ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

COWBOY BEBOPコミュのみんなで創るCOWBOY BEBOP物語

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よそのコミュでやってたので ここでだったらどんな話が生まれるのかなって考えると夜もねらんなくなるぐらいに気になったのでつくってみました台風一人書きたいだけ書いても構いません

では始まりるんるん

ある日スパイクは街中を歩いていた

コメント(195)

傍観者かつ賛成派としてコメントさせて頂きます。

ボスさんのネタ…シャルンホルスト、プリンツ・オイゲンあたりにニヤニヤしてしまいました。


これはこのコミュニティに限りませんが、「コミュニティ」の中で自分と見解が異なっていたり、自分が興味を持てないトピックが作成されてもスルーすれば良いと思うのですけど(もちろんマルチポストやコミュニティの趣旨と無関係なトピックは論外ですが)

複数の人数が参加ないしは賛意を表明しているトピックに、「自分が嫌いだからやめてくれ」って訴えるのは如何なものでしょうか。

が、しかし、不粋な議論もビバップに相応しくないですし、ファンフィクション専用コミュに移行するのもいいかも知れませんねぇ。
そうした作品コミュも散見されますし。

傍観者の戯言でした。
長文失礼。
意見が増えてる〜(ToT)

そしていつの間にかsessioo2トピ立ち上げの是非が物語トピ存続の是非に(笑)

当方両方賛成派ですが、人が集まれば集まった数だけ意見も集まりますよね。

少し前の方でシマさんが発言されてた『皆で話し合って一つも無駄になることのないように…』のご意見を支持!←シマさん引用ご容赦をm(_"_)m携帯からの投稿の為文節確認出来ていない点も重ねてお詫びですm(_"_)m

というわけで、当方は今の形態でなんら異議ありませんが、トピ参加者皆さんの意見を全て生かす、と言う前提ならば、別コミュ立ち上げ賛成します。
非公開承認型で。

書きたい人は書きたいだけ書けるし、読みたい人は読みたいだけ読めるし、反対の人の目に触れることは絶対にない!…と思う…ので…多分(-_-;

ファンフィクションの存在自体が許せん!と言われると如何ともし難いですが…。
遅くなってしまいました!

どうしても創作が目に触れるのも堪え難い方のご意見を汲んで、トピ存続賛成派の私たちがどのように対応すれば双方にとってより良いかという点について、「別コミュニティを立ち上げ、移行する」というお声が目立ってきました。

私もこの提案には目からウロコでひそかに支持しています。

しかしこれにはトピ主様、主たる執筆者様方にかなり負担が大きいので(勿論そうなった時には尽力いたします)、一度その方々のご意見もお聞かせくださいませんでしょうか。

今更何を蒸し返すんだと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、現状を疑問に思い、真摯な書き込みをいただいた以上考えなくてはならないことだと思います。

二次創作の世界では「気に入らないものは見ない」という暗黙のルールがあり、それが私の体に染み込んでいた為に現状維持に疑問を持ち得ませんでしたが、アサさんの書き込みで目が覚めました。


mixiという世界は、同人界とはまた違った空気があります。そうであるならばやはりこのトピを支持する側が先立って配慮しなければ、という思いでおります。

勿論不支持だからといって何を言ってもいいとは思いません。二次創作というものが気に入らなくても、そんなものもあるんだな、と見識を広めたつもりで軽くスルーしていただけるならばそれがその方にとっても良いのではないかな〜というのが個人的見解です。

勿論そうでないかもしれません。
ご参考程度に留めて頂ければ。
連レス失礼いたします。
そして別コミュの形態について零余子さんが提示してくださいましたが、私は逆に公開型の方が良いのではないかな〜と思います。

別コミュは二次創作を好きな人が楽しむ為に作るコミュニティですので、そこで二次創作について是非を問う必要はないと思います。そういった書き込みがないよう予め注意書きを設け、それでも発生した場合は通告ないし削除といった対応でよいと思われます。

こちらのトピでこのルールが適用されないのは、COWBOYBEBOPという大きな集合体に内包されたものであり、創作が好きな方だけの目に触れる訳ではないからだと、私は考えております。


もうひとつは、もっと軽い気持ちで楽しんでくださっていて、「読みたいけど認証してまで・・・」という方への門扉を閉ざしてしまいそうだからです。
これ話まとまってきてるのかな?そうでもないかな?
僕も傍観者ですがせっかくなので。他の方と重複しますが。

やはり別にコミュニティを立てるのが最もスマートなやり方だと思います。
今後さらに増えていくとしても必要なだけトピも立てられますし(ここでやると不快感にとどまらず実害になりかねません)、好きな人しか参加しないのだから創作の是非で揉めることもありません。

僕自身他の作品の二次創作コミュに参加していますが、そこも本家コミュでこうした議論がされた上で作られました。
なので立場的には賛成派の方に近いのかもしれませんが、だからこそ言います。
ここは『ビバップが好きな人のコミュニティ』であって『ビバップの二次創作が読みたい/書きたい人のコミュニティ』ではありません。
やるならそういう場を設けた方がお互いの為です。承認制でも公開は出来ますし是非。
すみません!
「このコミュニティには様々な方がいる、そしてその中で創作好きな方が集まったこのトピの今後」を前提にレスをしたつもりでしたが読んでみると創作好きな方主体になってしまってますね!

慎んでお詫び致します。
>ariさん

じつはおれもケータイからです(-"-;

新しくコミュニティ設立してもいい点はけっこうあるのかもしれませんね台風

まだ16?ぐらいまでしか読んでないのでまたコメします
読みたくないなら読まなければいいという意見
このコミュニティ内で立ち上げるべきではないという意見
色々ありますが 始めに立ち上げたぼくとしてはできるかぎりたくさんの人に参加してもらい楽しんでもらいたいという思いがありました
僕自身ケータイからですしさすがにコミュニティを立ち上げるには人数不足で それにBEBOPの創作をするならBEBOP好きがするのがいい そのほうが色々のめり込める良い作品が出来るのではと考えトピを立ち上げました

まさか一人一人がこんなにもたくさん書きこんでくれるとは思っていませんでしたし 一話が50コメ程度だとはおもいにもよらなかった 当時はすなおに喜んでいましたが 今となってはそのことが問題になっています

でも50コメ前後で一話終了したかわり議論トピとして役立ち、たくさんの人の意見が聞けている

個人的にはトピ立ててよかったと思ってますがやはり次のトピを安易に作成するのは無駄が増えるばかりというのはわかっているつもりです

だけど現在session2が途中です だからもし新たにコミュニティを立ち上げるとしてもそれが終わってからにしてはくれませんでしょうか?

このトピのみなさんも参加してもらえるとさらに嬉しいです
どうも、少し前に議論用のトピを立ててはと少しばかり意見してみたM爺というものです。
個人的な意見では、やはりここはCOWBOY BEBOPという作品が好きな方ばかりでそういう方がたまたま自分で続きを思いついたらからこのトピに参加できたら楽しいだろうなと思いながら楽しく読ませていただきました。


ですがだんだんと議論ばかりが進んでしまいこのトピックもいつの間にか自分が提案していたような議論用に近いものとなってしまっています。
他のコミュを立てるという意見もあるようですが、やはり他のコミュを立てれば単純に考えて現在参加している人達十数人程度しか参加しないわけで、それではみんなで作るというより特定のグループで作っている同人サークルのようになりかねないと思います。
やはりトピ主さんとしてはみんな自由に参加してきてイイヨという考えもあってここに立てたんだと思います。


何か本当に何が言いたいのかよくわからないような文章になってしまいましたが、とりあえず自分は話ごとに別トピを立てるのは将来的に数が多くなりすぎると逆に面倒だし、話が見たかったのに議論を見たくもないというかなり自分勝手な意見ですが、ここまで議論しているとちょっと気になったので自分の意見を書かせていただきました。

だったらココも見なければいいじゃないかと言われればそうなんですが、本当は話が掛かれているはずのトピで議論がここまで書かれていれば気になる人は嫌でも気になります
>零余子さん

全然お気になさらないで下さい。むしろ嬉しかったです。


誰もが多数決のある世界で生きて来て、自分はそれが自然な事のように感じていましたが、確かに反対派の方々の意見が完璧に無視されるのは少し悲しいですよね。同じビバップラバーなワケですから。

ですが、そもそもこのトピの企画はビバップが好きなら誰もが日常で想像するような『スパイクならこんな時どんな言葉を選ぶだろう』とか『スパイクとジェットの出逢いはどんな感じだったんだろう』とか、そうゆう事の延長のような気がします。

『ビバップ号にはきっとこんな冒険もあったんじゃないか』とゆう想像を皆で話して盛り上がっている感じといいますか。

勿論、自分はこのトピのファンですし、読み終えてもはや一つの芸術じゃないかと思うほど感動した者の一人ですが。

つまり何が言いたいかといいますと、例えば今のこのトピを会議に置き換えた時に

『自分はこう思います』と誰かが主張するのは自由だと思います。従って『きっとビバップ号にはこんな話があったに違いない』と主張するのも自由。

そしてその反対意見を主張するのも自由だと思うのです。でも、『オマエは俺の意見と違って不都合だから主張するな』と言われたら、そんな会議は馬鹿らしくなってしまいます。

今回の反対派の方の意見は『不愉快だから勝手に想像するな』と言っているような印象を受けました。確かに、自分の好きなモノを勝手にいじられると不快だとゆう気持ちはよく分かるのですが。

でも逆にもし自分が少数派だったら、多数派の意見を理解しようとします。納得しようと。それでも自分が納得出来なかったら、『自分が関わらなければいい話だ』と思うと思います。


最後になりますが、別のコミュを立ち上げるとゆうお話がありますが、それも同じビバップラバーで派閥が出来るみたいで悲しい気がします。


 違うトピででしか、ビバップのファンフィクションを書いてはならない状況というのは、いかがでしょうか?
 仮に議論に議論を重ね、お互いが納得した形になれば、別コミュニティでのファンフィクションを続けていきたいと思います。

 しかし、現時点では腑に落ちません。
 このコミュはビバップ・ファンのためのコミュのはずです。しかし、その「ファンフィクションを嫌う人」のため、「ファンフィクション支持」が続けられないと言う点が納得できません。
 世の中、それが「好き」という人あれば「嫌い」という人もいます。
 その「好きな人」のために話を進めるか、「嫌いな人」のために話を進めるかということを議論しても、何の進展も生まれないでしょう。また何の進歩もありません。

 逆にどうすれば、賛成派・反対派が相互の意見に納得できるかと言う観点で話を進めるべきでしょう。
 ファンフィクションもまたファンの方々の熱い気持ちが籠もったものです。それのような物に対し、単純に「嫌いだから止めて欲しい」というのは、すんなりと納得できるものではありません。主張をするなら、納得できる主張をして頂きたいです。

 「別トピでファンフィクションを行おう」という考えも、現時点では、私にとって、「ファンフィクション」でビバップの物語を楽しもうとされる方を、「COBOY BEBOP」というファン・コミュニティから追い出し、その結果、ファンフィクションを書けるコミュを造るということではと感じます。

 それしかファンフィクションを続けるしかないと言うのなら、そして相互に理解・納得したのなら、私は別コミュ立ち上げに賛成します。但し、現時点での、相互に理解できていない状況での別コミュ立ち上げには断固反対します。

 次に、「物語賛成派が強行的に話を進め、十分な議論をしないまま、session2を始めた」というご意見もありましたが、session1関係者は十分に議論をしたのではと感じます。
 何度も言いますが、書いて頂いたコメントの中でしか、話は進展しません。なぜなら、判断基準が書いて頂いたコメントだけでしかないのですから。
 しかし、多くの方からコメントを頂き、どのような形で続けるかを議論しました。
 反対意見があったのは事実です。しかし、単純に「嫌いだから、物語の続きは止めるべき」と言われても、こちらは納得できません。ビバップ・ファンという熱い気持ちを込めて、書いた作品なのですから。
 反対派への意見として「論理的に、具体的に説明して下さい」という意見もありました。しかし、その後、何の反対意見も書き込まれていません。
 これでは、賛成派と反対派との間で何の議論もできません。自然と賛成派を中心とした、今後の進行に関する話しかできません。

 あと「別トピを立てての物語継続は自分勝手な考えの結果」という書き込みを見たとき、私はショックを受けました。
 なぜか?やはり自分が作った物に対する批評を今後も受け、より良い作品を書きたいと考え、その来年・再来年でも、どのような方にでもコメントを書き込んで頂けるようにという意味合いで、コメントのスペースを確保するために、物語の続きは別トピにしようと主張・議論した結果、決まったことなのです。

 大雑把ですが、とりあえず意見を言わせて頂きます。
 また後日にコメントを述べると思いますが、今日はこの辺で、失礼させて頂きます。
追伸 物語のトピが乱立しないよう、執筆中のトピがあれば、他のトピを立てないという風に決めてあります。御参考まで。
ボスさんの、賛成派・反対派が相互の意見に納得できるかという観点で話を進めるべき、という意見に相違ありません。
そして上記の通り、双方が納得するためにはある程度の譲歩が不可欠です。
でなければ結局は一方が述べた意見を丸呑みさせているに過ぎません。

という観点から、反対派の目に触れないよう配慮し且つ創作が続けられる「別コミュ」がよいのではと思っていました。

がしかし考えようによっては「別コミュ」も、「排他的措置であり一方が述べた意見を丸呑みにさせられている」ことにあたるようにもとれますね。
気づくに至らず申し訳ありませんでした。


反対意見がなかったにも係わらず、前回と同じ話題で紛糾したのは、session#1のときのように話題に明確な終止符が打たれていなかった為に流れに疑問を持った方が書き込まれたのが要因ではないかと思います。
もう一度けじめをつけるためにも、しばらく待って反対派の方の建設的な書き込みがないようなら150でも述べたように事実上容認ですから、前と同じように期間を設けて意見を募り、ご意見いただいた場合はそれについて引き続き話し合いを重ね、なければ再び議論が紛糾しないよう決着のついた旨と、これ以上書き込まないようにとの注意書きをつける、で、その後の書き込みには反応しない、という選択肢を提案させていただきます。いかがでしょうか。
これならば、同じ議論を繰り返さずにすむのではないでしょうか。


皆さんのように素晴らしい意見が出せなくて本当にすみません。
ただこのトピが大好きで、続きを楽しみにしているので
なにか出来ることはないかと稚拙ではありますが意見させていただいた次第です。
≫170

ボスさんのご意見、素晴らしいと思います。感動しました。

何にでも議論の場合は『相手を納得させる道理』とゆうモノが必要だと思います。賛成派の意見も、反対派の意見も然りです。それがあってこその解決策といいますか。

このトピのSession♯1の物語終了後の書き込みを読み返した時に、反対派の方々の意見は、どうも『単純に嫌いだから』とゆう理由しか無いような印象を受けました。

それでは賛成派の方々の情熱を抑える事は出来ないように思います。『嫌いだから』意外に、何かもっと賛成派に伝わるような道理といいますか、別の表現と提案があれば議論も進行すると思うのですが…。

そしてまたもや自分勝手な意見になってしまいますが、『トピ乱立』とゆうのは、なんなんでしょうか?

勿論マナーとして1000まで使うとゆう事は分かります。でも、きっと沢山のビバップラバーの方々が居て、その中で賛成派の多くの方々が新しい物語を楽しみにしている。きっともっと後になって初めてこのトピの存在を知り、読み返してコメントを下さる方も居ると思います。その時初めてこの議論を知る方も居るに違いありません。

そしてボスさんの意見に付け加える形で意見させて頂くと、この先トピックスがどのように進んでいくのかはまだ定かではありませんが、自分も含めmixi初心者の方や携帯で見ていらっしゃる方の事も考えると、Session毎でトピックがあれば見やすいとゆうのは事実だと思います。

無駄な事なんて、一つも無いと思います。そうゆう意味では、『乱立』と呼ぶのは少し違う気がしています。
自分はがん@くまさんと同じくトピ乱立勘弁派です。
物語を作るトピと、話し合うトピで十分だと思います。
確かに現状ではSessionごとにトピックを分ければ見やすいかもしれません。
ですが極端な話になってしまいますが、それではSession100〜とかになれば100いくかいかなないトピが100個以上あることになってしまいます。まぁ極端すぎる話ですが・・・
仮にトピックを一つにまとめるとしてもこれから議論が必要になってしまいますが、一つの意見としてお聞きくださるとありがたいです。




Sessionごとにトピックをわけるのは反対派の方にとっては目障りでしょうがないでしょうし、そこまで大掛かりにするのならば別コミュを作ってやってもらったほうがいいと思います。
ですがそれだとここにいらっしゃる特定の人たちしか移動しないでしょうし、それでは新参者があまり増えないと思います。
個人的には気軽〜に思いついた時に人がかけるようなトピが望ましいです。ここにはCOWBOY BEBOPが好きな人が山ほどいるわけですし。そうなればそっちの方が盛り上がるに決まっています。



少なくとも自分には今のsession2はsession1に参加した人達のsession2になっているような気がします。
最初に反対していたどんと恋さんだってsession2で前のトピで書いてくれればイイと書いています。書いたら書いたでまた反対されるとそれはそれで議論が必要になってしまいますが・・・(・∀・;)

結局何が言いたいのかまとまってないような文章すいません。
>176

やっぱりあの言い回しだと、そうゆう誤解のある捉え方が生まれてしまいますよね。なんとなく分かっていました。申し訳ありません。ですがまさか『マナーを守りません宣言』だと受け止めるような方まで居るとは思いませんでした。悲しいです。

自分が言いたいのは、書き込みが二桁に及ばずに終わるトピがある一方で、1000には及ばずともこうして沢山の方の意見が書き込まれるトピがあるワケで。

この議論の上にきちんとした解決策が生まれ、その結果『Session毎で分けた方が良い』とゆう答えに至ったのであれば、それは無駄なトピではないと思うワケです。

ですから、自分も他に良い呼び方が分かりませんが、そうした議論の上に成り立つ複数のトピを個人的に乱立とは呼びたくないとゆう話です。

そして『自分だけ』とありましたが、自分はこの企画のファンですから、この議論の上で『1000まできっちり使ってから次へ移行する』とゆう答えに決まったとしても変わらずに見ると思います。

ですが、自分も含まれますがmixi初心者の方や携帯で見ている方々の事を考えると…とゆう事を書いています。

もしも本当に自分の事だけを考えているのであれば、書き込みすらせずに静観していると思います。

とりあえず、不快な思いをさせてしまった上で誤解を生んでしまったような印象を受けましたので、その点はお詫びさせて頂きます。
こんばんは(^-^)
なんだか今になってやっと議論らしい議論が繰り広げられていますね…(*_*;

166のけいぞーさんのご意見で目から鱗。
160のコメントで別コミュ立ち上げ賛成の名乗りをあげておきながら下記言い分ご容赦下さいm(_"_)m

今現在別トピでSession 2が物語展開中です。

Session2の立ち上げは、最初は友船さん個人の独走?(笑)によるものでしたが、その後トピ参加者の皆さんで話し合った結果、紅茶王子さんが創作してくれた冒頭を生かそうと言う結論のもとにSession 2存続という形が取られました。

議論に参加したメンバーは、執筆メンバーの他、読み手の方々両手で足りるほどの人数で、反対の意見も出されましたが、議論が続きませんでした。
たとえ少人数とはいえ、Session2の存続は複数の人たちが話し合って出した結果だと思います。
そしてSession2トピの立ち上げ是非の時に、これだけたくさんの皆さんのご意見が集まっていれば、この物語トピもSession2トピも今とはもっと違う形で進行していたとも思います。
…と言っても何も始まらないので、前に進みましょう(^-^)

166のけいぞーさんのご意見
>現在session2が途中です だからもし新たにコミュニティを立ち上げるとしてもそれが終わってからにしてはくれませんでしょうか?

私はこの意見に賛成です。

今現在書き込みして下さっている皆さんのご意見を拝見しますと、ほとんどの方が形態はどうであれ創作には賛成なさっていると感じられるのですが、どうでしょう?

Session2が展開されている最中にこれ以上別コミュ立ち上げ、トピの立て方云々の議論をするのは、執筆されてる方達にとっては士気が下がる事だと思います。
それにこれから執筆に参加しようとしている方にも迷いが出るでしょう。
現にSession2は書き込みがない状態です。

執筆者の方々にはベストな状態でより良い作品を執筆して頂きたい。

私は物語を楽しみにしている一人としてそう思っています。
個人によってベストな状態に差はあるかと思いますが、このトピの議論が気になって書き込みをしたくても出来ない、また、こちらの議論にも参加して物語も書き続ける…ということは、とてもベストな状態とは言えないのではないでしょうか?

なので173 のあずきさんのご意見に一部賛成。
>これ以上書き込まないようにとの注意書きをつける、で、その後の書き込みには反応しない

…ということで、別コミュ立ち上げ、トピの立て方等、Session2の終了までこの議論を一時ストップする、というのはいかがでしょうか?

皆さんのご意見拝見していろいろぐるぐる考えた結果、こんな結論に達しました…(=_=)
反対派の方、賛成派目線の勝手な意見で申し訳ありませんm(_"_)m
賛成派の方、頭の片隅に留めて頂けると幸いですm(_"_)m


あ、シマさ〜ん(^-^)/
169レスポンスありがとうございました!
思いもよらぬ感謝のお言葉に私も嬉しくなりました♪
そしてまたお言葉発見。

>無駄な事なんて、一つも無いと思います

シマさんのお言葉心に残ります♪牧師の経験おありですか?(笑)

私もそう思います!
賛成、反対に係わらずこのトピにコメント残して下さった皆さんのご意見が今後に繋がると思います。
私は賛成派として、別コミュ立ち上げ、このままコミュ内で続行、どちらにしても物語トピ参加者の皆さんのご意見が一つでも多く反映された形態での創作物語の存続を願います。


無断引用・名指し発言ご容赦下さいm(_"_)m
特に友船さん!責めてるわけじゃありませんから〜(ToT)/~~~
そして170ボスさん…やはり『ボスッ』って感じで感服です。

長文失礼致しましたm(_"_)m
 議論するのはいいことですが、何だか話の前提条件ずれていませんか?

 読んでいたら、「ファンフィクションは他のコミュで創作すべき」と言う点と「コメント1000まで使うべし」という点がごっちゃになって議論されているように思います。

 何だか、読んでて「今はこの点を討論しているのか」と漠然と解りますが、何のための話をしているのかよく判りません。

 少し議論を整理した方がいいと思います。

 例として、以下のように。

議題:
問題点:                     
提案:                       
確かにがん@くまさんが言うように ここで続けたいならあまりトピを増やしすぎると反感をかいやりにくくなるというのは今までを見ていても明らかになってきてますよね だからといって別にコミュニティ創るとただBEBOP好きの方々に読んでもらえなくなる 参加者が減るなどのリスクもある でもケータイからの方の使いがってを良くしたいのも事実

どうしたものか(-"-;
おはようございます。

>183 アサさんの意見について提案いたします。

議題:   別コミュにした場合の運用について
問題点: このトピックスとの関連性が無くなる
提案:  このトピックが別コミュに移動したことをコメントとして記述。

     そして別コミュ内で書かれた物語が、
     ちょうど1話分完結したときだけ、
     その案内文をコメントとして記述。

     たとえば、
     「みんなで創るCOWBOY BEBOP物語 Session3 完結
      読みたい方はコチラ → アドレス」と、
     案内板のように使わせて頂く形はどうでしょうか?

     そうすれば、更新される回数も少なくなるので、
     二次創作の苦手な方にあまり迷惑にならずに、
     みんなで創る物語の続きが読みたい方にも、
     定期的にご案内もできると思います。
久々にコメントします。
このトピックに関わった者の一人として今のこのトピの状況を心苦しく思います。意見、提案というよりはこれまでの議論を読んだ上での感想という形になってしまいますが、やはりこの問題は、「第二弾を本トピで続けるか、新しくトピを立てるか」という話題に端を発していると思います。
僕個人の意見では、以前のレスでも述べていますが、本トピ内で続きをすべきと
思っていました。しかし結局、十分な議論もないまま結論が出、
第二弾は別トピで続行するという形をとることになりました。
この措置は、別トピでの続行に反発していた反対派の意見、本トピで続行すべき
という考えを持った賛成派の意見も無視しているように思え、
皆が合意、納得という形ではなかったと思います。
僕自身、このトピ内で続きをする上での提案をしていくらもしないうちに、
いつの間にかSESSION2の更新が行われており、驚きました。
そして本トピのほうを見てみると、賛成派が強引ともとれるやり方で別トピでの
続行を結論付けている。しかも物語を終わるごとにトピックを立てるという話にもなり、トピック乱立に反対する意見が多数書き込まれる結果にもなりました。
こうなった以上、別コミュに移行しての続行というのもやむなしと思います。
これを排他的措置というのなら、反対派等の意見を無視するような形で
SESSION2の続行を決定したのも、排他的措置であったと思います。
正直、SESSION2の再開までの流れは僕が意見する間もないほど早かった。
なので、今再開されているSESSION2は続きをどうしても書きたいという一部の人
が強引に書き連ねているという印象を受けています。
また、第一弾が終わるのが早すぎたのが問題、という意見もありますが、
これには今更こんなこといわれても困る、としか言えません。
それに普通に考えたって一つのテーマで話進めて1000レスなんて埋まるわけありません。なので複数のストーリーを一つのトピックに何本か掲載するという形でも問題なかったはずです。しかし「参加者が読みづらいから」という理由で
内容の重複するトピを乱立したのでは、コミュの私有化といわれても仕方ないと思います。だったら執筆する側、読む側自由にできるよう別コミュを立てたほうがいい。このままでは結論なんて出るはずないですから。
別コミュをたてる場合ならたけさんが提示している考えでいいと思います。
しかしどうしてもこのコミュニティ内で続けたいなら、本トピをまず1000レス埋めるのが筋だと思います。
長々と感想ばかり書いてしまったので意見をまとめます。

議題・このトピの今後について
提案・今後波風を立てないよう、別コミュを立て、そこでトピックを続行する。
または、本トピを1000埋めこのコミュ内で続ける上での筋を通す。

本トピで続きをやる場合、確かに読みづらくはなりますが、開始する際に
これから始めますよという挨拶を入れるとか予告を入れるとかして分かりやすくする等執筆する側が配慮すればいいかと。難しいですが・・・
ただ、物語ごとにトピックを立てるというのは絶対反対です。
また現状のような論争になるのは目に見えていますので。
以上、深夜にて長文失礼いたしました。
議題:session1における今後の議論に関して。
問題:話の蒸し返しが多い。
提案:相互に納得できる議論を!!

 2月4日にsession1は終了しました。そして2月8日頃から続編をどうするかが話し出されました。そして2月15日、紆余曲折を経ながらも友船さんが立てられたトピであるsession2で続編を行うこととなりました。

 さて、このsession1のトピ主でいらっしゃるけいぞーさんは続編を望まれる方が多いので、はやく続編を実現できるよう尽力されました。
 途中で皆に意見をもとめたり、アンケートをとったりされていました。
 そのアンケートに関して、時間を区切り、今後のsession2への移行スムーズに行おうとされました。

 さて、今、そのけいぞーさんの努力、またそのアンケートに真摯答えられた方々へ疑問の声が上がっています。「十分な議論がないまま、session2へ書きたい者が強行的に移行させた」と非難されます。
 しかし、そのアンケートに関しても、けいぞーさんの問いかけに関しても、多くの方は何も述べられませんでした。
 私は上のコメントで書いたように、「コメントがなければ、話は前に進まない。話を前に進める場合、コメントが少ない場合、その少ないコメントを判断基準に話は前に進む」という趣旨のことを言いました。

 今、ここでその過去のことを非難・擁護することを続けることが事態の改善に繋がるでしょうか?
 コメント数の少ない中、けいぞーさんは多くの苦労をなさいました。果たして、session2を友船さんのトピで続けるべきかと。はたまた別トピでするかを。数名の方は答えました。友船さんのトピでやろうと。しかし、多くの方はコメントを出さずに静観されていました。その静観が何を意味していたか、それは私は判りません。しかし、その寄せられたコメントでけいぞーさんは決断されました。そのような状況下、もし他の人がけいぞーさんと同じ立場であるなら、けいぞーさんと同じ決断をされたことでしょう。

 ただでさえ、執筆者・読者離れが起きている最中、アンケート収集の長期化はさらなる執筆者・読者離れが起きることをけいぞーさんは危惧されました。そのため期間の制限をもって、アンケートの収集がなされました。そして寄せられたコメントを元に話は進みました。
 これは「十分な議論をしていない」といえるでしょうか?アンケートに答えられた方は、しっかりと発言されています。
 
 そのような状況下で、「更なる議論」は現実的にかなり難しかったでしょう。


 ある人は言います。「これ以上、波風を立てないためにも、ファンフィクションは別コミュでやるべき」だと。
 またある人はいいます。「ここはビバップファンのコミュであり、ビバップのファンフィクションを書くコミュではない」と。
 私は少し失望を覚えます。私達は同じファン同士。お互いに納得する意見をいうのではなく、極端な意見を言っている。「食べすぎで太るなら、飯を食わなければいい」という意見と同じことを言っているのですから。
 
 このような形で、より良いものへと発展するはずがありません。

 この議論は、多分、一部を除き、無益な物になるのではと危惧します。

 ariさんは言いました。「全力でよりよりsession2にすべきである」と。それを行うことで、我々はもう一度確かめませんか?お互いに納得できる意見を言える存在であることを、物語の執筆を通じて確認し合いませんか?

 session2を私物化しているというなら、session2を黙殺しようとしている方々は一体なんであるのか!?
 session2の友船さんはこのトピで謝罪文を掲載されました。そして多くの方はそれを認め、session2を了承しました。そして、session2への移行をけいぞーさんは認められました。

 謝罪文をここに掲載された友船さんの気持ちはどれほど辛いものであったか!!
 そして、友船さんの気持ちを汲み取った一部コミュのメンバーの優しさはどれほど素晴らしいものであったか!!

 この間における、一部少数の気持ちはただ1つ。「何をすれば、お互い納得できた形でsession2へ移行できるか?」です。

 もう一度、自分の気持ちを確認して下さい。「我々ファンは何をすれば、相互に納得できるか?」という点を。
つまりあの時きちんとアンケートを募った上で、回答に則り決行した以上、その時に意見する機会は有ったにも関わらず締め切りを過ぎた後から意見するのは無効であり、session2の現行にはなんら問題はない、ということですよね。

そしてこの方法(アンケートの回答を基に決定を下すこと)に異を唱えることも上記と同じく機を逸しているので無効である、ということですよね。


間違っていたらすみませんが上記の通りであると考えていた私は、最初ぼんやりと「それじゃあ反対派の意見は無視されているんじゃないのかな、アンケート期間が短かったけどこれでいいのかな」と疑問をもちました。


しかし私はその方法(アンケートの回答を基に決定を下すこと)には、問題はないと思っています。


ですから、その時何も言わなかった以上、私の疑問や反対派の意見が反映されなくても仕方のないことになります。私がぼんやり感じていた反発が何かは判りませんが、実際この「方法」に納得出来ない点は見つかりませんでした。

ですので私はsession2の現状に異論ありません。

このぼんやりとした反発に「方法」を覆すようなきちんとした理由もみつかりませんでした。


これまでの議論を経てやっと解りました。ボスさんが何度も言ってくださらなければ解りませんでした。



皆さんはいかがでしょうか。
一見すると「今更何を言っても無駄だ」と言っているように見えますが、session1から2への一連の流れは理にかなっていると思いませんか。私はこれまでの議論でやっとそう気付きました。

存続方法には改善の余地があるのも確かです。
session2への移行の際よりも沢山のご意見が伺えました。それについて吟味するのは無益ではないと思います。
しかしsession2がしかるべき方法で決行された以上、session2についてはこのまま進めるというのはいかがでしょうか。
session2が完結してから改めてご意見を聞き、今度こそそこで決定したことで定着させる、というのはいかがでしょうか。
これによってあの時締め切りに間に合わなかったり、何も言えなかったという方にも時間ができます。
読者が増えるときりがないかもしれません、が「session2が完結してから」にすることによって、後から増えるであろう読者でご意見を持たれた方も、前例であるこの議論を見ていただければ、ある程度ご理解いただけるのではと思います。



議題:session2へ移行した際のやり方、及びトピの運営方法についての議論は実は現時点では無効では?

問題:運営方法についての議論が展開しているので。

提案:トピの運営方法についての議論の一時凍結
既に再開されているSESSION2を今更やめろとは言いません。
ただ、その方法に、必ずしも参加者すべてが納得していた訳ではない、
ということを言いたかっただけです。
個人的な見解が混ざり、荒らしみたいな文章になってしましました。
でも、人にはいろいろ都合もあるんです。
四六時中ミクシイを見てるわけにもいきません。たまたまその時忙しくて
書き込みに間に合わなかった人もいるはず。そこにきて時間制限・・
なんか、また文句ばっかりになってきました冷や汗
過ぎたことを何度も蒸し返すのは建設的ではありませんね。
とりあえずSESSION2の進行を見守り、その間は議論を凍結するというのは
いい考えだと思います。
ただ、今の自分の状況では、執筆者としてSESSION2に参加するのは無理です。
それを黙殺だ、と言われるのは少々心外です。

ログインすると、残り171件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

COWBOY BEBOP 更新情報

COWBOY BEBOPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。