ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

吹奏楽もう一度やりたいなぁコミュの東京・東村山市で こだわりの吹奏楽団発進!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【武蔵野吹奏楽団結成のご案内】


 そもそも武蔵野吹奏楽団(通称:たけすい)は1971年東京都練馬区の社会教育団体として発足。以後、練馬区内はもとより関東一円に活動を広げ、指揮者の西田裕をはじめ熱心な団員達の研鑽と努力によって顕著なるバンドカラーを創り上げ、定期演奏会、依頼演奏、テレビ出演や石神井公園でのプロムナード・コンサートを主催するなど、ユニークな演奏活動を展開し、1981年の第10回定期演奏会を最後に、練習会場の確保がままならず 10年間の活動に幕を降ろした楽団です。112小節(季節)の長い長い休符が明け、当時と同じ心意気を持って演奏活動を再開します。
 昨今の世界の吹奏楽団は、概して高い技術はあるものの、反面、演奏者や指揮者の個性が滲み出る表現が薄れてしまった感があります。30年前のギャルドは、如何にもギャルドの音がしていたし、ロイヤル・マリンズはロイヤル・マリンズ、武吹に限らず日本の他の吹奏楽団もその楽団にしか作れない独特のカラーがありました。そんな「こだわりのサウンド」を求めて、「吹奏楽ルネッサンス」をしようじゃないかと言う人たちが現れ、今回改めて武蔵野吹奏楽団を立ち上げることに至りました。
 「スーザはスーザらしく」、「アルフォードはアルフォードらしく」、マーチがきっちりとマーチらしく演奏出来るバンドを目指し、バッハから現代のスパークやグレアムに至るまで、真髄を味わう吹奏楽になることを夢見ています。団員のレヴェルは問いません。20年ぶり30年ぶりに楽器を吹いてみようと言う方でも構いません。この「こだわり」に参加してみたい気持ちだけで十分です。年齢制限だけ設けましょう。9歳〜90歳まで。
 いずれは週一の練習にしたいと思いますが、先ずは暫定的な練習として、月に2回ほどです。「この機会に是非・・・」と思われる方はお手を挙げて下さい。


下記の編成表を目指しメンバーを集めます。(定員制)

フルート(ピッコロ持替1名)・・・3名  
オーボエ(アングレ持替1名)・・・2名  
Bbクラ(Ebクラ持替1名)・・・7名
バス・クラ・・・1名  
アルト・サックス・・・2名  
テナー・サックス・・・1名  
バリ・サク・・・1名  
ファゴット・・・2名
コルネット・・・4名(原則としてトランペットは使いません。)  
フレンチ・ホルン(テナーホーン持替2名)・・・4名  
トロンボーン(バス・トロ1名)・・・4名  
ユーフォニアム(バリトンホーン持替1名)・・・3名  
バス・・・4名
弦バス・・・1名  
ハープ・・・1名  
打楽器・・・4名    

練習日  4月14日(火) 4月28日(火) 以後隔週火曜日  
     19:30〜21:30
練習会場 東京都東村山市・西武新宿線・国分寺線の東村山駅近くの会場。
(詳しくは参加者に直接お知らせいたします。)

楽譜等購入費用他、楽団運営経費を賄うために毎月会費を徴収させて頂きます。
団費 月額¥2,000 (但し、発起人及び幹部団員は¥3,000) 
※詳細は後日(初回練習日に)説明致します。
当面は、練習時に譜面台はご持参下さい。後日楽団で購入します。

●参加希望の方は、当トピック作成者までメッセージをお願いします。

コメント(1)

貴楽団の管楽器(ユーフォニアム)の応募状況を教えて頂けませんか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

吹奏楽もう一度やりたいなぁ 更新情報

吹奏楽もう一度やりたいなぁのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング