんが頑張って、FOだけではなく友人+お気に入りに追加してる人のみに公開とか、何かしら公開範囲を広くすればまた状況は変わるかも知れません。ですが今の状況ではそれも出来ないと思うので(^ω^;)

勝手な言い分で申し訳ないです;
もっと交流を深めたいなら、簡単なサイトを作ったりして対処をすれば良いと思います。

急いで書いているので文章が粗いですが、理解はして頂けたでしょうか…
>侑紀さん
少しでも苦手な方の気持ちをわかって頂けたなら良いんですが・・・;
とにかく、一般的な嗜好ではないという事をご理解のうえで、一旦FOにして新着から外れた頃を見計らって全体に公開するとか対策はあると思います。

私自身は、女体化は苦手でもBLはOKな人なんです(苦笑)
それでも自分でそれっぽい絵を描いてそこにUPするってのは気がひけます。
苦手な人やそれを知らない人達の目に触れるのは申し訳ないですし・・・
(自分で描くのも若干恥ずかしいってのもありますけど笑)
苦手じゃなくても、たまに思いがけずBL絵を見かけると「うわー;」って思うこともありますよ。
なんであんなに堂々と人目に触れるとこで描けるんだろうって。

侑紀さんだけでなく、みんながお互いに配慮しあっていければいいんですけどね;


ちなみに、オエビ本家の雑談板に手書きブログに関するスレッドがあります。
参考になるような話題が出ていますので一度ご覧になってみてください。
http://www.oekakibbs.com/
個人の意見としては、広く表現というものを考えるのならば、
公人を描くなら別にいいのではないかと思います。
役者絵や風刺画などで、それなりに歴史も意味もありますし。
(もちろん残酷なものや攻撃的なものなどは除きますが)

ただ、二次創作にあまり関わりのない私からしたら、
二次元も三次元も五十歩百歩ではないかな・・・と。
描かれる(ものを作った)本人が嫌かどうかがまず問題で、
「どこまで」「何だから」良い、というものではないような。
っていうのは言わない約束なのかもしれませんが・・・。

正直なところ、マナーなどの記事を見ても、なんというか、
心配の方向が私には不可解なときがあります。
また、「快か不快か」にこだわりすぎている気がします。
何かのルール作りに「好き嫌い」「快・不快」という基準は、
あまり過度に持ち出さないほうがいいと思うのです。
長々と失礼しました。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

手書きブログ 更新情報

手書きブログのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング