ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

iSCSIコミュのiSCSIブートについて(ただし、PXEによるgPXE、またはiPXEブートは除く)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットを探しても、中々重要と思われる部分の情報に辿り着けないのでトピを立ててみました。

私は、Win 7 Pro 64BitでQNAP NASを使用したiSCSIブートをしております。
一年程前にIntel Gigabit ET Dual Port Server Adapterを手に入れ、Intel Ethernet Connections Boot Utilityを使ってiSCSIブートを有効とし、Win 7 Proをインストしてみたのですが、インストール自体は上手くいくものの、OS起動(画面がブラックアウトして、ログイン画面が表示されるまで)がローカルHDDにインストールしたものよりも明らかに遅いのです。
始めてiSCSIブートにチャレンジした時に、CrystalDiskMarkでそんなにポテンシャルが出ていないのを確認したので、SAN用のネットワークセグメントを作って起動してみたのですが、確かに起動後のポテンシャルは遥かに改善されるものの、起動時の時間だけは短縮出来ませんでした。
まあ、起動に掛かる時間は2分位なものなので、我慢しようとすれば出来ない事がないのですが、それだと何故起動後がそこそこスピード出てるのに起動時だけがとなってしまうんですよね。

そんな訳で、暫く納得いかずにiSCSIブートからは離れていたのですが、どこかは忘れてしまいましたが、Windows 7でのiSCSI起動中は10Mbpsでリンクアップされているという記事を見かけたのです。
(もう一度その記事をと思いネット検索を掛けてみたのですが、結局ヒットしなかったので、うる覚えで申し訳ないです。)

それなら10Gbpsでリンクすれば、もし落とされても1Gbpsなのでスピードが上がるんじゃ……と思いやってみたの(言わなくても分かると思いますが、これだけのために結構お金掛かってます。まあ、ここまで来ると自分でも馬鹿だと思いますが)ですが、結果はアウトでした。

そこで、情報を求めたいのが、Windows 2003、2008、2012 ServerでiSCSIブートをやっている人はどうなんだろうなという事です。
(一応、Win7はiSCSIブート対象外のOSですから。)
もし、その様な方がいたら情報を提示して頂けるとありがたいです。

また、iSCSIブートをやってみたい、細かい動作の情報が知りたいなどでもOKですので、気軽に書き込んで頂ければと思います。
その時の状況により、我が家の詳細な環境を提示したいと思いますので。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

iSCSI 更新情報

iSCSIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング