ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

C言語とC++言語コミュのwindowsでC/C++プログラミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
普段はLinuxでやってるんですが、これからはwindowsでもやってみたいと思います。そこで、ひとつ疑問なんですが、
linuxの場合はターミナルのコマンドラインより、gccなりmake(もしくはエディタから直接)を使ってコンパイルし、実行ファイルを作って実行しますので、無論、コマンドラインより、引数を上げてってことも可能だと思うんですが、

Windowsだとエクリプスなどでコンパイルするってのはわかるんが、コマンドラインの引数に応じて実行させたい場合とかはwindowsだとどのように実行するんでしょうか?(どこから実行するんでしょうか?)

コメント(8)

えっと、コンパイラは何を使っているのでしょうか。
コマンドプロンプトから実行します。
それ以外にもいくつか方法はあって、
Telnetサービスを立ち上げて、telnetでログインするとか
Cygwinを使うとか、バッチファイルを作ってダブルクリックとか
いろいろ方法はあります。
「コマンドプロンプト」か「ファイル名を指定して実行」でしょうか。。。
皆さん、早速のコメントありがとうございます。

コマンドプロンプトから実行できるんですね!!
知りませんでした(汗)

ありがとうございました。
 ヒロさんが、どの Windows をターゲットにされているのかは分かりませんが、WinXP の場合、コマンドプロンプトについて、下記が参考になると思います。
http://journal.mycom.co.jp/special/2002/xpcommand/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool.html
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/Library/fdc12a63-df4e-49e7-94d6-177536b18eb61041.mspx?mfr=true
これからはWindowsでもやってみたいという向きであればEclipse使うよりVisual Studio使うことをお勧めしますよ。
Visual StudioのStandard版等買うのが手っ取り早いですが、タダでそれなりの環境を整えることも出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/usingpsdk/

ちなみにVisual Studioのコマンドラインコンパイラ(cl.exe、Linuxとかでのgccに相当)にアクセスするための迂遠なショートカットは「スタート」→「すべてのプログラム」→「Microsoft Visual Studio 2005」→「Visual Studio Tools」→「Visual Studio 2005 コマンド プロンプト」です。
IDEの種類によって方法が変わっていきます。

VC++の場合、プロジェクト設定で引数を指定できる場所があるのでそこに -o hogeみたいに指定してやれば実行できます。

他のIDEでも、実行時設定みたいな項目があってそこに引数の内容を記述してやれば、GUI上から実行できます。(Eclipseでもそんな設定があったような)

MinGWを入れて開発を行えば、ほぼLinux上と同じ開発方法になります。IDEはcode::blocksをお薦めします。(SVNのビルドが必須ですが)ただし、GUIを開発するならVC++をお薦めします。
揚げ足かも知れないけどC/C++でWindowsプログラミングをしたいって事なの?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

C言語とC++言語 更新情報

C言語とC++言語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング