ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我らレッツノー党!コミュのHDD→SSD載せ換えについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不適切なトピでしたら削除願います。→管理者殿
--------

2004年からCF-R3を使っております。

立ち上げ時にHDDのシーク音がしない場合があり、
しばしばOSの立ち上げに失敗します。
バックアップは取ったので、
HDD載せ換えをどうしようか悩んでます。

とりあえず本体を分解して、
手元で遊んでた2.5"/80GBのHDDを載せてみると、無事動きました。
(※3.3V配線対応用に41番PINは切りました。)

ただ、最近話題のASUSのEeePCの記事を見てると、
そろそろSSDもいけるのかなという気がしてきました。
HDD容量が40GBでも特に困ってはなかったですし、
ファンレスに+SSDなら、完全無音PCにもでき、
更に電池の持ちも良くなりそうです。

■本題■
HDDと全く同じようにSSDを載せ換えていいものかどうか、
SSD選定でR3の場合に特別な縛りがあるか、
何か特別な作業が必要なのか、など。
経験者がおられましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
自分でも各社のSSDデータシートは一通り調べましたが、
安い部品ではないだけに、何か見落としがないか心配でして。
計画では、
XP Pro,とUbuntuのデュアルブート、
32GB(SSD)、786MBです。

■その他
・PCカードスロットをつぶしてもいいので、
 右側にもUSBを持ってきたいのですが、
 改造について情報持っておられましたら教えて下さい。
・内蔵スピーカーが貧弱ですので変更したいのですが、
 インピーダンスなど情報お持ちの方おられましたら教えて下さい。
 体験談などがあるHP紹介でも有難いです。

よろしくお願い致します。

コメント(26)

>まあく@メイド長さん
有用な情報をありがとうございます。
内部でのUSB拡張、出来ないことはなさそうですね。
是非検討してみます。
あとはスピーカーのあの音の小ささを何とかしたいです。
ネオジムとかピエゾとか、
何か変り種を載せてみようかとと考えています。

>からしさん
体験談、ありがとうございます。
CF→IDEのアダプタ経由でもいけるんですね、安心出来ました。
ご紹介して頂いたパーツのHPにある
ベンチマークデータ見ますと十分速いですね。
ただ、消費電力が通常のSSDより大きめなのはなぜなんでしょう。

通常のSSDはトランセンドが安くなってきたなぁ、
と思ったら、激遅なんですね。しかも32GBだけが。
他のを探して、早速今週末に換装してみます。


無音化や多少の速度&駆動時間UPは、あったらいいな、
の、おまけ程度で考えています。
HDDに比べて、持ち運びや設置角度に気を使わなくても良くなる
というのが一番の嬉しいポイントです。
>ディエゴ・ガルシアさん
情報、ありがとうございます。
明日、立ち読みしてみますw

==報告です==
ちょうどこの週末、R3にSSDを載せました。
結果は、○でした。R6のようなBIOSでの問題もありませんでした。
まったく無音のラップトップが完成しました。
まるで巨大な電子辞書の様で、ちょっと妙な感じです。

外付けの2.5"HDDに再インストール用領域を設けたので、
XP Proの再インストもいつでも可能です。
これにより再インストール領域が不要になったので、
『HDD丸ごとハード的にイカれたら再インストールどうしよう?』
という心配からも開放されました。

デュアルブートのLinuxも順調です。
海外用、日本用のEeePCを同時に手に入れたような気分です。

R3のHDD→SSD換装は、
パソコンを自作したことある方なら、誰でも可能なレベルですので、是非!
ただし、自己責任でお願いします。

内蔵スピーカーの改造は、もう少し調べてからやる予定です。
>電極猫さん
 どうも、こんばんは〜SSDに興味がありまして、それで伺いたいんですが、交換用のSSDはどちらのメーカーのを使われましたか。
 また、換装は41PINの切除だけでできましたか。
 いきなり来ていろいろ伺って申し訳ありませんが、お教えいただけると幸いです
>x_xx_xsさん
サムスン製です。独自ルートでの入手です。
価格.comで出ているような値段ではやらなかったと思います。

トランセンドの32GBは安いですが、
Read/Write速度が遅いようなのでおすすめ出来ません。
安くあげたければ、上記でからしさんコメントにあったような
CFカード利用をされると良いと思います。

換装は、41PIN切除のみです。
HDD換装説明HPでたまに出てくる44PINについては、
雌側に穴が開いていれば切除は不要です。

x_xx_xsさんのSSD換装の動機はどういったものですか?
また他にSSD-R3への改造アイデアがもしあれば、また教えて下さい。
>電脳猫さん
 やはり性能から考えると、現時点ではサムスン製になりますか〜情報、ありがとうございます。
 44PINは、そういう事でしたか!あちこち見て回って、41と44、両方切除するという記述と41だけのものとがあって、どっちがいいのか迷っていたので助かりました

 換装の動機は・・・一番は単純に技術への憧れですかね〜以前、Libretto L1のHDDをCFに交換して、ゼロスピンドルのパソコンを作った事があったんですが、Librettoにはファンがついていたので完全な無音とはならなかったのですが、それでも静かさに感動しまして^^
 ただ、その時は2GBしか容量がなく、さすがに不便に感じて手放してしまいまして・・・今のSSDの32GBなら、自分の用途では満足かな、と
まだ高いっすよね…32GBが現実的な値段ですが、さすがに容量的に少なすぎる。。
R3Eをサムスン製SSD化しました。完全無音というのもなかなか。

 RやTシリーズをSSD化した方の中でリカバリー領域ごとコピーして使用されている方はいらっしゃいますか?リカバリー領域の不可視化がいまいちうまくいかない物で。

 ちなみに、手元にあったHD革命CopyDriveなる物で環境移行は行いました。
トピ作成者ですが、SSD換装CF-R3はその後も快調です。
出張時や結婚式・2次会に召還される度(スライドショー用で)、
見せびらかしています。ただし相手を選んで…るつもりで。

トランセンドからもいつの間にか32GのSLC版が出てますね。
TS32GSSD25-Sが速い方で、
TS32GSSD25-Mはたぶん遅くて使い物にならないMLC版です。
トランセンドを買われる方は気を付けて。
日本で売ってるのかは調べてませんが、netならきっとどこかに。

>リカバリー領域ごとコピーして使用されている方はいらっしゃいますか?
 私は32GBをフルに使いたかったのでやりませんでしたが、
 Linuxを使えば不可視化は一発でいけますよ。
 Linuxのインストールが嫌な場合は、DVD起動からでも可能です。
Y7にサムスンのMCCOE64G5MPP-0VAを換装しました。
何の問題もなくいとも簡単に換装できて拍子抜けでした・・・
SLCということもあるのかかなり快適になりましたが
やたら回るCPUのファンがうるさいです...orz
たろきちさん

凄いベンチですね。俺のCFの5倍近い

このSSD、いくらで何処に売っていましたか??通販ですかね。
> 肥溜め中年廃次 さん

今は値段が下がってきていますが(http://kakaku.com/item/05370210072/)、
購入を決意した時はまだ9万円ぐらいしていたので、知り合いの韓国人に
頼んで韓国の通販で買ってもらいました。

その時で約7万円以下で買えましたが、為替が激変した今のレートだと
4万5千円ぐらいになってしまうので悲しくなりました...orz
ちなみに、LenovoのX200に入ってるSSDがMCCOE64G8MPP-0VAで、こんな感じですね。
最近は、SSDもだいぶ安くなってきたので、私も R6A を SSD に換装したいと思ってます。

128GBでも、3万円くらいで手に入るモノもあるようですし。
http://bestkakaku.com/ssd.html

ただ、安価な MLCタイプは「プチフリーズ」なる現象が起きる SSD があるようで、躊躇してます。

※プチフリーズ
writeアクセスと readアクセスが短い時間に連続で発生すると、分単位で応答無しになり、
システム全体が固まる現象。
ノートに入ってたSSDの快適さに虜になったので、デスクトップにも新しくSSD買いました。
参考までにベンチマーク載せておきます。

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/567736.html
元記事
W7Cに噂のintel製SSD載せてみました。そこまでスピードを求めてなかったのと、容量がほしかったためMLCタイプの方です。5万半ばと大分価格も落ち着いてきたので交換を決意しました。

手持ちのW7は、XP化してないVistaマシンです。体感速度はかなり速くなったと感じています。
ベンチマーク載せておきます。

計測環境
メモリ:2GB
HDD:intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G1CS

ファンさえ無ければ無音なんですが…。

交換作業もかなり楽でした。
<video src="5757792:62030345f20d7f1b045607f10d79c935">

intel製SSD X25-M Mainstream SSDSA2MH080G1CSを搭載したW7Cのバッテリー駆動時の起動動画です。

参考までにどうぞ。
キーボードはずし損ねて
キーボードをとめてるプラスチックの部分を破壊してしまった・・・

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我らレッツノー党! 更新情報

我らレッツノー党!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング