ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マヤ暦コミュの「13の月の暦」と「マヤ暦」の違いについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この季節「マヤ暦新年」という”間違った表現”をしている方をよく見かけるので、この記事をシェアしておきたいと思う。

★【13の月の暦】の大基本
http://happykulika.blog91.fc2.com/blog-entry-939.html

「マヤ暦」と「13の月の暦」は別物(無関係ではないが)であり、7/26を元旦として祝うのは「13の月の暦」である。

例えば今日7/29のツォルキンの日付はそれぞれ以下の通り。
・「13の月の暦」では、KIN67(2・手=青い月の手)
・「マヤ暦」では、8イミシュ(KIN21=8・竜に相当)

「青い手」とか「KIN◯◯」という表記の仕方は、マヤ暦には存在しないもので、全て「13の月の暦(ドリームスペル)」独自の表現である。

iPhoneのアプリでも「13の月の暦」は「KIN3D」、「マヤ暦」は「Maya3D」と、異なるアプリが同じ会社から出ている。無料のアプリなので、実際に違う日付になるのが、誰でも簡単に確認できるだろう。

一方、日本で出回っているマヤ暦情報の殆どは、「13の月の暦」の一部情報を、特定の個人数名が無断で引用改変したもので、中米に発達した古代マヤとも現代マヤとも関係は無く「13の月の暦」とも別物の”偽マヤ暦”なのだ。以下、分かり易いポイントだけ整理しておくので、参考にしていただければ幸いである。

◆「13の月の暦」と「マヤ暦」との違い
・「13の月の暦(ドリームスペル)」は1990年に発表された新しい暦で、デザイン、用語、構造にコピーライトがある
・「13の月の暦」は、古代マヤ暦のしくみを引用しているが、数えている日付も意味も異なる
・銀河の音、太陽の紋章、ウェイブスペル等は「13の月の暦」独自の用語でマヤ暦には存在しない
・元旦をG暦7/26とするのは「13の月の暦」である(マヤ暦は春分だったり4月頭だったり色々)
・グレゴリオ暦との関係を意識する「13の月の暦」では閏日調整をするが、マヤ暦に閏日は無い



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マヤ暦 更新情報

マヤ暦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング