ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鎌倉湘南写真倶楽部コミュのサクラサク

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鎌倉では3月中旬から、早咲きの河津桜が鶴岡八幡宮や長谷寺などで花を咲かせます。
段葛や建長寺は4月頭が見頃でしょうか。
桜の写真はこちらで。

以下、定番の桜スポットです。

■段葛
提灯がずらっと掲げられて、夜桜も楽しめます。

■鶴岡八幡宮
本殿前や流鏑馬道では河津桜がいち早く開花します。
オススメは源氏池。大きく伸びた桜の花が水面に映えてとても美しいです。
晴れた日に出掛けましょう。

■建長寺 (1枚目)
三門前の桜のトンネルが素晴らしいです。
桃色の桜と、三門に掲げられた額の黒と赤、そして金文字とのコントラストはイイ写真になりますよ。

■妙本寺 (2枚目)
本堂前では、しだれ桜と海棠とが楽しめます。

■長勝寺 (3枚目)
本堂前の空を覆うような桜が見事です。

■光明寺
巨大な山門をくぐると、次は桜のトンネルが待ってます。
骨董市が開かれ、山門も一般公開されます。山門からは由比ヶ浜が見えます。

■本覚寺
本堂右手にしだれ桜があります。
3月20日過ぎ、すでに咲き始めてます。午後は日陰になるので早めに行きましょう。

他、源氏山、御霊神社、甘縄神社、安国論寺、浄智寺など、いたるところにありますね。
旧川喜多邸も桜の時期に一般公開されます。鶴岡の近くなので是非どうぞ。
ちなみにこのコミュニティのトップ画像は、腰越商店街の突き当たりにある藤沢・龍口寺の桜です。

コメント(13)

数日前の鶴岡八幡宮です。
段葛はまだほとんどつぼみですが、境内では河津桜が咲いてます。

桜ってやっぱり綺麗ですねえー。うーんしみじみ。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=12941662
定番の桜スポット、ありがとうございます!!

実は4月1日に鎌倉にお花見に行きます。
どこ行こうか迷ってて・・・(^_^;)

初めての鎌倉の春、このコミュを参考に満喫してきます!
写真もいっぱい撮れたらいいなあ。
ヨコヤさん、こんばんは。
近所の桜も咲き出してました。
今月末は雨が続きそうですが、1日は回復しているようです。

初めてでしたら、やはり定番コースでしょうか。
北鎌倉駅スタートでまずは建長寺に、そこから徒歩で鶴岡八幡宮に行き、源氏池を見た後、段葛を通って、小町辺りで昼食、その後他の寺社を散策……かな。

桜の時期に行ったことがないのですが、源氏山も素晴らしいようです。
紅葉の季節に行ったときに見たら、円形の公園の周りを囲むように桜の木が並んでました。

鶴岡八幡宮の東の鳥居から出て、源頼朝の墓へ行く通りにある桜並木も綺麗です。
昨年までビデオばかり撮っていたので写真をお見せできませんが……。

だいぶ前のですがこの写真は鶴岡八幡宮の源氏池です。
寺社以外にも桜はアチラコチラにありますね。
1枚目、鎌倉高校の近くの公園。
2枚目、江ノ電・極楽寺駅。
3枚目、御霊神社横の路地。
今日の鎌倉です。

1枚目、御霊神社。
まだ七〜八分咲きといったところでした。

2枚目、高徳院。
大仏前の木はまだスカスカでしたが、境内左手の桜林(?)は八分咲き。
十分綺麗です。

3枚目、五所神社。
こちらも七分八分といったところでしょうか。
引き続き、今日29日の鎌倉です。

1枚目、甘縄神社。
桜は鳥居の周囲だけですけど、なかなか綺麗でした。八分咲き。

2枚目、光明寺。
境内が広く日当たりがいいためか、よく咲いてました。
もうちょっとで満開ですね。

3枚目、本覚寺。
本堂横の枝垂れ桜は散りだしてましたが、それでも七分くらいでしょうか。まだつぼみがあります。
1枚目、妙本寺。
本覚寺の近くです。光明寺同様、あとちょっとで満開。
見頃と言ってもいいくらい咲いてます。

2枚目、長勝寺。
八分咲きくらい。もうちょっと咲くとボリュームが出ると思います。

3枚目は成就院の桜です。
他、長谷寺は境内入ってすぐに枝垂れ桜があり、それちらは八分。しかし本堂前の桜はまだ七分くらいでしょうか。スカスカです。
段葛は、午後になるとものすごい人出でごった返していました。遠目に見ただけで引き返しましたが、若宮大路の桜がまだ五〜六分咲きでしたので、おそらく段葛も満開までもう数日必要かと思います。
4月1日と今日と、桜めぐりしてきました。
写真は今整理中ですが、現在の桜の様子をご報告桜

1枚目、長谷寺です。満開です。
山門前の枝垂れ桜は完全に終わってますが、大黒堂前は真っ盛りです。

2枚目、段葛は早くも葉桜になってます。
ちびっ子たちが花吹雪にして遊んでいました。

3枚目、鶴岡八幡宮の源氏池。
散った桜の花びらが池に広がってとても綺麗です。
だいぶ散って見えますが、まだ十分残ってます。

長谷寺のお隣、光則寺では海棠が綺麗に咲いていました。門前の桜も立派でしたよ。
妙本寺も本堂前の海棠が咲いている頃ではないでしょうか。

源氏山は葛原岡神社の前以外は終わってます。
枝垂れ桜は恐らくどこも終わってると思います。

月曜からまた天気が崩れるようですし、この土日で鎌倉のお花見は終わりかな。
数日前の光明寺と・・・あとはどこだったかなぁ?

自転車でふらっと出かけて見た鎌倉のサクラ風景です。
Hototo-Gisさん、こんにちは。
光明寺の、イイですねー。ほのぼの。
2枚目は長勝寺でしょうか。
3枚目も水面に空が映って桜とマッチ、綺麗。
桜の見ごろもそろそろ終わりでしょうか・・・また来年!ですね(๑→‿ฺ←๑)

1日に鎌倉行ってきました。
写真は段葛の桜です。人が多くて急いで撮ったものですがあせあせ(飛び散る汗)

また来年も行きたいと思いました。
光明寺の観桜会で撮りました。
やはり光明寺は裏山ですね
ヨコヤさん、1日はまさにベストな日だったと思います。
満開の時期であんなにスカッと晴れた日は他にありませんでした。

たーさん、僕も今年は光明寺の裏山に登りましたよ。
由比ヶ浜が見えて良い景色でした。
あそこ、ちゃんとした展望台を作って欲しいですよね。

時間ができたので今頃ですが今年の桜の写真をまとめました。

http://mixi.jp/list_album.pl?id=12483520

たくさんあるので気になるものだけでもどうぞ。
来年のご参考にでもしていただければ。

桜を撮るときのコツをひとつ。
1枚目の建長寺三門のような写真を撮る場合ですが、桜に露出を合わせると、建築物が暗くなってしまいますよね。
逆に建物に露出を合わせると、空と桜が真っ白になってしまいます。
そんなとき手っ取り早いのは、AEロック(露出固定)ボタンを使う方法です。
たいていは、中間の明るさに近い「屋根」に合わせてAEロックすると、イイ感じに撮れますよ。

今頃そんな話をしても遅いですね……。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鎌倉湘南写真倶楽部 更新情報

鎌倉湘南写真倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング