ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆猫の多頭飼い☆コミュの布団ソファーへのおしっこ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
似たようなトピはあったのでそこで出ていたご意見も参考にさせていただきたいとは思っていますが、
他にも教えていただきいことがあるのでよろしくお願いいたします。

我が家には5歳♀(避妊済)3歳♂(去勢済)2歳♂(去勢済)1歳♀(未避妊)の4匹のニャンがいます。
そして数か月前からおじさんが家を建て替えることになった関係で、予定では来年の3月頃まで成猫♀(年齢聞いてないのですがたぶん若い)を預かってます。

そうしたら我が家の猫もお預かりちゃんも布団もしくはソファーでオシッコをしてしまうようになりました泣き顔
誰がしたかを見ていると多い順に3歳>2歳>5歳=1歳=お預かりちゃんみたいです。

我が家には生き物がたくさんいて人間(大人2人子供2人・)犬3匹・猫4匹いるのですが、
お預かりちゃんがくるまでは最後の1歳猫が来た時に数回粗相されただけで落ち着いてました。
なので原因はお預かりちゃんが来たことによってという可能性は高いと思います。

そこで教えていただきたいのはお預かりちゃんが帰ったら粗相はなくなるんでしょうか?
やっぱり癖になってしまう可能性は高いですか?

現在私が3人目を妊娠中で毎日の様に粗相の片付けをすることがしんどいし、
匂いに敏感になっているので家中が猫のおしっこの匂いがしているみたいで気分が悪くなるし、
布団(布団の下に敷いていた電気カーペットも買い替え予定)もソファーも買い替えましたが両方とも買い替えてすぐにおしっこされて、
ソファーなんて洗えないしまた買い替えると思うとお金はかかるはで泣きたくなってきます涙

コメント(9)

やっぱりストレスが原因なんだとは思いますが、
応急処置として、する所にビニールシートをかぶせてみてはいかがでしょうか。

うちも当時5匹の多頭飼いの頃、ふとんに何度かされたことがありました。
結果的にトイレの数を増やしたらしなくなったのですが、
外出する時などはふとんにビニールシートをかぶせておき、難を逃れました。
シートの上からもされましたけど直接汚されるよりは・・。

大島弓子さんの漫画「グーグーだって猫である」でも、そういう猫ちゃんがいて
同じようにビニールシートをかぶせたら(おそらくゴワゴワした感触が嫌で)しなくなったらしいです。
うちにも布団や毛布などふわふわしたものにオシッコをする猫がいます(>_<)

ビニールシートはそれをはがしたりその上にしたりしてうちの猫は効果なかったのです。
どうしたらいいか悩んでいたらユニデイと言うホームセンターに折り畳みプラダンと言うものが売っていてそれを留守中ベッドに2つほど被せたらその上では粗相がなくなりました!!

1つ298円で安いし半透明でインテリア的にも我慢できる感じかな。

オススメ です。
うちもおふとんに8歳雌がよく粗相しますげっそり

ほかにも猫がいるのですが、その娘だけなんですよねあせあせ(飛び散る汗)

やっぱりトイレが気に入らないんですかねあせあせ(飛び散る汗)

数増やして綺麗にしてみますわーい(嬉しい顔)
我が家では同じケースがないため、みんあろ様の質問の
「お預かりちゃんが帰ったら粗相はなくなるんでしょうか?
やっぱり癖になってしまう可能性は高いですか? 」
という質問にお答えできないのですが、粗相に対しての対処法ならば

・粗相をする場所に大き目のペットシーツ(または介護シーツなどの防水シーツ)を敷く。
見た目が気になるようでしたら、その上に更にカバーをする(ソファーカバーなど)
・洗えないところに粗相をしてしまったら、消臭剤を使ってみる。
「ミラクリーンR」というのが良いらしいです。
http://harper-benson.com/item/mira/
使えない場所(ガラスや革製品)もあるので使用方法をよく読まれてから
購入を検討されたほうがいいと思います。

メインの質問にお答えできなくてゴメンなさいm(_ _)m
コメント頂いた皆様ありがとうございます

今日はこどもがお休みでゆっくりお返事が出来ないのでとりあえずまとめてのお返事で申し訳ございません。
時間がある時に再度じっくり読ませて頂きまたお一人様ずつお返事させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございます。
猫の粗相は主張です。
何か気に入らない事が有るようですね。
多頭飼いの方が粗相される事が多いです。特に環境が変るとします。
注意して粗相をする時間や、どの猫との関わりで粗相をするか観察して下さい。
猫はそれぞれ性格や癖が有るので一匹づつ違いますが、観察すれば原因が分かると思いますよ。

うちでは、多頭飼いですが、新しい子が来た時や愛情が偏った時などに多く行ないました。
新しい子に対して、自分の存在が薄くなり気に入らなかった様です。
自分が家に居ない時は絶対にしません。自分が家にいる時しかしないのです。
観察の結果、新しい子をかまうのが気に入らなかったようです。
粗相をする子に、撫でながらお前が一番だよって、繰り返し言う様になったら粗相も少なくなりました。
今では、滅多にしません。

注意として、自分の要求を満たしたい時に、飼い主に対して自分の要求を押し通そうとして行ないます。
観察していて、要求の内容が分り、おしっこをされるぐらいならと要求を満たすと、
布団やソファーにおしっこをする。→要求が通る。
これを繰り返すと要求が通そうとおしっこを繰り返すから注意が必要です。
きちんと叱って下さい。

飼い主さんの体調管理も大変でしょうが、短気を起さず観察して下さい。
必ず原因は分かると思いますよ。
分かれば、大切な猫ちゃん達と安心して暮らす事が出来ます。

介護用品に防水シートが有ります。安価ですよ。利用されてはどうでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆猫の多頭飼い☆ 更新情報

☆猫の多頭飼い☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。