ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロキチャの戯言コミュのカフェラっ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日二つ目の日記。

基本的に、火曜日と水曜午後、そして木曜日にしかゆっくりミクシィできない。たまに携帯から覗いたりするけど、カキコするのは面倒。

金曜から昨日まで嫁さんの友人が泊まりに来ていた。スウェーデン人とアメリカ人のカップル。旦那は卵や生ものなどアレルギーのため食べれないものが多い。初日は焼肉、二日目はフレンチとチーズフォンデュなど慎重にメニューを選ぶ。

その反動で、お好み焼きやら玉子かけご飯を食べてしまった(満腹w。

えっと、その人はカフェインが必要な人。一日に10杯位呑むらしい。こちらは胸焼けがしそうな気持ちで午後の珈琲店を探しにメリケン波止場から三宮方面を小雨の中、彷徨った。

神戸大丸に隣接したヨーロッパ調のカフェ発見。外のテラスでも呑める。いい雰囲気だけど、いままで敬遠してきた。しかも子供連れだ。

CAFFERA。あとから調べたらUCC上島珈琲の系列店だった。上島珈琲は、神戸で有名。三兄弟がそれぞれ珈琲会社を経営。未だに海外ではあまりあり得ない、缶コーヒーをおそらく世界で最初につくったのがUCC。(海外では珈琲はホットが常識。アイスコーヒーは日本独得の文化)もちろん、日本のアイスコーヒーも、珈琲飲料というよりも、乳飲料・・・コーヒー牛乳から発展してもの。実際に、コーヒー牛乳のコーヒーは、予算的な問題で、コーヒー粉の香料から開発されていった。話が脱線ついでに、UCCの社長の息子さんが私の後輩。在学中はあまり付き合いもなかったが、コロラド州ボールダーというコロラド大学のキャンパスで再会した。アメリカで缶コーヒーを売り込んだりマーケティングの研究をしていたようだけど、CAFFERAを通して今や流行となったアメリカ風(シアトルとか、サンフランシスコ・・・結局はコンセプトであり、ヨーロッパの珈琲文化とは異質)よりイタリアを選んだのは賢明だと思う。

で、イタリアンといえば、バールというカフェで呑むエスプレッソやカプチーノ。私は、日本式のシナモンをかけたのは苦手。CAFFERAの代表メニューは、カプチーノ。上にのっけたミルクを沸騰させて作った泡にココアで絵を描いてくれるw。呑むのがもったいないぐらいw。そういえば、昔グリコのチョコでペロティチョコというのがあった。それに似ているw。
(添付写真参照、勿体ないから移植しましたw あ〜ら不思議w、雪だるまがパンダに変身っ☆)

ちなみに、
エスプレッソ職人をバリスタと呼ぶらしい。

お値段も手頃で、大丸の靴売り場から直接入れる。なによりも、子供達と騒いでも礼儀よく気持ちよく接してくれたバリスタと従業員の雰囲気がよかった。

パスティスがあればもっと最高w。

スチャっ☆

コメント(6)

何かとべんきょうになります。
私もコーヒー、1日で数リットル摂ります。
 ・・・こんな青空の綺麗な日に、たまたま日記を見てしまって。
 カランと鳴る氷と共に軽く白く濁ったパスティスを想像してしまった・・・。

 現在、式費用貯蓄の為、猛烈に節約中。
 「あの沙羅が」ビールを箱買いするのを諦め、キリンの「端麗」とか飲んでる現状。
 ・・・コーヒーには牛乳入れて、残ってたリキュールを(今はトリプルセック。ホットワインに入れるのに前に買った)たらっと垂らすケド・・・・。

 パスティス。
 犯罪的誘惑(涙
神戸帰ったときいってみよ。


オーストラリアにいたときに朝一サーフィンして毎日昼下がりはお決まりのカフェでカプチーノ頼んで英語の文法の勉強したり本読んだり一人でするのが日課だったんです。

ここコロラドの冬は寒いからちょっとあの時間が恋しい・・・






若い頃は私も1日10杯飲んでました。
今でもウチでは、毎週コーヒー豆500g消費します。
私もコーヒーはヨーロピアンがいいな。
ブラジルでは、エスプレッソに似た焙煎のコーヒーを飲むそう。
エスプレッソほどではないけど、カップは小さめで「カフェジーニョ(ちっちゃいカフェ)」と言います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロキチャの戯言 更新情報

ロキチャの戯言のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング