ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教えて商品撮影&ライティング コミュの【教えて!店長さん】集合写真の巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(6)

wiiさんどうもです。
トピックつくらなきゃと思っていた矢先に先こされちゃいました。あせあせ
ありがとうございます。

早速ですが、私も集合写真をきちんと撮った事はあまりないんですが、少ない経験から補足するためにもいくつか質問を。

1、ISOは幾つ?
2、モノブロックのWs数と灯数は?
3、カメラから被写体、被写体とモノブロックの距離は?
4、ソフトボックスのサイズは?

ひとまずそんなところを教えていただけると助かります。

PS:最近ハッセルからプラナー80mmを外して、アダプタを介してデジカメに付けて撮るのにはまってます。
コメントをアップしたつもりが、アップの前にブラウザを閉じていたらしく、書いたはずの長文がなくてショックを受けているe-lighting店長です。

もう一度書きます。

と、その前に。
文章をよく読めば気付いた事ですが、willさんのお使いのカメラはフィルムですよね。
てっきりデジタルのつもりで考えてました。

というわけで、デジタルでもフィルムでも共通する内容を2点ほど。

1、ISOは可能な範囲で高くする
  フィルムの場合は粒状などの好みの問題はあるものの、デジタルの場合だと800ぐ  らいに設定しても、さほどノイズも気にならないと思います。

  むしろ、広い範囲でピント深くするために「絞り」を確保することを優先させたい  ところです。

2、ソフトボックスは集合写真に向かない?!
  ソフトボックスの特性に
  ・ソフトボックスの大きさ=照射範囲
  ・アンブレラなどに比べ、照射範囲の外側は急激に光量が落ちる
  などが知られています。
  
  大きな光量で、被写体全体を覆う大きなソフトボックスなら別かもしれませんが、この場合はあまり向いてない気もします。
  でもポートレートなど、被写体が広い範囲に大勢いない場合は、私もよく使います。
  で、一例ですが、天井がそれほど高くない部屋での撮影であれば、ストロボを天井に向けて直接照射、人物の手前から頭の上にかけて光が反射するようなイメージでセッティングすると結構きれいに撮れるように感じています。
  自分でも撮った事がありますが、後ろの影も気にならない感じです。
  willさんがイラストで説明されている通り、手前をレフ板でおこしてやれば、立体感も損なわれないでいいのではと思います。

なんて書いてますが、普段テーブルの上のブツを撮る事が多い私ですので、わかる方から見ると突っ込みどころ満載かもしれませんが、どうぞ別の意見やアイディアをご存知の方おられましたら補足お願いします。
  

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教えて商品撮影&ライティング  更新情報

教えて商品撮影&ライティング のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング