ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バトン置き場コミュの千葉っこバトン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何と・・・千葉限定!ご当地バトンがあるのだー!
○×で答えていくと千葉度(謎)がわかっちゃうビミョーなバトン。

「千葉っこバトン」

●世界中のどの観光地に行っても夢の国が最高だと思ってしまう。

●千葉都民上等♪東京24区って千葉なんじゃね?って密かに思っている。

●チバラギ、とか言われると「千葉だから」って速攻反撃してしまう。

●こうと決めたら田中甲(古)の選挙カーが未だに忘れられない。

●ディズニーランドをネズミーランドなどと茶化してしまう件。

●千葉出身だというと「2月には落花生を投げ合うんでしょ?」とか言われがち。

●落花生とピーナッツは別モノじゃい!

●でも給食にみそピーが出てくると、コドモの味覚にはビミョーで残りがちだった。

●サバカレーをしょっちゅう食べるワケではないのに、
味の感想を他県人に聞かれて戸惑う。

●リンゴなんかよりも千葉の梨が一番。
でも20世紀梨派と幸水派でバトりがち。

●千葉テレビの「俺はバイクが好きで好きでたまらないんだ」の
CMがひそかにお気に入りである。

●2005年のマリーンズの優勝パレードで
阪神よりも盛り上がったコトが自慢で自慢で仕方が無い。

●バレンタイン、といえばウァレンティーヌ聖人ではなくって、
ボビー・バレンタインだと思う。

●弁当の呪い、が降りかかりがちなマリーンズが心配で
千葉駅で万葉軒を見かけるとしょっぱい気持ちでいっぱいになる。

●ぬれ煎餅を「作りかけの手抜き煎餅」とか
他県の人にバカにされると軽く殺意が芽生える。

●東京ドイツ村に、東京らしさもドイツらしさもまるで感じないが
芝そりゲレンデは何げに好きだったりする。

●ダチョウ王国の名物がダチョウのフィレ肉、だというのが
ちょっと納得がいかない。

●魚沼産コシヒカリなんかよりも多古米が、
この世で一番うまい米だと自負している。

●世界で一番飲みやすいコーヒーは「マックスコーヒー」である。
そして「マッ缶」「マッコ」でフツーに通じてしまう。

●だが「ドクターペッパー」は茨城のモノだと押し付けたい気持ちだったりする。

●「酒々井」「行川」「我孫子」「本埜村」などは
全国的にも難読文字地名とされてるが、
当然読むことはできるし難読文字とは思ってない。

●「初デートがディズニーランドだと半年以内に別れる」っていう
ジンクスがあるが、けっこう信用してる。

●銚子電鉄が1両なのは、短すぎる。

●武蔵野線がちょっとした雨風に弱すぎて
日常生活にまで支障をきたすのでムカついて仕方がない。

●学生の頃、土曜日に学校から帰ってきて
王様のブランチのディズニーナビをついついチェックしていた。

●木更津キャッツアイは千葉を世界一だと知らしめる最高のドラマだと思う。

●武蔵野線に乗ったはいいが、
船橋法典駅で競馬帰りのおいちゃんに押しくらまんじゅうされて、
電車をなかなか降りられずにマジで焦ったコトがある。

●夜中に湾岸道路を走っていると時速200kmのババアが疾走・・・って噂が
中学生の頃の噂でありがちだった。

●勝新太郎と小倉優子りんは関東の首領になりつつあると思ってる。

●ガリバーの
「知らなかったよ♪ガリバーで査定ができるなんてぇ♪」のCMソングは
字余りな感じがして何だか落ち着かないと思う。

●ドライバーマナーがヤンチャであるのを他県の人に指摘されても
千葉っこはそれがデフォであることが多いのでピンとこない。

●携帯の着信音がディズニーソングだったりする。

●スーパーOKの安さはドン・キホーテの安さを凌駕する勢いだ。

●「おっぺす」という言葉が他地域では通じないことに
軽いカルチャーショックを受けた。

●神社でよくありがちな「浦安の舞」というのを見かけると、
何だかウキウキ嬉しくなってしまう。

●舞浜駅が磯くさい事を千葉人以外に言われるまで気付かなかった。

●〜町は「〜ちょう」でなくって「〜まち」と読むのがフツーだったりする。

●最近は何だか神奈川に負けているような気がしてならない。
そして何故か埼玉人に千葉をバカにされるのが納得いかないと常々思っている。

●マクドナルドは「マック」と呼ぶ。

●マツキヨ1号店を知っている。

●サイゼリヤがファミレスの中では一番ウマイと思う。

●次にバトン回す千葉っこ。



千葉バトンが先にあったようですが
千葉っこバトンがなかったようなので
ココに紹介させて頂きます(・×・)ノ☆

コメント(1)

電球オ マ ケ電球

☆他県人向けへの注釈☆

●チバラギ:茨城県と千葉県をミックスした呼び方。
言語的にも共通点が意外と多かったりして
このように東京都民からは揶揄されがちなのだ。

●「酒々井」しすい
「行川」なめかわ
「我孫子」あびこ
「本埜村」もとのむら

●船橋法典駅で競馬帰りのおいちゃん:
中山競馬場、という大きい競馬場があります。
皐月賞とかもやるんですよ。

●サバカレー:サバカレー缶なる200円で売られている缶がありまして、
以前何かのドラマで取り上げられて有名になったそう。
ちなみにイワシカレー缶も存在します。

●給食にみそピー:何とミソとピーナッツをペースト状にした
白いゴハンに合わない、どっちかいうとお酒の珍味じゃん!コレ!
みたいな感じのが、千葉っこの給食に出がちなのです。
コレがまたビックリするくらいに
ヌルい牛乳とホカホカのゴハンに「ミス」マッチしないんですよ。


●ぬれ煎餅を手抜き煎餅と言うと殺意:
昭和30年代に銚子のお菓子屋さんがオマケとして配っていた手焼き煎餅。
濃いぃ醤油が染みていてしっとりパリパリでうまうまなのだ☆

●弁当の呪いと万葉軒:万葉軒は県央でよく見かけるお弁当屋さん。
選手の名を冠したお弁当を気合入れて作って売ると、
選手にアクシデントが起こる、というジンクス。
千葉ロッテマリーンズの「弁当の呪い」の
レベルの高さは野球ファンでは超有名らしい。 
    

●武蔵野線が弱過ぎる:高架の線路で海沿いを走るので
雨風に弱いので関東では超有名。
元々は貨物用の線路だったのを
無理矢理、フツーの電車の線路にしちゃったのがいけなかった模様・・・。

●マッ缶:マックスコーヒーっていう超甘い缶コーヒーがあるのです。
茨城・千葉あたりでは自販機ではよく見かけます。    
てかフツーに駅で売っていたりします。
某地方のチェリオ、とかと感覚が似ているかも。

●だがドクターペッパーは茨城のモノだと・・・:
マズい炭酸飲料、という認識だったのですが。
最近は味がマトモになっちまった・・・と嘆かれる向きも(おい)。
アメリカのコーク、みたいな一種言い表し難い
薬品っぽい甘いような苦いようなヘンなジュースなのだ。
    

●千葉県民は落花生を投げ合う:千葉の名産が落花生で
県央のほうでは節分に落花生を投げる習慣があるのです。

●でも落花生よりも梨が本当は好き:市川の幸水梨は全国でも有名。
20世紀梨は松戸の農家が「偶然」作ってしまった。
鳥取のが有名だけれど本家は千葉県松戸市のゴミ捨て場から誕生、という梨。

●初デートがディズニーだとあっさり別れてしまう伝説;
待ち時間が長いので会話が意外と弾まず、この人とやっていけるんだろうか・・・って思わせてしまうのが要因だとも。
あるいはそういう伝説を利用して、ヤボな泥試合を避ける・・・という
チエの一つなのかもしれません。 

●「おっぺす」が通じなくってショック:
押す、という単語の千葉方面の方言。
ファミレスなどで店員さんを呼ぶボタンを「おっぺす」のがイカした千葉っこ。
同窓会などでは時々耳にする千葉方言です。

●マツキヨ:関東地方ではメジャーな薬局。マツモトキヨシ。
松戸市長の名を冠した企業で「すぐやる課」を作った名物市長。
ここいらではキイロに黒文字の看板が乱立しています。

●〜町を〜まちと呼びがち:何故か千葉県下にある町は
「まち」と読むのが多いのです。


●ファミレスはサイゼリヤ:イタリアンレストランで安くてうまうま☆
1号店は市川市にあって、今では記念館になってます。
千葉の大学を出てサイゼリヤに就職、って学生さん、意外と多いんです。


=====================================


他県の方や,千葉に越されて間もない方向けの注釈だそう。

ご参考までに手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バトン置き場 更新情報

バトン置き場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング