ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

G25・G27 Racing WheelコミュのG27解禁!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ウワサがあったG27の情報が正式に解禁になった模様。

 サブ管理人としての考察を述べてみたい。
海外のレビューサイトでは、実際のプレビューも出ている。
http://www.youtube.com/watch?v=V5-BowDSEc0&fmt=18

早速見てみたが、私なりの考察。
(製品がまだ一般に出回っていない段階なので間違っている場合はご容赦願いたい。(汗;))


  G27は、G25と同じで、ステアリングユニット、ペダルユニット、シフトユニット、ACアダプタの4つで構成されている。
ACアダプタは不明だが同じスペックだと思われる上、情報がないので割愛。

■ ペダルユニット
  動画を見る限り、大幅な変更はない模様。
  シリンダーに入っているスプリングレートの変更になっているかも。

  G27の特記点は、ペダルプレートの位置をずらすことが可能になっている点がGood!
  また、ブレーキ、クラッチのペダルプレートのアダプタの厚さが増している分アクセルに対して段差が設けられた模様。

  自作コクピなどで、分解して吊り下げにしたり、ユニットの位置をずらすことによりペダルレイアウトを変更している人は、今回はペダルに関しては気にしなくてもいいかと思う。
  G27に今使っているペダルはそのまま接続すればOKなはず。
(逆に言えば、G27でもアナログボリュームでの検出)

■ シフトユニット
  以前から知られている通り、シーケンシャルモードが廃止になっている。
  シーケンシャルに関しては、ハンドル裏に装備されているパドルスイッチを使えば済むが、車の操作をシミュレートするという意味で、これはマイナスポイントで残念。

  個人的には、G25のシフトユニットをG27に接続すれば、そのまま使えるんじゃないかという期待はある。(汗;)

  Hシフトに関して、今の構造を考えれば大幅な変更は考えにくいが、内部基板の仕様を変更して、より耐久性の高いボリュームになっていることを望みたい。
(G25は、Hシフトで使う限りは故障は少ないが、シーケンシャルでマシンガンシフトを使ってで実車より過酷な操作が続くと変速で誤動作する傾向がある。)

  動画を見る限りでは、基本構造の変更はなくスカスカっぽいので、シフトMODキットが使えると思われる。

■ ステアリングユニット
  さて、G27で一番のトピックである。

  動画を見ると、ハンドルのボタンが増え、握りも少し太くなったかなと思われる。
このボタンは、ロジテックのHPを見る限り互換性を重視しているらしいので、シフト部のボタンと同じ動きをするのかもしれない。
(シフト部4つの赤ボタンをハンドル左右に2つずつ配置の並行動作?)

また、説明を聞く限りハンドルメインギア駆動がG25の平ギアに対して、ヘリカルギアに変更になった模様でG27の大きな変更ポイント。

このヘリカルギアはあまり馴染みがない方も多いと思う。簡単な図を作成してみた。


  G25で使われているギアは「平ギア」と呼ばれるごく普通のもの。
このギアは、ミニ四駆、RCカー、実車のみならず、多くの家電でも広く、多く使われている。
このギアの特徴は構造が単純で、動力伝達効率が一番優れている点。(ロスが少ない)
反面、ギアのモジュールサイズにもよるが、動作時の伝達トルク変動がやや大きい(ムラがある)点と、負荷がかかった場合ギアノイズが発生しやすい。

G25のギアは 0.6モジュールで、進化した現在のRCカーレベルからいえば荒いギアの範疇に入るが、モジュールを小さくすればギア強度が落ちるうえ、クリアランス調整がシビアになる。
このためハンコンの構造上 ノーメンテンナンス を考えれば妥当なところだ。

 「ヘリカルギア」は、ギアの山が垂直ではなく、スキュー(斜め)が入っているギアだ。
このギアの特徴は、伝達時のトルク変動が少なく、ギアノイズも低いという点が挙げられる。
(効率は、平ギアに比べやや劣る。)
トルク変動や、ギア音を考えればこのヘリカルギア採用は嬉しい限り。

その一方で懸念点がある。
上の図の通り、平ギアの場合動作時のギアにかかる負担(逃げ)は、水平方向に働く。
この力を支えるのは、モーターのベアリングで、構造上考慮されている。

ヘリカルギアの場合、スキューされたギアの構造上、ギアにかかる負担は斜め方向に働くため、水平方向以外に垂直方向(スラスト方向)にも負荷がかかる。

RCに使う高級モーターはシャフト支持が ボールベアリング で、スラスト方向のガタは皆無。
しかし、残念ながらハンコンに使われるモーターは、メタルベアリング 支持仕様のため、スラスト方向のガタは意外に大きい。
また、モーターのこのガタは簡単なシムで調整してある程度なので、使い込みでシムが摩耗してガタが広がる可能性もある。
(故障したG25の中に、このガタでローター巻き線がケースにあたり擦れて断線した例もある。)

これは、ハンコンが正回、逆転、またモーター駆動やハンドルをこじった場合、ギアに対する負荷が変動し、スラスト方向つまり上下にシャフトが動くことになる。
動くだけであれば大きな問題はないが、モーターのコミュテーター部分のブラシのあたり面がその度に移動することになる。

使用期間が短い分にはそれほど大きな問題はないと思うが、使い込んだときの不具合が個人的に不安を感じてしまう。

対策として、モーターシフトに スラストベアリング を入れれば解決する。
また、ヘリカルギアは単にスキューではなく右のような特殊なギアにすれば解決するが、どちらもコストが上がるためG27で採用しているとは思えない。

  最後になったが、ハンドル中央にLED式レブインジケーターが追加になっているが、小さいのでいささか拍子抜けするほどだ。
ネットの情報では、G27はGT5と同時発売らしいので、GT5ではこのインジケーター動作もサポートすると思われる。(もしくは、アップデートで対応?)

PCで使用するときは、ロジクールからレースシム対応のインジケータ表示ユーテリティが付属するのだろうか?
このインジケータの信号を活かして大型LEDに変更する人も出てくると思う。
(配線自体は難しくないので、私ならやっちゃいます。(笑))

  ダラダラ書いてしまったが、早く入手して各種テストをしたいものだ...。

(個人輸入も考えたが、G25の時も面倒だった。
個人輸入する方がいればお声を書けていただければ幸いです。
複数購入で手数料が安くなる。)

  機械の専門家から言わせれば、おかしい部分、不足部分があるかと思うが、ご指摘頂ければ幸いです。

コメント(7)

出遅れましたw

レポートご苦労様です。

なんだかステアリングの動きがG25よりスムースな気がしますw

価格もG25と同じ299.99 US$なので、実際に販売される価格が予想つきますね。

http://www.logitech.com/index.cfm/gaming/playstation_3/wheels/devices/5184&cl=us,en
ヤフオクてで出品されている方がいます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m71495743

個人輸入でもしたのでしょうか?
始めましてーG25使ってましたが この度輸入物のG27が手に入りましたので
簡単にレポしたいと思います 
1,空で回したときの音の静かさ ゴリゴリ感の少なさはG25から比べると格段に小さくなってます 
2,パドルシフトのマイクロSWの位置変更でパドルシフトのタッチが変わりました
ストロークが倍以上になった感じです
3,付属のインジゲーターはGTR2に対応してない
4,ボタンが増えて使いやすくなった
5,シーケンシャルシフトは無くなった
7,ペダルフェースが左右に微調整できるようになってる
6,使用感はG25とさほど変わりない


本当に簡単で申し訳ないですが 私はこのG27にSLI-Mを組み合わせて
主にGTR2マルチで使ってます コリン・マクレー ダート2でプレイした時は
付属インジゲーターは光っていました
ドライバーも付属のものでバージョンが新しくなってるようです
キャリブレーションも静かで全体的に少しだけ高級感が上がった感じです


まだまだ長時間試していないのでまた気がついたことがあったらレポしてみたいと思います。
 
>NOBU さん

情報ありがとうございます。

グランツーリスモのコミュで見つけたのですが、G27はGT5Pでクラッチが作動しないと言う書き込みがありました↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48581679&comm_id=5247

詳細わかる方がいましたら報告よろしくお願いします。
知らないひとが多いと思いますが・・・・・・・・・・・・・・・

1月8日、アマゾンで国内版G27とGT5が予約解禁されました!!!!!!わーい(嬉しい顔)
思わず興奮しちゃってすぐに二つともポチってきましたexclamation ×2
発売予定は二つとも3月だそうです。あるサイトでG27は3月25日でそうです。

やっぱり噂通り、「G27はGT5に合わせて登場!?」でしたね(笑)

本当に楽しみで待ちきれないです。でもサイドブレーキどうするか・・・・あまり増設はしたくない泣き顔


ちなみにアマゾン価格は現時点で・・
G27定価、約3万8000円・・・・・アマゾン価格で約3万2000円
GT5定価、約7900円・・・・・・アマゾン価格で約7200円

やっぱりアマゾンですよねわーい(嬉しい顔)ほとんど送料無料だし
g27でlfsやってます。前作のg25は一度しか体験したことないですがg27は後継機というわけで自分的には満足です。 ledのインジゲーターはカスタムでいろいろ使えそうですね。
>>4 G25 Racing さん

はじめまして。
昨日G27を手に入れた者です。

1月の書き込みに関して遅レスで、既にご存知かもしれませんが、GT5Pをプレイしましたが、ネットで調べた結果、レース中に△ボタンを押すことで、クラッチ操作が有効になりました。
(発進時は半クラにしないと進まず、クラッチを踏まずシフトチェンジすると、ニュートラルになる)

もう一度△ボタンを押せば、クラッチ無効になりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

G25・G27 Racing Wheel 更新情報

G25・G27 Racing Wheelのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング