ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊勢型紙コミュの竺仙展に行きました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1/11に浴衣の染め元・問屋の竺仙さんの展示会へ行ってきました。

会場は千点を越える今年の商品全てが展示されており大変な迫力でした。
浴衣や反物だけでなく帯の展示・販売もありましたし
染師や彫師の方もいらっしゃっいました。

本来なら浅野栄一さんという染師の方の縞小紋の型置き実演があったはずなのですが
会場の都合で中止になってしまいました。

ですが使うはずだった型は見せていただくことが出来ました。
人間国宝の故・児玉博さんによる型で、もうため息しか出ない極小の小紋型でした。
(このHPにも数点ですが見ることが出来ます。)
http://www.kimono-ishikawaya.com/kimono2_12.htm


浴衣というと大柄を浮かべてしまいましたが夏着物という立場からの展示も多数あったので小紋柄が見れたことも嬉しかったです。



一緒に行ってくださった方、ありがとうございました。

コメント(2)

写真を数点載せます。
完全に私の趣味で生地、染め方、色味、模様を選んでると思います。
ご容赦を。
籠染めの商品。
初めて聞きました、籠染め。
(以下竺仙HPより抜粋)
型は紙ではなく、丸い銅板に柄を彫っていくので籠染めと呼んでおります。2つの型に生地を挟むようにして染めるので両面違う柄が生まれる人気商品のひとつです。 リバーシブルで着れるわけではない、良さにこだわりがあります。

だそうです。大正時代に出来た手法らしく他ではほとんど聞いたことがありませんでした。

うっかりその染め方の写真を撮るの忘れてしまいました、ごめんなさい。
昔の洗濯機の脱水の様に二本ののローラーで生地をはさむ感じ。です。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊勢型紙 更新情報

伊勢型紙のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング