ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シカゴシンフォニーの銘盤コミュのヴェルレク〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ムーティ指揮

歌手、合唱、管弦楽が1つの大きなユニットになっている感じ。微妙なアゴーギグや幅広いダイナミクスをユニット全体で実現して曲が進んでいく。

歌手だけのアンサンブルはまるでパイプオルガンを聴いているよう。「揃っている」という単純なコトバではいい得ないスバラシさ。
大フィルの「ロ短調ミサ」で歌手がバラバラだったというコンサート評があったが、おそらくそれとは対極になるのだろう。

管弦楽は、録音のせいか、もう少し前に出ても良いかも。厚手な弦だし、特に金管はHrnTrbが巨大鉄壁なアンサンブルなのでtpの線の細さがかなり気になる。

堂々たる姫路城の大天守の最上櫓だけとっ払って、小さな火の見櫓をトンと乗っけた感じ。例えばDies iraeとかTuba mirumとかSanctusのようにオケがぐっと主役になるところで、ショルティ盤ではハーセスが最後列から太くて長ーい鞭をどっかーんと打ち鳴らす。まぁそこまでやらずとも、もうちょっとキて欲しい。

確かにショルティ盤のようにがちっとした額縁を作らずRが認識できるサウンドではあるが、HrnTrbは出てますからね…


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シカゴシンフォニーの銘盤 更新情報

シカゴシンフォニーの銘盤のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング