ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

モリフクロウ & フクロウコミュの多種飼いの危険性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のっけからちゃぶ台を返すような話をしますが。
管理人は多種飼いをお薦めしないだけで、禁止してるわけでもなければ、絶対やめてくれ、などと言うつもりもありません。

例えば1種のフクロウに6畳間を1つずつ与えられるような環境だったら、それはそれで何種類でもアリだと思います。・・・普通のご家庭では難しいでしょうけどね。

ここで飼育されている方の中にも、中型と小型と一緒に飼っていて実際特に問題ない、と思われている方もいると思います。
それなのにどうして管理人が薦めないかといったら、共食いやストレスの問題があるからです。

1)共食い
実際フクロウは野生では別の種を捕食するので、共食いという言葉は正しいわけではないのですが、便宜上。モリフクロウがアフリカオオコノハを襲ったとか、ワシミミズクがコキンメを食べたとか、凄惨な話を耳にすることがあります。
普段は何もなかったのに、旅行に行って帰ってきたら小さいのだけいなかったとか(汗)。たまたま遊んでいた小型のフクロウに気付かずに、モリフクロウが襲っちゃって致命傷だったとか(汗)。

普通の状態では、人間がくれる餌を食べた方が、動く鳥を捕まえるより楽なので、そうそう襲うことはないのでしょうが、餌が足りなくなったり、とっさの動きに反射的に反応したりすることがあります。人間が始終様子を見てられればいいのですが(フクロウも叱られるとわかります。叱られるとわかっていて目の前で同じことを繰り返すことは少ないです)、人間がいないときは結構やりたい放題です。
中型や大型のほんのちょっとした遊びのつもりが致命傷になることもありますから、正直、同じ部屋にサイズが違うフクロウを放すのは怖いなぁ、と思います。一撃でキューですよ。

2)ストレス
さて、批判でまくりになりそうな我が家の飼い方を紹介です(汗)。
今は野生のUral owlは放鳥していなくなってますが、参考までに2007年1月の様子を。

Ural owl(大型)→屋外の1坪小屋で放し飼い
モリフクロウ(中型)→室内でケージ
ニシアメペア(小型)→室内でケージ

Ural owlは野生ということもあり、外にいたので、一緒に飼育しているといっても実質除外。モリフクロウとニシアメの2種類ということになります。声くらいは聞こえていたみたいですが。

我が家の場合、18畳のリビングの端と端にそれぞれのケージを置いてありますが、ケージにいる間はお互いの姿は見えません。鳴き声や気配はわかるようになってます。
前にも書いたとおり、それぞれがリビングをテリトリーだと主張して、毎回大変な騒ぎになってます。

ここまで読むと、まぁいいんじゃないの? ということになりそうですが、実際はニシアメのストレスたるやすごいものです。ケージから出るときは、まず部屋の高いところに置いてあるニシアメ専用シェルター(ニシアメだけが入れる大きさの穴が開いた箱)に飛び込み、そこから部屋の様子を確認。ちょっとするとまた別のシェルターへ移動して確認。多分野生でもそうしてるんだと思いますが。
モリフクロウがケージにいれば、わざわざケージの前に来て威嚇するくらいモリフクロウが嫌い。精一杯虚勢を張ってますが、モリフクロウが自分達のケージの至近距離を通ると固まります。
一方のモリフクロウも、一応小さいのがいるのは理解していて、ケージから出すたびにニシアメのケージの下のほうにいって、一生懸命覗き込んでみたり。

結局、どっちのフクロウもお互いを邪魔者扱い。できれば自分のケージから遠くに行って欲しいと思ってるようです(これ以上は無理なんだけど)。
これは多分テリトリーをお互いに主張するのが原因。中途半端な広さに2種類いるもんだから・・・。例えばもっと狭かったら、お互いテリトリーを持つのはあきらめて、ここまで喧嘩することはなかったと思います。自分以外の生物がある一定の密度以上になると、「繁殖するのに得策でないな」と思うわけです。追い払うのも疲れるから放置するでしょう。もっと広かったら、ここまで喧嘩せずに、お互いの存在を無視することもできたんじゃないかと思います。

でも結局今の状態ですから、ニシアメは昼間あまり巣箱から出てこなくなりました。以前は昼間もテレビを見たり、窓を見たりしていたのですが、昼はケージの中で爆睡。夕方放すと元気に飛び回り、また帰って寝ます。正直ちょっと可哀相な感じ。
そんなわけで、フクロウがテリトリーを主張するのは必ずしもいい訳ではなくて、家でフクロウを飼うのであれば、あえてさせないという選択肢もあるんじゃないかと思うのです。繁殖させたいのならまた別ですが。

まぁ管理人の家の場合勝手にしちゃってるのでどうしようもないんですが(汗)。止められないし。

ニシアメがあまりに必死にモリフクロウに対抗しようとするのが気の毒なので、うちは物理的に部屋を隔離しようかなぁと思ってます。やっぱり小さい種にとって大きなフクロウはかなりの脅威ですから。

まぁそんなわけで、今問題なく飼えている方も、フクロウたちが何をキッカケにテリトリーを主張し始めるかはわかりません。1羽が始めたら、ちょっと危険信号かも。もしかしたらその後も問題なく仲良くやっていくかもしれないし、もしかしたらうちみたいに喧嘩が勃発するかもしれません。

よくよく考えたら、野生で2種類のフクロウが近くに巣を作ることはそうそうないわけで。うちがまさに今そんな感じ。

コメント(5)

あ。書き忘れたので補足。
我が家のモリフクロウもニシアメも、(別々の)ショップにいたのですが、偶然どちらにもそれぞれモリフクロウとニシアメがいて、お互い身近に見慣れてはいたはずなのです。少しは無視するとか仲良くやってくれるのを期待していたのですが・・・。繁殖するとなると必死さが違うようで。
>えどちゃん さん(いい加減どっちかにしよう(笑))
おうちはスピックス2羽だけでしたっけ?
管理人は多種飼いはあまりお薦めしないのですが・・・ペア飼いはお薦めしてます。ペアはいいですよ。
時々喧嘩してることもありますが、やっぱりお互いになにか言葉が通じているようで、見ていてほほえましいですね。同種の同性2羽でも、お互いに何か会話していて見ていて面白いですが。

フクロウの写真で、中型と小型がセットになってるのって、管理人としてもやっぱり見ていてかわいいなぁと思うのですが、いろいろ考えると、今の家の状況は厳しいなぁと思います。
それぞれ上の階と下の階で放してあることもありますが、そういうとき、やっぱり出入りに気を遣います。飛び込まれたら、多分人間が制止したくらいじゃ遅いので。

そういえば大型相手だと、子犬や子猫がうっかり食われそう(汗)。獲物サイズですよね・・・。

勿論他の動物との同居や、多種フクロウとの同居も、実際にやられている方はいますし、何年も問題なく済んでいるという例もあります。でも、それが家で実現できるかどうか、って聞かれると、正直どうやればいいんだろうと思います。何より何かあってからじゃ遅い、というのが一番怖いし・・・。
私がモリフクロウを迎えるにあたって やはりショップからは 一緒に繋が無いように…との忠告を貰いました
結構仲がよさそうに見えても 帰ったらアフリカが血だらけだった…などの事例があった様です!
家はフェレットを放し飼いにしている時間帯が有りますが フェレットも モリに教われる可能性が有るので気をつけて…との話し…ただ モリもコノハも ベビーからずっと 同じショップで、近くに繋がられてた為に 自分達のテリトリーに居る分には 意識しあって無い様です!
フクロウ以外も同ショップから子ばかり 小動物、爬虫類など計16匹と私の同居生活
モリもコノも 8畳部屋の入り口と窓側の棚の上に1畳位のスペースに ボーパーチや丸太を使った 繋ぎ飼い…
興味深いのは 私がコノハと遊ぶと モリがクウクウクウ…と 甘え声で呼ぶ事ですね!
ただ モリが自分のスペースから一歩でも出ると コノハは怒り、放していれば 向かっ行きます…
勿論自分の居ない時は放しませんね!

多分ねこさんの言う 特殊な例…なのかな…私の見る限り、特に緊張した表情も見られず、マイペースにいる様にみられます
部屋の中の生き物よりも、窓の遥か彼方、国道挟んだ向かいの犬の方が、モリもコノハも気になる様です

因みに…コノハの方が神経的に太い様で 餌が欲しい場合 フェレットが居ようと 私…もしくは 餌箱に向かって飛んで来ますし、モリは 餌頂戴〜と 鳴いてせがみますね!
>youさん
小さいうちから一緒に育っていると、やはり空気みたいな存在になるのかもしれませんね。そこにいて当たり前と言うような。それにしてもいろいろと飼ってますねぇ(汗)。

人間のプリントが入ってるフクロウは、程度にもよりますがある意味野生動物からはかけ離れているので、 何が起きても不思議じゃない気がします。自分が人間だと思ってるような個体もいますし。そうなると、別にほかのフクロウや動物がいても気にならないかも。まぁなんとも本当の理由はわかりませんが。
うちも犬が飼いたいけれど、多分モリフクロウもニシアメもダメだろうなぁ(汗)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

モリフクロウ & フクロウ 更新情報

モリフクロウ & フクロウのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング