ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無駄に高学歴コミュの学歴とは何なのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
地元の中高一貫校から慶早に進み、上級で地元の県庁に入りました。
30歳を越えたのに、未だに給料は手取り19万です。
上級で大卒で入っても、初級で高卒で入っても俸給表は同じです。初任給の違いは、単なる年齢の違いからです。(年功序列が徹底されている屑組織なので年齢の違いで給料が違うのは当たり前です。)
自分は子どもの頃からやりたいことがありました。ですが、中学、高校と進むうちに、周りが受験だなんだと騒ぎ、いい大学に行けば、いい人生があると吹き込まれました。
だが、それは幻覚でした。教育産業のいいカモにされただけでした。
大卒も高卒も結果は同じです。やってもやらなくても結論は変わりません。
こうなることが分かっていたなら、自分の夢に人生を賭けるべきでした。
今からでは遅いかもしれないが、自分は人生を夢に賭けます。
低い場所での安定は不要です。

コメント(11)

学歴とは勉学に励んだ証である。
少なくとも、そうであるべきだ。

良い大学に入ってさえしまえば、あとは遊んでばかりというアホな学生が多いようだけど、
大学は学問をするところです。
就職のための予備校ではありませんw
私の場合、自分に自信がないから学歴という鎧を身に纏い 理論武装しているところがあります。
バンドを組んでミュージシャンを目指していた時も 大学院に通い、「音楽がだめになっても学問がある」という考えでした。

学問は完全に自由な営みではなく、パラダイム(集団内の約束事)に基づいて行われる側面があります。
しかし、学問がそのような性質を内包していることは学問によって知り得るほかないです。
したがって、学歴社会を批判する上でも学問が重要になってきます。

学問と学歴を同列に捉えることに違和感もありますが、現代社会において学問を究めようとするならば高い学歴を身に付ける必要があるので、学問にとって学歴は重要なファクターになっていると思います。(独学で学問を探求することも否定しませんが)
給料に差がつかない、努力の証、鎧になるetc
高学歴の人って、学歴をそんなふうに考えるんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無駄に高学歴 更新情報

無駄に高学歴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング