ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パン屋・パン職人集まれ!コミュのクロワッサンの2番生地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クロワッサンの2番生地でタルト(直径18cmぐらい?)を焼く場合、空焼きや発酵は必須なんでしょうか?

空焼きせずに200℃35分〜程度焼いているんですが生焼けになることがあります。

生地厚は2mm、両面ピケ、型に敷いて1晩冷凍後ダマンド詰めて焼成です。

間違いや改善点等ありましたらご指摘宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント(23)

> Naguさん

ありがとうございますm(_ _)m

空焼きする場合は完全に焼いた方が良いでしょうか?もう一度焼く事を考えて生焼けな感じでも良いでしょうか?

宜しくお願いしますm(_ _)m
> Naguさん

ありがとうございますm(_ _)m

7割ぐらい空焼き後、ダマンド詰めて焼きました。おかげさまで生焼けになること無く焼けました、ありがとうございますm(_ _)m

しかし!新たな問題が…
あの焼き縮みを防ぐにはどうすれば良いでしょうか?

タルトストーン乗せて200℃で15分、タルトストーン外して8分焼きました。

タルトストーンは乗せっぱなしが良いですか?
> フサオさん

そうなんですね!ありがとうございますm(_ _)m
2番生地というか、2番でとった生地のあまり(3番、4番…)でエンドレスに使っているのでそれも原因なんでしょうか?

こんなうなぎ屋のタレみたいな使い方じたい間違っているような気がしますが…
下火があるなら直接タルト型を窯に入れる方法をオススメします。
何度も焼いて試したのですが
この方法だと20分程で焼きあがります。
冷凍か冷蔵など保存状態で多少焼成時間と温度が変わってきますが‥
皆さんありがとうございます!!

皆さんのおっしゃる様に、やはり2番生地とそれ以降の生地とでは焼き縮み具合や食感も全然違っていました。

2番生地を両面ピケして200℃10分、タルトストーン外して10分
という具合で上手く焼けました。

タルトはこのままダマンド詰めますが、キッシュの場合はバター等を塗ってアパレイユが染み込まない様にするんでしょうか?

いつも質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
> フサオさん

生地がアパレイユ吸ってしまうから柔らかい感じになるんでしょうかね?

キッシュ、そこまで気にしながら食べた事がなかったので他店のキッシュ食べて研究してみます!
はじめまして、かえるさん。

キッシュの場合、空焼きの終わりに卵液を塗り、もう一度卵液が固まるまで空焼きします。

いずれにせよ、タルト生地はしっかり焼ききると香ばしくて美味しいですよ!!
そういえばうちのお店ではデニクロの2〜3番生地が大量に出た時他の生地に練り込んだりしてました。
(卵が入る生地限定で)
ほんの少しづつですがそれはアリなのでしょうか?
話それてすみません‥
> ヨンイチさん
はじめまして。

塗り玉子、衝撃でした!これはかなり期待出来そうですね!!さっそく明日、試してみますひよこ
 本音の音☆
前の店でもそうしていましたブタ!

そんときはフランス以外に。
粉に対して20%まで練り混んでました台風
> 本音の音☆さん

僕も以前働いてた店で食パンに5%ぐらい配合してました。

その時の上司はクロワッサンの生地が入ってると気分的にリッチな感じがするからと言う答えでした。

本当はどういう意味があるんでしょうかね?
実践上
残生地を入れた生地は若干発酵が早くなりました。
phも若干上がり、熟成された生地に近い捏上がりになるのではないでしょうか?でも窯伸びはイマイチです。

トピ主さんすみません
いつの間にか話変わってしまいましたねあせあせ

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パン屋・パン職人集まれ! 更新情報

パン屋・パン職人集まれ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。