ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

charコミュの天邪鬼!!(ネタバレ?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
フライングで買っちゃいました。

感想は・・・言うことナシ!最高でございます、師匠。

インタビューでは「ピアノばっか弾いてた」とおっしゃっていましたが、なかなかどうして、ギターも美味しく味わえますです。シンガーソングライター“CHAR”といったカンジの仕上がりです。

「おっ」って思ったのは、曲ごとに使った楽器がクレジットされてるんですけど、「Guitars」の所に「Burgundy Mist」の文字が!歌詞にも「Purple baby」って出てくるし・・・使ったんですね、師匠!

というわけでみなさんの感想をお願いします!

コメント(14)

 僕もフライング組で
まず車にて爆音で。部屋のオーディオで適音で。
そして今ヘッドホンにて3回目の視聴中です。

 MR70s〜やNoGenerationGapのイメージは
師匠が「さぁオイラをお聴きなさい!」って
そんなイメージだったんですが
今回の「天邪鬼」に関しては
「おぅ、良く来たね、まず一服して楽にしてくれよなボウズ!」
と師匠の部屋におもてなしに招かれた感じのアルバム。

 師匠のプレイの引き出しというよりも
師匠の部屋扉の中を見せてもらった感じがしました。

 「キタキター!」ではなく
トータルで「キモチイイわ〜」ってアルバム感想を持ちました。

 もっとガツンとやって欲しかった感は正直ありますが
ここまで気持ち良いと、これで良いですわ。マジ。

 師匠の一つの色として
今の僕にはやわらかく気持ち良い一枚でした。
cozyさん、上手い事ゆわはりますねぇ〜。
アルバムの空気感ってそーゆーことかもですな。
いや。勉強になりました。僕も早く聴いてみたいです。
聴きました!!んー最初聴いた印象はギターが控えめで物足りなかったんですけど、聴いてるうちに味が出ますね!!部屋でゆっくりタバコ吸いながら聴くと良いかもしんないなー!!
 テレキャスが頻繁に登場してるだけあってリフは芯のある歯切れ良い音でした。僕としてはBlueのストラトをもっと使って欲しかったけど。。一曲サディスティックミカバンドっぽい曲がありましたね!!なかなか好き!!僕としては1、5、14、15曲目が特に好きかな!!
 全体を通じて統一感があるし、charもリラックスしてプレイできているのがよく分かるアルバムだと思います!ギターソロはあくまでも曲の一部として考え、曲の良さを追求する姿勢は、今までのどのcharのアルバムよりも強く感じられます!
 今後のcharの方向性を示しているアルバムでした!!
あいもかわらず

信じられないくらい
気持ちの良いギターですね!!

あぁ
こんなに気持ちよく
ギター弾けるようになりたい。。
ラストの「The Ole Chair」。ふざけてるのかまじめなのか、まったくわかりませんが、何度も聴いてしまいました。
買いました。満足です。
いつまでたってもカッコいい・・・(人´∀`).☆.
聴きました。
惚れました。

cozyさんの説明、共感です。
ホントに「まあ、ちょっと聴いてってよ」って感じでした。
重すぎず、でもテクニックは充分。

なんて男だ、Charって人は…。
遅ればせながら書き込みます。

まず、1曲目の天邪鬼、タイトルチューンだけあり、もう最初のリフ一発でやられました!

全体に短めの曲が多く「もうちょっと聞かせて・・・・」と思ったりして・・・
"Sweet Thing"なんて、割とデビュー当初の雰囲気たっぷりで大好きなのですが、あそこから"ふるえて眠れ"風のGソロなどを期待してしまうのですが、「あれ?もう終わり???」
ライブバージョンではもっとじっくり聞かせてくれるとうれしいなあ。

心地よく、正直何曲かは?の曲もありますが、全体としては好きなアルバムです。
そんな中、オフィシャルページにあったレビューを見たら、なんだか涙が出そうになりました。
http://www.char-net.com/j_topics/amanojack/review/amanojack_review.html
「Osampo II」は軽妙で、最初はなに言っているのかわからないような日本語とも英語ともつかない曲で、「ああ、イヌの名前か」とか後でわかったりとか、なんとなく楽しげな曲でしたが、最後の部分は妙に、幼少時の夕暮れ時に感じたような寂寞感を感じていました("夕暮れ時はさみしそう"ってか?・笑)。やっとその感情の正体がわかりました。
ここ最近、師匠はあの作詞家をはじめ、大切な方を何人も亡くしておられるので・・・(こういう場でアーティストのプライベートを語るのは反則でしょうかね?)
それを踏まえて改めて聞きなおすと・・・・なんとも味わい深いものです。
はじめまして。

全体的にChar自ら叩くドラムが稚拙ながらも、
いいグルーブを出していると思います。
打ち込みも、プロツールズもあるのに、そこまで
せんでも?と素人は思ってしまうのですが、
それをあえてやったところに、すごく意義があると思います。

あと、深読みすれば、Songsは歌人であったという、氏の母君について歌った曲なのでしょう。おそらく。

何よりも「Amano-jack」の開きっぱなしのハイハットを聞くと
すごく嬉しくなってしまいます。

なんか、デジタルレコーディングの進化で、
うわべだけ切り貼りしたような、見栄えだけはきれいな音楽
が氾濫していますが、ここまで朴訥な音楽を、
21世紀の今、プロ中のプロであるChar氏が出してくれた
ことが嬉しくてたまりません。

書きたいことは、まだ山ほどありますが、
とりあえずはこのくらいで。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

char 更新情報

charのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング