ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

■話すために必要な「英文法」■コミュの13章 話すために必要な「動詞&時制」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
13章 話すために必要な「動詞&時制」

1.【日本語話者が間違いやすい/知っておくと便利な動詞群 】
2.【「walk」の「他動詞・自動詞・名詞」の見分け方 】
3.【動詞の活用形を探ろう!】
4.【「未来進行形」で、相手の予定や計画を尋ねる】
5.【使役動詞の「Let me … 」パターン】
7.【使役動詞の「Let's not + 動詞の原形 …」パターン】
8.【 What+進行形? 】

コメント(9)

日本語話者が間違いやすい/知っておくと便利な動詞群

現れる/来る/行く/場に出向く → show up
…を思いつく → come up with …
…(曲)で踊る → dance to …
電気を付ける/消す → hit the light
「おいで」 → "come over"
行き始める/歩き出す/移動し始める → get going
飲み干す/食べきる → finish もしくは kill
鼻をほじる → pick (one's) nose
オナニーする → jerk off もしくは jack off
試験勉強をする → study for exams
うまく伝える → articulate
口答えをする → talk back
円陣を作る/席を丸くする → make a circle
半分に切る → cut in half
半分に分かれる → split in half
小便をする → take a piss
ウンコをする → take a shit
面白い/ウケる → funny
面白い/興味深い → interesting
面白い/楽しい → fun
引っ越す → move (out/in)
下げる (「褒める」の意味の「上げる」の逆) → dis
■「walk」の「他動詞・自動詞・名詞」の見分け方■

★ 例文1:Let me walk you home.(=(私にあなたを)家へ歩いて送らせて。)

☆「例文1のwalk」→「他動詞」→「動詞の後に人や物の目的語が来る」→「散歩させる」の意味


★例文2:Let's walk in the park.(=公園で散歩しよう。)     
         
☆「例文2のwalk」→「自動詞」→「目的語がなく動詞のみで完結した文意を表す」→「散歩する」の意味


★例文3:Let's go for a walk in the park. (=公園で散歩しよう。) 
 
☆「例文3のwalk」→「名詞」→「walkの前に冠詞[a]が来る」→「散歩」の意味


※上記例文1の「home」=家に[へ]の意味の「副詞」なので

              (×)「Let me walk you to home.」
              (○)「Let me walk you home.」
衝撃【動詞の活用形を探ろう!】衝撃

「let+人+down」(=人をガッカリさせる・人の期待を裏切る 等)の
慣用表現を使って「動詞の活用形」を探ろう!
 
※「動詞 letの活用」(=let[原形/現在形]-lets[主語が三人称単数現在の場合の現在形]-let[過去形]-let[過去分詞形])

下記の例文に、「動詞 letの活用」別に、例文と判別の根拠を取り上げました。参照下さい!

■例文■
                        
例文1:I won't let you down! ← [ 左記の let は原形:won'tが助動詞のため ]
(=失望させませんよ!→がんばります! [意訳] ) ※「won't」(=will not の短縮形)

例文2:He let me down.← [ 左記の let は過去形:現在形であるなら lets
としなければならないので、過去の文と考えるのが妥当 ]
(=彼は私をガッカリさせた。)
               
例文3:I've never let you down. ← [ 左記の let は過去分詞形:
現在完了の文であるため ]
(=私はあなたを一度も失望させたことがありません。) ※「I've」(=I have の短縮形)

◆ おじさん世代には、あまりにも有名な曲「Don't Let Me Down(1969年)」を
思い出し、この書き込みをしました。わーい(嬉しい顔)
ぴかぴか(新しい)「未来進行形」で、相手の予定や計画を尋ねる。ぴかぴか(新しい)

例文:【Will you be eating here?】(=こちらでお召し上がりですか?) 
 
(1)■意味・解説■

「未来進行形」の【Will you be …ing ?】で、相手の予定や計画を尋ねます。意味は「…している(…する)ことになりますか」とか「…することになっていますか」という比較的ひかえめな聞き方です。
 
文意が似ている「Will you 動詞の原形 …?」の疑問文は、「依頼」や「命令・指示」等にも用いられるため、相手の予定や計画を尋ねる時には、未来進行形の「Will you be …ing ?」を使うと、そのあいまいさを避けることができます。

(2)■応用例文■
                      
例文1: Will you be using the computer tonight? (=今夜そのコンピューターをお使いになりますか?)    

例文2: When will you be going to London? (=いつロンドンに行かれますか?)
          
例文3: Where will you be spending your summer holidays? (=あなたは夏の休暇をどこで過ごされますか?)

    ◇《 引用&参照:ジーニアス英和辞典 第四版 》     
    ◇《 引用&参照:名作映画完全セリフ集[スクリーンプレイ出版] 》

◆ 本日の「Will you be eating here?」は、ファーストフード店などで聞かれる表現ですネ。留学当初のファーストフード店での注文を思い出すと―今でも緊張します。神経質そうな店員が「Next!(=次の方!)」などと言って目線をこちらに向けると、それだけで胃が持ち上がりそうでした。あせあせ
使役動詞の「Let me … 」パターンを、少しまとめてみました。わーい(嬉しい顔)

ショートケーキ【Let me help you!】(=私にあなたを手伝わせて!)

ショートケーキ【Let me go!】(=私を行かせてくれ!・私を離してくれ!)  

ショートケーキ【Let me know!】(=私に知らせて!) 

ショートケーキ【Let me ask you something.】(=あなたに質問させてくれ。)

  ※「キツク言うと、尋問している様にも響くので注意してください。」

ショートケーキ【Let me think.】(=私に考えさせて。)」

ショートケーキ【Let me explain.】(==私に説明させて。)

ショートケーキ【Let me out.】(=私を外に出して。)  

ショートケーキ【Let me in!】(=中に入れて!) 

ショートケーキ【Let me through!】(=通してくれ!) 

◆ 会話時に「私に…させて」という文が浮かんだら、
使役動詞の「Let me … 」を思い出してみてくださいわーい(嬉しい顔)ペンギン雪
使役動詞の「Let's not + 動詞の原形 …」パターンを、まとめてみました。

意味:「…しないようにしましょう / …するのをやめましょう」


例文1: Let's not use that word. (=その語を使用しないようにしましょう。 ) 

例文2: Let's not worry about that. (=それについて心配しないようにしましょう。 )

例文3: Let's not start a war! (=戦争を起こさないようにしよう! )

例文4: Let's not talk about it, okay?(=それについての話すのをやめましょう、いいですか?)
     
例文5: Let's not waste time!(=時間を無駄にするのはやめよう!)

例文6: Let's not eat out anymore.(=もう外食はやめよう。)

例文7: Let's not be hasty.(=あせってはいけません。)

例文8: Let's not do this! (=これをしないようにしましょう!)

※学校ではあまり教えてくれないけれど、英語ネイティブがよく使う表現の一つだと思います。
電球【 What+進行形? 】

会話を楽にしてくれる、「What are you …ing ?」構文です。
使ってみてください指でOK

[応用例文]

例文1:What are you doing?(=何をしているの?)

例文2:What are you looking for? (=何を探しているの?)

例文3:What are you talking about? (=何について話しているの?)

例文4:What are you thinking about? (=何について考えているの?)

例文5:What are you looking at? (=何を見ていますか?)

例文6:What are you trying to say? (=何を言おうとしていますか?)

例文7:What are you trying to do? (=何をしようとしているの?)

例文8:What are you drinking? (=何を飲んでいるの?)

例文9:What are you reading? (=何を読んでいるの?)

例文10:What are you waiting for? (=何を待っているの?→何をぐずぐずしているの?)
皆さん、すごいですねふらふらふらふら

あたしもがんばりまーす!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

■話すために必要な「英文法」■ 更新情報

■話すために必要な「英文法」■のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング