ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

漫画アマテラス ☆美内すずえ☆コミュの乙姫神社情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

昨日、始めましてに書かせていただいた富士山瓊瓊杵(ニニギと読む。瓊の字はけいと読む)です。読みにくい名前ですみません。

私の歩みがマンガのストーリーの石上倭多里氏と似ており、書き込み入れさせてもらいました。

謎めいた「乙姫神社」と「乙姫山」は現存しており、美内すずえさんもこの近くに住んでおられるので、モデルとなった事と思います。

しかし私ども「富士高天原」の神事を行うため調査していた場所と一致した事が不思議です。

場所は山梨県甲府市御岳町です。甲府市といっても山奥でして、昇仙峡から更におく5キロほど入ったところです。神社の名前は「金桜神社」で山梨の総社になっており、お正月は大変なにぎわいになります。
御祭神は勿論乙姫さんの「豊玉媛」ご神体は水晶玉です。
拝殿奥の祭殿の左右には左甚五郎作の見事な「登り龍」と「下り龍」があり、豊玉媛を守ってます。

下から登る階段もマンガと同じです。下の駐車場に止めて階段を上がると疲れてしまうので、上の大駐車場に車は止めた方がいいでしょう。
例の美輪子の御神水は上の駐車場にあります。龍神の口からこんこんと湧いてます。ヤマトタケルの植えた桜もありますが、何代目かになるようです。

さてここよりいよいよ金桜神社奥の院へとまいります。「乙姫山」です。
金桜神社はその神域は膨大でここより北20キロ近くあり、御神山は金峰山になります。ここの山頂にもストーンサークルがあります。更に中央には霊山「黒富士山」があり100万年前の火山で「燕岩脈」という日本最古の火山岩が露出してます。

この一帯は水晶の宝庫で、特にピラミッドの麓には沢山あります。しかしみんな折れており泥とまざっております。大変動を物語っているのでしょう。

ご注意頂きたいのは、黒富士山の「霊気」は尋常ではなく、そのため具合が悪くなる方がでます。付近一帯は「黒平」という集落ですが、金桜より峠を越える所で
強い波動をうけます。この場所で過去に私の友人が二人拒否されました。
命に別状はないと思いますが、一人は強い吐き気と意識が朦朧となりました。最初は車酔いかと思ったのですが、再びその場所にくると又同じ状態になります。
もう一人はもう入る事ができず引き返しました。全く同じ場所です。峠のようになった場所の手前500メートル位。右側にガードレールがあります。注意して下さい。

さて黒平に入る手前で、「燕岩脈」の案内板のある岩窟があります。ここで車を止めて
看板右手の遠くの山を見て下さい。白いパラボラアンテナのような巨岩があります。高さは10メートル位。夜、月の光を受けて白く光り輝きます。表面にラジウムが塗ってあり宇宙通信に使用されたのでしょう。勇気ある方は薮こぎして現場まで言ってみて下さい。世紀の大発見は間違いないでしょう。

そう言えば回りはピラミッドの連立と、不思議な巨石ばかりで初心者は先程のバリアを突破してもここで興奮の余り卒倒してしまうでしょう。一人では行かない方がいいです。
村に入ると左手に立派なお屋敷が見えてきます。恐らく美内さんが建てた「白上倭多里」のお屋敷でしょう。
さらに進むと奇妙な石碑のたくさんある二股にででます。そこで左の山を見ると剣の岩がそびえる「乙姫山」が見えてきます。
二叉路を左に1キロ程いくと行き止まりになりそこから、薮こきで50メートルほどのぼれば金桜神社奥の院(乙姫山)です。巨石の立ち並ぶ。

二枚目のイラストは出所不明ですが、金桜神社奥の院の想像図だそうです。写真とそっくりではないでしょうか。
ちなみに乙姫山は水晶の産地で麓に重機で掘った場所があります。少し拾えるかも。
水晶は右巻きと左巻きの波動の異なる2種類があります。必ず自分の波動に合った水晶を選ばないと不幸を招きます。注意しましょう。

右巻きか左巻きか分からない方は金峰山裏側の川上村に水晶仙人がおられます。行けば見てくれます。水晶洞をオオカミと一緒に管理してます。
見学する時はオオカミが案内します。驚きです。高価な水晶が陳列してありますがとても手を出すことはできません。水晶洞を出ると水晶拾い場があるのでここで沢山拾えます。

数日かけた観光になります。御泊まりはもちろん、日本一のラジウム含有の増富温泉です。

コメント(68)

書き込みを読んでると、
どんどん行きたい気持ちが大きくなっていきます☆

吉祥寺辺りからなんですが、
電車で行くことも可能なのでしょうか…??
なるほど情報ありがとうございます☆

それだけの情報で辿り着けるなんて、
呼ばれた感じが漂ってる感じですね☆
皆さん電車で行かれたのですか,すごいですね。
車でないと奥地はたいへんですね。特に黒平は。でも徒歩で行かれるのは重要なことで、車で行く倍のものが見られます。車だと見落としが多くなってしまいます。

あと夫婦木神社も行かれたのですね。
あれは面白いですね。男女のシンボルの御神木を祭る神社でイザナギ、イザナミ様を祭ってます。
2箇所あって、金桜の近くが男性を祭った「夫婦木神社」。昇仙峡の滝上にあるのが女性を祭った「夫婦木神社、姫の宮」です。こちらは子宝に恵まれない夫婦が参拝にきます。
共に御神木は黒富士山の麓にある黒平の「乙姫山」近くの「霊気」を受けて育った「御神木」です。枯れているにもかかわらず、物凄い「霊気」が漂ってます。
一見の価値あります。
拝観料400円を払うと、女性の宮司さんが名前を言って祈祷してくれます。その上お守りのおみやげまでついてます。目がハート

私たちはだんだん仲間が増えてきて「浅間明神会」という勝手な会をつくって、幹事役のすずはるさんが8人乗りの車を出して、皆でガソリン代を分担して出かけます。
今度企画があるときご案内しますよ。でも先着数名しかのれませんが。そのうち「アマテラス会」でもできればマイクロでも借りていけるのでしょうが。

あと「金桜神社」は表向きの祭神と実際は違います。宮司さんに詳しく聞くか、いつも掃除をしてる方がいますので聞いてみるとよいでしょう。
神社の御神体は大きな水晶玉です。今まで何度も盗難にあったため、秘密になってます。
勿論本当の御祭神は豊玉媛です。
表向きと実際が違うなど、なおさら怪しいです。
お土産は豊玉媛の水晶玉を売ってるので、どんなお札よりもいいと思います。
水瓶座のアミーゴ様

黒平は徒歩は難しいかと思います。夫婦木神社の横から林道を10キロ位行きますし、途中の峠が例の異常磁場で過去に二人が気分悪くなってしまいました。ひとりで行くのは危険かと思います。
バスもないようです。バイクが一番いいのですが。
それとも昇仙峡から荒川ダムを通って行けば近道です。こちらは土砂崩れで車はいけませんが、徒歩なら行けるかもしれません。地図で確認して下さい。


かんねさん

分杭峠は先週の14日にいきましたよ。もう雪が20センチ位積ってました。スタッドレス必携です。それでも人がたくさんきてました。明日写真載せます。

戸隠も先月浅間山の噴火を抑えに行ったついでに行ってきましたが、もうスキー場がオープンしてます。神社まわりは春まで待った方がいいのでは。

皆神山は冬でも大丈夫ですね。
今から45年前、松代群発地震がこの皆神山を震源に発生しました。
この山は紛れもなく人工のピラミッドです。天の岩戸もあります。見学できます。
地震大好きの私は高校をサボって皆神山まで行って野宿して体感しました。
あれは大宇宙と繋がってる不思議なピラミッドでした。

まず地震が来る前にドーンという音がして、皆神山から空に向かって「青い光」が出ます。そのあと縦にドスン、ドスンと揺れがきます。不思議でした。
こんなアホやってたのは私だけでした。それも学生服のまま行って野宿でした。
麓の登山口のバス停の小屋で休んでました。懐かしいです。
水瓶座のアミーゴさん

そうですね。レンタカーが一番です。
金桜神社は水晶玉が一番のお守りです。お土産にいいのでは。
いつも掃除のおじさんがいるので、拝み倒して御神玉の話しを聞いてみるとよいでしょう。この隠しているところが益々怪しいと思います。
ヤマトタケル御手植えの桜もありますし。(もう3代目)


かんねさん

先週行った分杭峠と2年前に撮った皆神山の写真載せておきました。
ともに神霊スポットですね。
私は子供の頃から「世界一のアホ」になりたかったのです。人生の目標でした。特に地震や台風はその中心地に行って体感しないと気が済まない性格でした。
狩野川台風では40メートルを超す風の中、カッパを着て川が氾濫して家が流れていくのをじっと観察してました。
夜空を眺めるときは朝までずっとながめて、流れ星の軌跡を記録しました。

今でもアホは続けております。私からアホを取ったら何も残りませんよね。あっかんべー
えーーー。そんなに偉い方と一緒なのですか。光栄です。

でも自然の様々な現象は体感しないと気がすまないタイプです。

だから面白い写真が沢山とれます。
最近さらに「ニニギアイテム」もグレードアップしまして。デジカメとレコーダーを買いました。これでいかなる場面に直面しても、映像、音共に記録できます。いつもポケットに入れて持ち歩いてます。

レオナルドダビンチの時代は筆だけしかなかったでしょう。大変でしたね。
でも現代の記録媒体でも人間の目にはかないません。素晴らしい星空も写真に撮ったら真っ黒け。カメラ夜
かんねさん。

確かに科学を芸術の域まで高めると自然になりますね。
それを追求したのが、レオナルドダビンチではないでしょうか。

今私たちが自然と思ってるものは、じつは私たちの先祖がこの地球に到着した時作った芸術ではないでしょうか。

乙姫神社の金桜神社宮司が推奨する水晶で創った「山梨水晶の勾玉」が登場してきました。
金桜神社はたくさんの秘密を持ってます。左甚五郎作の「昇り龍と降り龍」
富士山礼拝所。霊山「黒富士山」など、今後のテーマでしょう。

御巣鷹山(本当は高天原山)に墜落した日航機から奇跡的に助かった少女が金桜神社と関係がありそうなのです。
次々とシンクロしてきました。



↑↑↑↑他にも乙姫神社のすぐ裏山は巨石祭り(笑)でしたexclamation

すいません、コチラから失礼しますexclamation
この件では私自身激しいシンクロにまみれまして・・・・あせあせ(飛び散る汗)

私も自分なりにメッセージ「カイの奥山」の意味について色々考えていまして、らむう先生から「日月」での意味を教えていただいたり、ニニギさんから「金櫻神社」の奥の奥山は「金峰山」と伺ったたり・・・

ふと地図を見ていたら、なんと「金峰山」のさらに奥(北)はあの航空機事故の御巣鷹山じゃないですかあせあせ(飛び散る汗)

そんな折、自分のブログ読者の方からあの事故にまつわる真相みたいなメールをドンピシャのタイミングでいただき、これは何かあるなと・・・

ついでにその直後に発売された「アトランティア」に航空機事故のマンガが偶然にも・・・・もうこれはじっとはしていられないなとげっそり

他にも航空機事故のマンガ→諸星大二郎→徐福伝説→富士山→ニニギさん!気づいたらシンクロが一周していました(笑)
Ikusaさん。

御巣鷹山の本当の名前は「高天原山」です。
最初に報道で言ってしまったので御巣鷹に変えてしまいました。

山の名前を入れ替えてしまいました。

実は金峰山上空を航空機が飛ぶと墜落することが多いです。
戦時中B−29が東京空襲をして、帰りに金峰山上空を飛ぶと何故か墜落しました。その残骸が川上村に展示してあります。勝手に墜落した。と。

金峰山上空は今でも危険地帯です。それもそのはず頂上に行って見てください。
乙姫山どころではありません。人工の巨大ピラミッドと謎の巨石構造が並んでます。今でも作動しているようです。

今は高天原で忙しくて、こっちの謎はほったらかしてます。日本一の異常地帯です。放射線の放出も多いです。巨大パラボラアンテナも発見しました。
年代的には100万年前の遺跡です。
私は「黒富士神界」と呼んでます。
ニニギさん情報ありがとうございますexclamation

日本一の異常地帯←このネーミングがウケます(笑)
金峰山の巨石といい、「黒富士神界」は色々な意味でかなり危険そうな場所ですねexclamation

ところで諸星大二郎さんの漫画「妖怪ハンター天の巻」はご覧になりましたか?(アマテラスではないですが・・・あせあせ(飛び散る汗)
ここら辺りの謎解きでは色々シンクロしてくるように思います。
「民俗学者の橘さん」てキャラも登場するので早速シンクロしてますが(笑)

今は高天原で忙しくて、こっちの謎はほったらかしてます。
<<<とのことですが、何事もそれにふさわしい時期があるのでしょうね!

神の計画は神の御胸にありチャペル
Ikusaさん。

ありがとうございます。


「妖怪ハンター天の巻」はまだ見たことないです。探してみます。

橘さんはわらちゃいますね。わーい(嬉しい顔)

黒富士山は日本最古の火山とか書いてありました。100万年前です。
ふもとに生える木は老木になると不思議な形になります。
夫婦木神社(男性と姫の宮と2箇所ある)にある「御神木」は既に枯れているのに物凄い霊気を感じます。不思議な世界です。あそこは。

近くには世界一強いラジウム温泉の「増富温泉」があります。
万病に大変良くききます。東北の玉川温泉の比ではありません。
あの一帯はいまだに強い放射線(ラジウム)が出ております。
みなさんこんにちは。

本当の乙姫神社の「河口湖鵜の島」にいってきました。

訪問記を日記「瓊瓊杵遂に龍宮に行く」に書いてありますので見て下さい。ほっとした顔

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1084187264&owner_id=20653861
今日、金櫻神社へ行ってきました。

早朝だったので、境内には誰もいませんでしたがひょっこり1匹の犬がお出迎えしてくれました。

日記を書いたのでよかったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1153912306&owner_id=6867993
やっと金桜神社に行けるようになり皆さんの書き込みを参考にまわってみたいと思います。

初めてなのでドキドキですが地図を買って道や各スポットの位置を調べて行こうと思います。
かんね@地球に感謝さん
ありがとうございます。地図眺めながら大体の位置確認しました。祐気取りの吉方位でもあるので楽しんで来ます。
8時に金桜神社到着です。いきなり上の駐車場へ出ましたが誰も居ません(汗) 神社は九時からとおじさんに言われ撮るだけ撮って車内で待機してます。

わくわく
乙姫神社として有名なのは宮崎県の「青島神社」です。それで新婚旅行は昔は皆さんここに行ったものでした。

ところが「青島神社」の写真を見たら「金桜神社」と全く同じではないですか。

皆さんどう思います。勿論山梨の方が本物、乙姫さんの生まれた所です。

ついでに㊙の乙姫さんの「出産の絵」お見せします。内緒ですよ。マル秘ウインク禁止
福井県の明通寺にありました。ウインク

柱にしがみついてる乙姫さんがいじらしいですね。目がハート
6/23夕方に地元に帰ってきました。 金桜神社、夫婦木神社を参拝して林道を抜けてラジウム温泉とすんなり行けました。

燕岩脈に気付かず通過してしまい何度も往復しながら先に書かれた内容を照らしながらの行程です。 燕岩の看板から・・ 周りは木が多いパラボラアンテナらしい山は発見できませんでした。 雨とガスもあって乙姫山も発見出来ませんでした。

持参した500mmズームもあの天気じゃ使えませんでGPSなどの位置情報があると便利ですね。 車だと半日コースですのでレンタカーで行かれることをお勧めします。

どこの林道だったか記憶にないのですが強いエネルギーを感じました。 次回はバイクで行きたいものです。
燕岩脈の写真と見渡した感じの絵です。 樹木と雨、霧でなんも見えません。

黒富士を中心としてラジウム温泉へ行く途中、さまよった林道で巨大な岩が立っているところがあってこの辺りまで強いエネルギーを感じてました。 燕岩辺りでは何にも感じられずでした。

車のナビでは林道を線としか表示されず携帯電話のGPSでも基地局の電波を受信しないと位置を特定出来なかったりで具体時にどこそこと書けないのがもどかしいです。

土砂崩れで回り道をしていると朱塗りの珍しい黒戸奈神社を見つけ道祖神様のようですが祝詞を奏上してからはラジウム温泉までスムーズに辿りつけました。

初めてでしたがマップがあればもっとスムーズかと思います。 どの辺りで異変を感じたとか記録してみるのも良いかと思います。
おじゃまします。マイミクの乙姫さんにご紹介うけて、拝見させていただきました。
ちょうど、このトピがたったころぐらいに、うちの鎮守様佐賀県嬉野温泉の「豊玉姫神社」に参拝にいき、それまで、神社参拝など、お正月にそそくさとするくらいだったのに、
ものすごぉ〜〜〜く、気持ちよさを感じて、それから、しょっちゅう参拝したり、スピリチュアルな出会いなどが、嵐のような、ものすごい流れでやってきているところです。

乙姫神社ってすごい、興味深いですね。
きっと、導かれているのでしょう。

水晶やニニギノミコト様、きになるキーワードがたくさんですね。
またゆっくり拝見させてください。ありがとうございました。
にゃむ爺さん。

燕岩脈から見た写真で、真ん中の写真に移ってる霧のかかった遠くの山に「パラボラアンテナ岩」があります。

おしいです。500ミリレンズだと素晴らしい写真が撮れたと思います。70ミリくらいで写したのでは、拡大してギタギタでした。
あれは絶対に「世界最大の不思議」です。高さは20メートル位の白く輝く巨岩です。
後ろの方を見ると、ぱっかっと二つに割れてます。

撮影するのは「燕岩脈」の看板のある所からです。この写真の場所でオーケーです。

夏前に若い方達の応援を得て、調査隊を作って現場まで登ってきます。恐らく放射線が出てると思います。あの光はラジウムの光です。
「黒富士決死隊」お楽しみに。今やこちらも半端じゃありません。ウインク

私の写真を載せておきますので、拡大して見て下さい。70ミリレンズでした。あっかんべー
にゃむ爺さんが写真に撮られた「燕館脈」の茶色い岩はラジウムを含有する岩石かと思います。何てったって燕岩脈の石は世界最古の火山岩で、100万年前の溶岩です。

ラジウム石では秋田県の玉川ラジウム温泉の「北投石」が有名で、それを浴槽に入れるだけで「ラジウム温泉」ができます。ラジウム温泉は癌やあらゆる病気が治る事で、北投石温泉がブームです。実際に私の知り合いも「末期癌」を増富ラジウム温泉で1ヶ月で完治しました。今も元気です。あと1ヶ月の命と言われたのに。ボケーっとした顔

そのため玉川温泉は予約待ちで、それまでに亡くなってしまう人が多いです。黒富士山にある増富ラジウム温泉は玉川温泉のラジウム量を遥かにしのぐ、世界最高レベルのラジウム含有です。

現在玉川温泉の元となる「北投石」は採取禁止となり、1キロで1万円程の値段がします。しかしこの燕岩脈の「茶色い石」がどうも北投石を上回るラジウム石の可能性があるのです。
実際に増富温泉のお湯は同じ茶色で濁ってます。
もしこの石がラジウム石となると、まさに人類の病気は全て救われます。世紀の大発見となる事でしょう。何方か挑戦してみては。

山梨市にある富士やホテルの「フルーツパークホテル」の温泉はどうもこの石を使って「ラジウム温泉」とうたってます。極秘ですが。ウインク
発見をすれば、金鉱石よりずっと高価です。石が1キロ1万円ですよ。写真に移ってるだけでも10億円はします。
富士山瓊瓊杵さん
コメント有難うございます。祐気取り(吉方位)に伺いました。燕岩脈周辺を撮ったのは24-70mmですから同じですね。次行かれる方の参考になればと思います。

通ったルートをデータに記録したくて中古でハンディGPS買いました。次はバイクだと思うので300mmで狙ってみたいと思います。

スポットマップがあれば迷わずスムーズに周れると思います。レポート楽しみにしております。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

漫画アマテラス ☆美内すずえ☆ 更新情報

漫画アマテラス ☆美内すずえ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング