ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C言語とC++言語コミュのわかる方、お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
課題で画像処理がでました。
画像処理なんて学んだこともないし、関数ばっかりしていたのに、いきなり画像処理!!!?
ってカンジで...
自力でいくらかはやったんですが手詰まりで。。。
↓↓↓
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>

/*
Include math.h to use mathematical functions.
Linking the math library may also be necessary for the compilation command
*/

/*The next line may be omitted.*/
#define EXIT_FAILURE(-1)

#define PI2 ( 2.0 * 3.14159 ) /* これは以下の写像関数で使用 */

#define (XSIZE_MAX)512
#define (YSIZE_MAX)512
#define (GMAX)255

typedef struct COLOR
{
int r;
int g;
int b;
} COLOR;


int read_image( void );
int write_to_file( void );
int move_a_dot( int src_x , int src_y , int dir_x , int dir_y );
int change_image( void );

int xsize, ysize;
COLOR IN[XSIZE_MAX]{YSIZE_MAX], OUT;

COLOR in_img[2048][2048];
COLOR out_img[2048][2048];


int src_width = 1024;
int src_height = 1024;

int dir_width = 1024;
int dir_height = 1024;


int main ( void )
{




写像関数ってもがさっぱりわかりません...
誰かわかる方お願いします。

コメント(7)

位置情報変換関数ということです。
点とか線とか面を回転・拡大縮小・平行移動します。
>現行課程では写像とか範囲外っすよ〜

えぇ?
衝撃だなぁ。。。

高校でやらなくても、大学の一般教養でやったりしないのだろうか?
写像変換=座標変換行列を作れ?でしょうか?
2D/3D座標上で描画されている点の回転、平行移動、拡大、縮小など。

3D座標変換であれば、
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~sukiyaki/index.php?3D%BA%C2%C9%B8%CA%D1%B4%B9
がわかりやすくて参考になりますよ。
2Dであれば次元をひとつ落とすだけで、原理は変わりません。
そのほか座標変換でぐぐると参考になりそうなサイトが見つかると思いますので、探してみてはどうですか?

なんかソースを見た感じ、色のついた点(要するにピクセル)に写像関数をかけて、画像をアフィン変換(平行移動とか回転とか)させる課題っぽいですね。

がんばってください。
助かります(^U^)
課題提出が8月3日まで延ばしてもらえました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C言語とC++言語 更新情報

C言語とC++言語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング