ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一期一会 in 志賀高原コミュの☆必需品リスト☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はぁ〜ぃどーもヒマヒマな管理人です(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

俺も含めて始めて篭るって言う人がいたので〜

勝手にこんなリストを作りました☆★☆

って言うか勝手にコピーしただけだけどねヽ(*´∀`)ノ気にしない〜

もしこの他にも必要だ!!!!!!!!!!って言うものがあったらジャンジャン書きこんでくださいねぇ(っ`・ω・´)

あと何か不安がある人もこっちで質問とかしてくださぃ☆★☆

たぶんだれかが答えてくれるはず!!!!!!!!!!!デス




★最低生活用品★

【延長コード】
必須です。蛸足になってればナオ可!みたいな。

【Tシャツ】
雪国の住まいは暑い!室内着はTシャツじゃないと。
逆にパーカー/セータ-類はあんまり必要ないような。

【ハンガー】
とにかく必要!何個あっても良い。
クリーニング店でもらう針金ハンガーが使える。(どこにでも引っかかるから)

【スリッパ】
広い寮なら広いほど欲しくなると思う。床、キレイなところ少ないし。

【ライト】
部屋で室内灯にしたり、駐車場から寮までの距離がある時に持ち歩いたり。意外と便利。

【風呂のカゴ】
毎日風呂用具一式を風呂場まで持ち歩くからね。
ないと素手で全部持っていくのはかなり大変。というか女の子ならまず無理。笑

【ピンチ式の洗濯物干し】
靴下や下着を干すのにどうぞ。

【長靴】
索道ブーツ。裏にスパイク付いてると、かなり楽。走れるし。

【保険証】
いつどこで、何があるか分かりませんからね(笑)お守り代わりに。
(紛失キケンなので、コピーでも可)

【風邪クスリ】
早めに飲むのがポイントです。


★身だしなみ★

【スタンド式の鏡】
女の子なら欲しくなると思います。

【日焼け止め】
ホテルなど、所によってはゴーグル焼け禁止のところもありますし。

【バンダナ】
首にするもよし、ゴーグルから出ている顔下部を保護するもよし、ビーニーの下にすると頭が臭くならないし、これ1枚で3wayの優れもの!ww

【ハンドクリーム】
飲食勤務以外でも、索道や、濡れたブーツの紐触る機会が多いレンタル勤務の子なんかはひどかった。
意外と手アレっておこります。(そして痛いです(>■<)

【リップクリーム】
口もかさかさになる・・・どころか、すぐに切れて血が滲んできます。
(あたしだけ??)

【つめ切り】
誰か持ってるだろ〜と期待していくと、意外と誰も持ってなかったり^_^;

【防水スプレー】
シーズン何十日単位で毎日滑っていると、さすがにウェアの防水、きれてきます。

【消臭スプレー】
ブーツにグローブに、大活躍!ww


★車用品★

【車】
1台あると、大変便利ですね〜。ww

【雪ハネ用団扇】
雪の軽い地方なら、夏に街頭でもらったようなウチワで充分!

【スノーブラシ】
フロントガラスの雪などこそぎ落とすのに便利!

【スコップ】
朝起きて車だそ〜・・・え?車、どこっ!?
という時に、必ず役立ちます。笑

【ペットボトル】
これは長時間車から離れる時に、車の外に置いておきます。
車のドアが凍って開かなくなったら、これにそこいらでお湯を貰って、
ドアにかけて開けます。



★あると便利★

【玉紐】
部屋に張り巡らして洗濯物干しを作り、目隠しを作ったり、
ヒモの先に、食料品入れたビニール袋をつけて、窓の外に吊るしたり、
(↑冷蔵庫。直射日光に当たらぬ工夫も必要。)
ダンボールに穴を開け、ヒモを通し、引き出しを作ったり。
と、なにかと使えて便利。

【ガムテープ】
名前を書いて、貼ったりしてた。

【水着】
長く篭ってると、温泉やプールに行く機会もあるでしょ?(ない?^_^;)

【炊飯器】
食費をかなり抑えられる。

【電気ポット】
意外とお湯って使う。
部屋に1台あると、わざわざ炊事場や食堂まで行かなくて便利。
ハンズに売ってるコイルでも代用可。持ち運びが楽だしね。

【たこ焼器】
なぜか関西人は必ず持ってくる。(もしくは後々送ってもらってる。笑)
何度たこやきパーティーしたことか。。。

【コタツ】
日本人だもの。w

【温冷庫】
以前篭っていたルームメイト(なんと6人!w)で、懸賞で当てた。
これは便利ね〜。

【加湿器】
ホント、乾燥してる。
寮住み込みで、2段ベッドなんてあった日には、ゼッタイ下を取ることっ!!
じゃないと後々泣きを見ます。笑

【スカート用ハンガー】
ウェアの下干すのに重宝します。

【洗濯カゴ・洗濯ネット】
共同洗濯機なので、終わると次の人が待ってます。
終わったらすぐに出さないと、次の人は普通に中身を出してきます。
なので、自分の洗濯中はそこに張り込むか、終わる時間を予測してすぐ取り出しに行くか、ソレが無理ならフタの上に洗濯カゴやランドリーバッグを置いておくとよいと思います。
だいたいの人は、その中に入れておいてくれるからね☆
(その時、洗濯物が全てネットに入っていると、紛失を防げます。)

【カメラ】
いわずもがな。

【ふりかけ】
従業員食堂、飽きるでしょ?

【パソコン】
持ってても使ってない人の方が多いような気もしないではないですが。。
ま、あると便利なんじゃないでしょうか?

【小説・雑誌】
暇つぶし。

【音楽】
なんとなくそこにあるといいんじゃないでしょうか

コメント(18)

追加で…

【ペンライト等】
個室の人には必要ありませんが、消灯したあとちょっとしたモノを探す時など…意外に使います

【筆記用具・メモ帳】
意外に必要になります。

【ワックス用アイロン・ワックス他簡単なチューンナップ用品】
旅行で短期間滑るのと違って長期間籠ると板を手入れしないとすぐボロボロになります。籠る期間にもよりますが簡易ワックスでは厳しいです。板が大事なら…。

【胃腸の薬】
雪山行ったらみんな飲むよね?
酒と慣れない環境にお腹やられる人結構多いです。

【目薬】
雪目になったり乾燥で目が乾いたり…特にコンタクトの人には必須です。


皆さん他にもあったらヨロシク☆
shunさんありがとうございます☆★☆
必需品っていうか持ち物で質問ですっ手(パー)ムード
てか、半分相談なんですがたらーっ(汗)

アタシは今年からでスノボに必要な道具も一切持ってません。
知り合いからは、最初はレンタルで何回か滑ってから、自分の買ったほうがいぃって言われました電球
なーんも経験する前にそろえて、万が一滑ったときに面白くないと思ったらもったいないし。…との意見でした。
アタシ自信もホントに何もわからなぃので何をどういう基準でそろえたらいぃのかわかりませんがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
でもスノボするのに必要な物を1個も持たず行っていぃのかとも思うしダッシュ(走り出す様)
行ってから揃えることもできるんですかねグッド(上向き矢印)exclamation & question

トピとちょっと違って管理人様ごめんなさぃがく〜(落胆した顔)
厚手の靴下とかはレンタルないし向こうで買うよりこっちのスポーツ用品店とかで買った方がいいと思いますグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)ムード
あと、ニット帽も電球僕的にはグローブも買って行きたいです晴れウェアはいいにしろ人が使ったグローブはちょっとあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ふらふら衝撃
後はレンタルでいいと想われますグッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)電球
みなさんどう思いますexclamation & questionexclamation & question
志賀焼額山は氷点下2桁は当たり前の非常〜に寒い場所なので、暖かいインナー類と靴下、グローブの中でするインナー手袋、暖かいタイツ、ネックウォーマーなどは必須ですねexclamation ×2
特に靴下とタイツは暖かいのにしましょうexclamation ×2スキーやボードウエアメーカーのハイテク素材のがオススメですよexclamation ×2
あと、インナー類だと意外にユニクロがオススメです(笑)ロンTは何気にハイテク素材使ってたりするし、フリースも暖かいですので…☆

exclamation ×2あと他にはグローブやニット帽などなど、小物類は揃えておいた方が良いですよ人差し指
グローブはボード用を選びましょう☆ボード用でスキーは出来るけどスキー用でボードやると危ないので…人差し指

余裕があればウエアもあると良いんじゃないかなぁexclamation & questionレンタルじゃあ微妙だから…(^_^;)見た目も大事だしね(笑)
どうも(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
管理人です・・・というかそんな肩書きは無視してくださいヾ(´д`*)

で、はっしぃのパスに答えて・・・

確かに小物類は自分で持っていったほうがいいと思いますよヽ(*´∀`)ノ
まぁ逆に言えば、現地で借りるものはブーツ・ボード・ウェアくらいって考えてもらって・・・
あと足りないものは友達に借りるなりして持っていった方がいいのかも。。。(ただし・・・ウェアの中に着るものは自分でしっかり準備してくださいね☆)
あっでもゴーグルは意外と値段が高く、友達のを借りて破損させたらいけないので現地レンタルでもいいかと・・・

ですよねぇ〜???
みなさん!!??(ノ゜▽゜)ノ ⌒~笑

あっ
shunさんとかぶってしまったε=ヾ(;゜ロ゜)ノ笑

うんうん(・´з`・)

確かにレンタルウェアのセンスはちょっと・・・ねぇ。。。(。-`ω´-)


個人的にはレンタルゴーグルは安物ですぐ曇るのでやめた方が良いと思います冷や汗
ゴーグルは安全装備ですから人差し指
最低限の条件でダブルレンズじゃないとやばいですたらーっ(汗)
なるほどぉグッド(上向き矢印)電球
めっちゃ勉強になりますexclamation ×2みなさんありがとうございますうれしい顔指でOK
ちなみにウェアの中はどういう恰好なんですか(。・ω・。??
普通の服装じゃないのですか?
みぃ〜さんへ☆

うん〜俺は一番下にTシャツを着て野球に使うアンダーシャツを着てその上にスウェットです(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

んで下はタイツを履くか、ジャージを履いてます(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

まぁ着るもののとしてはスキーやボードは結構汗をかくのでしっかりと汗を吸うものとちゃんと防寒できているかがポイントですかね☆



shunさんへ☆

その意見ごもっともm(_ _)m
確かにダブルは必要ですねヽ(*´∀`)ノ
でも結構高くないですかね・・・???
僕はドラゴンのを使ってます(ノ゜▽゜)ノ ⌒~
人によって違うと思うけど俺寒い日はスウェット着て暑い日は半袖、ハーフパンでやってるグッド(上向き矢印)バッド(下向き矢印)グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)晴れ
意外にブランドにこだわらずにお茶の水辺りでお買い得品を探すと5千円以内くらいでWレンズのゴーグル手に入りますよ電球
ブランドや機能にこだわりだすと諭吉さんの単位になってしまいますけどね…(^_^;)

ちなみに…今年、ゴーグル買ったのでuvexのゴーグルが(小さめの男性もしくは女性サイズ)ひとつ余ってたりします☆使う方いたらお貸ししますよぴかぴか(新しい)
exclamation ×2あと…ウエアの中は、上は長袖Tシャツにフリースorスウェット、下はCW-Xっていうサポートの入ったタイツの保温タイプを履いて、首にネックウォーマーってパターンが多いですね。
それくらいが標準的だと思いますが、志賀は寒いので今年はこれにプラスしてミドルインナージャケットともう1枚アウトラスト素材のタイツを用意しました☆

ミドルインナーはフリースを着ると着脹れするからイントラの仕事の時や大会、検定の際にロンT+ミドルのパターンにして着脹れで見栄えが悪くならないために着るためでもありますが…電球

まあ、本格的に基礎スキーやレースをやるんでなければ着脹れはそんなに気にする必要はないですけどね電球
メッサ参考になります目がハートexclamation ×2
みなさんありがとぉグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

てか、はいっ手(パー)exclamation ×2
Shunさんゴーグル借りたいですexclamation ×2
借りれるなら何でもっ目がハートムード
アタシで使えるなら何でもぴかぴか(新しい)


最悪、すべてをむこうで揃えるのは可能ですかね(。・ω・。??
ん〜冷や汗プリンスホテルの売店にどれだけ揃ってるか分からないですけど、たぶん揃えようと思えば揃えられない事はないとは思います…。
でも…観光地価格というか、スキー場では東京で買うより確実に微妙性能のモノが高く売ってるのでかなり割高になりますよ人差し指
ただいま荷造り中…

あのぉ、素朴な質問なんですけど…
寮に入るの場合と、、、住み込み的な場合だったら、、
要るものって変わってきますかねぇ???

働くとこの人に聞いても、、、特に要るものないって言われるし、、、あれば便利ってので加湿器って言われたぐらい手(パー)

洗濯かご・延長コードぐらいは持ってきますけど…
荷物多くなるし、余計なモノはなるべく持ってかないようにしようと思うんですけど…

漠然とした質問で悪いんですが、、現地にいる方・同施設住み込みの方、アドバイスして下さい(^o^)丿

長靴要りますかねぇ(?_?)
住み込み的なのはほぼ間違いなく雪かきがあるので長靴(志賀は寒いから絶対に防寒靴ねexclamation ×2)は必須かと思います
>shunさん
 ありがとうございます(^o^)丿
 はい手(パー)持参決定☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一期一会 in 志賀高原 更新情報

一期一会 in 志賀高原のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング