ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロキチャの戯言コミュのヒーローは子毒だっ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学校が春休みに入った。と、同時に内職の一つであるテレビ通販の企画書作りに追われる。昨日は、子ども達が友達を呼んで結局大騒ぎしたので、つい切れてしまった。

仲のよい嫁さんだけど、子供のことになると陰険な雰囲気になる。私からみれば甘やかし過ぎ。躾もなっていないし幼稚すぎる。嫁さんに言わせれば、前はちゃんと出来てた。私が気にするのは、前にできたことよりも、今できないこと。そしてこれからの事。結局、前の旦那のDNAの問題としてうやむやになってしまう。お互いに我を張っても解決しない。

私も最初は真剣に悩んで必死になっていたけど、今はどう転んでも血の繋がりがない私が、繋がっている嫁さんと子供の躾けについて議論しようとしても無駄だとサジを投げる事にした。

自分で言うのも何だけど、私が厳しすぎるというなら私の育った環境は地獄かもw。体罰もあったし、親にタメ口することはありえなかった。好き嫌いの選択も出来なかった。自分の貯金を貯めて買ったオモチャでさえ無駄遣いだと返しに行かされた。私の場合、子供時代に少し精神的にトラウマになるようなショックな事件があったので小学校時代の記憶はまだらだ。それでも、そこそこ躾等に厳しい親や祖父母の下で育ったお陰で、羽目を外さす暴走せずにまともな倫理観をもてるようになったように思える。小学校を3度転校したことも、最後の小学校が私立のカソリック系だったことも、小学三年から鍵っ子だったことも、もちろん、一人っ子だったことも、子供時代から逞しく生きるべく育った理由だと思う。

今の子供達が母親の影響もあってプロテスタント的に行事をしていても純粋な信仰心が欠落していることが私には信じられない。子供が食べもしないのに好き嫌いをするのを躾け直そうとしたが、強制はダメだと嫁さんの怒り。その前に、子供が「なんで押し付けられないといけないの?なんで僕なの?」と、タメ口や言い訳をする。残すのも当たり前。

私なりに子供の健康を考えて食材を選んだ料理をするのに、KFCやマクドナルドや、スーパーのコロッケやマカロニ類。毎日10億人ぐらいの人達が食べ物に困って餓死寸前だとか、親が愛情込めて作っているのに・・もし自分が作ったのを相手の人が食べてくれなかったら嫌でしょとか、言っても通じない。わからない。好き嫌い・・嫌いなモノは嫌いw。生きている時間軸と感覚が全く違うw。

小六と小四になる。自分自身と比較したくないけど幼すぎる。幼稚すぎる。幼稚なのに外食ではお子様メニューは一緒に暮らし始めた頃すでに食べない。本当の自分の子供だったら、それぐらいの歳でもビンタぐらいしてるかもしれない。身体で覚えさせないといけない時期はあると思う。また、一部の専門家のいうように、何かの際にいつも逃げ道を用意してあげることを常に意識しているつもりだが・・それ以前に、何故怒られたのかなど考えようとしない。今は無くなったけど、一時期強く怒ると抜け殻みたいに口をあけて何の反応もなくなったときは驚いた。ただ最近情緒は少しずつ育ってきているようだ。

知識や教養。残念ながら英才教育を受けてないので、あまりナマイキなことは言えないけど、義務教育までの間は脳みその下地や運動神経などの基礎を作る大切な期間だと思う。語学力や絶対音感なども中学を超えると急に困難になる。私の時代と違って本を読まない。ゲームに熱中してしまう。退屈なときは何をしていいかわからない。つねに欲しいモノを考えていてテレビCMも覚えてるw。インターネットでも言葉が変わってきたけど、意味のない省略形など日本語の形まで壊すことが出来るのは何も考えていないからだと思う。

モノや情報が溢れていて、本来なら大人の見本となるべき政治家や会社社長の品格や知性だけでなくモラルや人間性の低下。今や電車の割り込みやマナー破りは若者よりも中年に多いように思えるしw。政治家や高級娼婦・・・じゃなかった、高級官僚(自分で言うなw)、一般的に先生呼ばわりされてプライドだけが肥大して無知でも知らない、本当の事を中々言えない立場の仲間達でヨイショしあっている人達が特権階級的な視点でしかこの国の民の当たり前の生活でさえ守ろうとしなくなった今の時代。どうやったら立て直しできるのであろうか?

私が少年時代のヒーローは、みんなオジさんだったw。月光仮面のおじさんを始め、初代スーパーマンも中年男性だった。天才バカボンのオヤジもヒーローなのだw。まだ近所付き合いのあったころ、変なオジさんや怖いオジさんもいた。我々の世代はそういったオジさん達に育てられた気がする。

オートバイが好きな私にとっては、本田宗一郎の経営哲学や、ポップ吉村として有名だった鈴鹿8時間耐久レースで有名だった吉村秀雄氏や77年の350cc世界チャンピオンの片山敬済氏と出会えた事。極真カラテの芦原英幸氏などと出会えた事が自分を成長させてくれたと思う。

ヒーローは孤独だ、という名文句から、オジさんから青年にと若くなっていき、超能力のSFX的表現の末、コンピュータグラフィックで作ったアニメみたいなヒーロー像に戻って行った。(ぁ・・今日、新しいHEROESが出ているはずw)

企画書とギャランティの交渉の返事を待ちながら・・・とりとめもない話。ヒーローどころか、疲労・・・ぁぁ無理がある・・・。

今日は色んな記念日などが重なった。一週間ぶりに夫婦で飲みにでかけようっとw。

スチャっ☆

コメント(8)

いってらっしゃいませ!
うちは家内が飲まないので
うらやましいです。

お子さんのことは・・・
難しくて・・・・
最近のお子様たちが傍若無人な理由がわかりました。

これは推測ですが、奥さまは子供たちに嫌われたくないのではないでしょうか?最近、増えているモンスターペアレントの予備軍になりそうで不安です。
別に奥さまのことを非難しているわけではありませんが、やはり私から見ても子供に甘過ぎますね。

子供は子供のままでいられません。
大人になっていくのです。
そのときに恥をかかずに済む大人に育てるのが、親の役割ではないでしょうか?
>古代の鐘さま、

そちらこそ、東京出張頑張ってきてください。いろいろな成果や成長を感じるのは嬉しい事ですね。

スチャっ☆

>イレーネさま、

最初は、アメリカ式の子供も一個の人間として尊重して可能性や得意なモノを引き延ばす教育に興味を感じていました。また、私自身も極端に言ってしまうと保護者として一生懸命に育てていますが、子ども達や嫁さんから言えばアカの他人でしかない扱いを受ける事があり、自分自身が傷つかない為にも一歩引かないといけないような状況になる度にやるせなくなります。まあ自分で選んだ道だから前向きに楽しんでいますが。

アメリカ式の無差別殺傷事件が日本でも流行し始めていますがw、やはり食生活や家族という価値観の崩壊、そしてゲームやテレビの受動的な状況で育ったことも影響があると思います。将棋やチェスやパズルなどのゲームと違い、今時のゲームは所詮、プログラマーの用意した世界で子供にとって成長期という大切な時間も無駄に過ごしているように思えます。公園や友人の家で任天堂DSで遊んでいる姿を見て異常に思えました。私の次代といっても理解されませんがw、ゲーム機もって公園など行ったら逆に虐められて取り上げられるはずが、今の子ども達は知らない人とも通信ゲームを楽しんでいます。

私自身もコミュニケーション関連に興味があり、チャットやネットを通じて心の通いあえる友人とも出会えましたが、実際にオフ会であったこともあるのに、2ちゃんねるで叩かれたこともありました。ある程度大人になっても人との付き合いは難しいものです。

東西線で、高校生3人が高田馬場から一列席を占拠していたのに出くわした時がありました。周りの大人は迷惑そうに混んでる電車で寝そべってる高校生たちに注意もなにもしていないのが不思議でした。私は酔っぱらっていた勢いもあってかw、注意したら、うち二人は直ぐに席を空けました。リーダー格の1人が、俺たちが高田馬場駅からずっととっていたんだからいいじゃんか・・ってすごんできたけど、言葉にはちゃんと言葉でw、お年寄りもいるし座れたら電車も少しは快適になるだろうと諭したら、わかったよと捨て台詞はいて次の駅で降りて行きました。この時思ったのは、ツッパっている奴よりも、素直に席を譲った何も考えて行動していない奴らのほうが問題だと。ホント、冷めてるような・・・魂の通っていないような不気味な印象でした。

別のときに、私のボデイガードみたいな元42代目横綱の息子さんと一緒に渋谷の街を歩いている時に、コンビニの前で便所座りしている(当時の呼び方でw)チーマー達を邪魔だって蹴っ飛ばしながら通り抜けた事を覚えていますw。いくら我々二人でも数十人の(当時の大阪の言葉でw)ヤンキー達を相手にするのは面倒くさいと思ったけど、呆気にとられていただけで、何人かは罵声をかけたけど、それだけで終わりましたw。

今のコンビニに集る若者は、蛍光灯にあつまる虫にしか見えませんw。でも、魂の抜け殻状態には本人はもとより家庭の事情とかいろいろありそうだけど、ブロイラーで培養された鶏を見ているようで、これからの日本の将来大丈夫なのかと思います。

これも、家庭の問題、教育の問題、そして大人の問題。年金問題も含めて、国民の安全と生活を守って将来のビジョンを示すべき国家を導く人達が老害や派閥や血縁で自分たちのことしか考えなく、その場しのぎで将来的展望もなく先延ばしに諸問題をしのいできたツケだと思います。挙げ句の果て、自己責任と国民に責任転嫁。中国を含む諸外国で当たり前の高速道路の無料化も、強豪相手もないのに民営化して、責任を曖昧にしてしまったり。郵便や貯金といった国民の信頼の厚かった、ちゃんと独立採算のとれていた組織も民営化し、貯金でドル崩壊寸前のアメリカ国債を買い続ける。民営化とは、国の責任転嫁で税金の使い道を追求できなくす卑劣な手段。日本の将来をちゃんと見据えて国家の存続と国民の安全な生活のために命を賭ける気概とリーダーシップをもった大人がいなくなった。いま生きる若い人達は「しらけ世代」を通り過ぎて「無気力」となって自己防衛しているのかも知れない。

なんだかな〜w。

でも、夫婦、意見が食い違うのもいいように思います。勿論、価値観を共有できるのがベストですが。 そして、親の苦労も水の泡のように、子ども達は逞しく成長していくものだと信じています。ありがとう。

>キャサリンさま、

語弊があったらご免なさい。でも、キャサリンさんは本当に素晴らしい母親となれる人だと思っています。

親が子供に厳しくあるのは、子供の将来のことを考えて、まさに子供が恥をかかずに社会の中でやっていける人間に育てる事だと思います。その為には、挫折することも含めて出来るだけ経験すべきだと思っております。

今の時代のプラス思考や、みんな手をつないでゴール式教育は、些細な事で思い通りにならなかったら切れたり挫折したり無思考になってしまう弱い人格を育てているだけにすぎないと思います。まれにスポーツなどでは、プラス思考も良い場合もありますが。

本田宗一郎氏の言葉にもありますが、「人間にとって大事なことは、学歴とかそういったものではない。他人から愛され、喜んで協力してもらえるような、徳をつむことあり、そうひう人間を育てようとする精神なのではないだろうか。」。白を白、黒を黒とはっきり教えてくれる友人に恵まれるかどうか。大人は価値観を複雑にしすぎている為に難しい。チベット問題にはっきり人権を主張できない日本政府に失望。何故、共産党政権の国とわかっていてビジネスを始めたのか。

っと、新しいトピックにしようとしていた話もでたりしてw。

実は、早朝にうちのサロンの入っているビルに泥棒が入って、自動ドアを壊された事件があって大騒ぎでした。二階の美容院は現金盗まれたけど、うちは現金置いていないのに荒らされもせずに無事でした。でもドア代が痛いw。夕方から嫁さんの働いている会社のパーティでステーキ食べ放題でお腹いっぱいw。嫁さんは二次会で、私は子ども達を寝かせに戻ってきて、ほのぼのしておりますw。このことは、火曜日に書く予定でしたw。ハラペーニョ入りビールが意外に美味しかったw。

スチャっ☆
チベット問題には、本当に心が痛みます。
中国はオリンピックを控えてから、国の中に溜まっている膿が噴出しているようです。

私は中国に二度ほど行きましたが、中国人が行くたびに嫌いになっていきます。日本人を中国人が嫌いなように、私も中国人が好きになれません。

不幸な歴史がそうさせてしまったのかもしれませんが、あの国の人々の遠回しな悪意に耐えられませんでした。そして中国が抱えている問題から目をそむけていることにも我慢できません。

そうなると日本も同じです。

私も日本国政府には絶望しています。しかし住む国はここしかない、というアンビバレントな感情もあり、自分が嫌になります。
 最近読んだネタ本で、「子育ては母親が厳しく叱り飛ばしてもいいけど、父親は逃げ場になってあげた方がいい感じ」て事が書いてあった。
 他にも「お得意さんは値切っても【買ってくれるから】お得意様であって、お金を払わなかったらそれは泥棒」とか。なんだか、いいえて妙。
 母親が厳しかろうがなんだろうが、子供は「ママーッ!!」て、てけてけくっついて行くけど、父親が厳しいと「パパ怖い」と逃げちゃうからっぽいw
 ・・・確かに。

 と、自分振り返り、そして姪っ子甥っ子を思い出して思った。
 難しいねぇ。。。
今頃のコメント。

うちは娘に結構厳しいらしい。
でもごく普通のことを言ってるだけなのになー。
挨拶をきちんとしろ、信号は守れ、ご飯の時はきちんと座れ、肘をつくな、大人に偉そうな口をきくな。。。
言うこと聞かないとゲンコツもアリ。
でも保育所ママさんたちの話を聞いてると、みんなほとんどシバいたことがない、と言ってた。
叩くとしてもお尻とか。。。
みんな余裕あるなぁ、と感心してしまった。
私は子供を虐待してることになるのかな?

私もオットも娘が社会に出たときに恥をかかなくていいように、と思ってるんだけど、口で言っても聞かなきゃ手も出るわなーとも思ってるんだけど、それはダメらしい。
ダメと言われても私の中で「ダメ」が納得できない。
そのうちちゃんとするようになる、というのは甘いと思う。
同じ事をしても「今は怒らず、もっと大きくなったら怒る」なんて変じゃないかな?
いくら小さくてもそういう筋は通すべき。そりゃ乳飲み子に挨拶を強要はしないけども。

子供は大人が考えているよりもずるいし平気で嘘をつく。
罪悪感が薄いので、残酷なことをしちゃう。
そういうことを最近しみじみ感じる。
ムスメには真人間に育って欲しいと思ってるんだけど、自分の事考えると無言になってしまう。。。

何が言いたかったんだっけ???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロキチャの戯言 更新情報

ロキチャの戯言のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング