ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英文法マニアfor TOEICコミュの英語として定着している外来語を教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 gourmet(グルメ・フランス語)やkaizen(改善・日本語)など、英語にも外来語は少なくないようです。
 皆さんがご存知の外来語を教えてください。
 どの国・地域からやってきたのかも加えてお願いします。

コメント(17)

にいやまさんの仰せのとおりのようです。
shiatsuでwiki検索ができます。

指圧が英語になっていたこともさるととながら、あのジェット波越氏が創始者であったとは。。。

勉強になりました。
>にーさん
 仰せのとおり、日本とは違う意味で使われていることも含め記事がありました。ありがとうございます。

WIKIPEDIA(英語版)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hibachi

英語の「Hibachi」は火鉢じゃなかった!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091117673827.html
ぱっと思いつくだけ、書いてみますww

tsunami:津波
sake:(日本)酒
rickshaw, jinrikisha:人力車
kimono:着物
samurai:武士、サムライ

って感じでしょうか。
tsunami
http://en.wikipedia.org/wiki/Tsunami

sake
http://en.wikipedia.org/wiki/Sake

jinrikisha
http://en.wikipedia.org/wiki/Jinrikisha

kimono
http://en.wikipedia.org/wiki/Kimono

samurai
http://en.wikipedia.org/wiki/Samurai

 人力車については説明は詳しくないものの、jinrikishaで検索可能でした。
 
 sake,samuraiは僕自身、ネイティヴから聞いたことがあります。イギリス人とオーストラリア人です。
 sakeを”サーキー”と発音していたのを今でも覚えています。
tycoon ← 大君  business big man   ex. oil tycoon
level up
これは「和製英語」とされているんです。今は英語圏でよく使われています。

ただし、僕は本当に和製英語か疑っています。
head honcho ← インディアンのボスの意味。「班長」からきた。
 
何となくですが
通じそうなものsushi、teriyaki、judo、karaoke、sashimi
通じるのかな、、、mirin、onigiri、tempura
もっとも認知度が高いのは、、、TOYOTA、TOSHIBAのような固有名詞
ttさん
 定着しているかどうかは微妙ですが、シドニーでorigamiというレストランをみたことがあります。
 
 固有名詞はたしかに通じやすいようですね。
 Nakataなど、サッカーで活躍した選手の苗字は欧州ではおなじみのようです。オーストラリアを放浪していた頃、そんなことをイギリス出身の友人に教えてもらいました。
honcho 責任者、ボスという意味で、日本語の班長から来ているというのはウィズダム英和辞典に掲載されていました。

 トヨタに代表されるのだと思われますが、日本式経営が諸外国にも積極的に取り入れられている姿が反映されていると考えられますね。
コーヒーとか外来語ですね。すっかり英語になってます。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英文法マニアfor TOEIC 更新情報

英文法マニアfor TOEICのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング