ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Amazon Kindle(キンドル)コミュのKindle Paperwhite

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
液晶ではなく電子インクを用いたKindle Paperwhite。

音は出ないし白黒だし動画は無理だし容量は小さいですが、純粋な読書専用端末としては非常に優れています。小説など文字中心の本を大量に読む人にはもってこいでしょう。

その使い方の工夫や疑問点について交流しましょう。

コメント(36)

>>[1]
私の場合、劇場やバーなどで読むことがあるのですが、やはりそういう暗いところで周りに迷惑をかけないのはPaperwhiteの利点ですね。ギリギリまで明るさを抑えられる。

まあ、そんな場所で読むのは特殊かもしれませんが(^^;;
>>[3]
New kindle paperwhiteのWhat's Newをクリックすると、何が新しくなったか書いてあります。
改良点の概略は、CPUが25%速くなった、タッチスクリーンの改善、ライトの改善等
日本版のみ容量が4GBです(アメリカ版は2GB)。
初代paperwhiteですが、ファームウェアのアップデートがあったのか、いつのまにかルックアップ辞書が機能強化されてました。気がついたのは、単語などをハイライトして辞書を呼び出した時に、辞書ウィンドウのヘッダ部分でインストールされている辞書から選択して別の辞書を参照できるようになったことと、検索した単語に複数のエントリーがある場合に、スクロールするのではなく、左右方向に次のエントリーにジャンプできること。マイナーな機能アップですが、実用上はとても便利になりました。辞書機能はpaperwhiteの大きなアドバンテージですから、今後も機能強化を期待したいですね。
>>[7]
まもなく発売される新型では辞書機能も強化されるようですね。でもウィキペディアとの統合ってのはどうなのか・・・?

今私が読みかけの本は第二次世界大戦中における日本軍の敗因を分析したものなんですが、難しい用語が多いので辞書機能が大活躍しております(^^;;
>>[8]
そうですね。私はpaperwhiteとfire HDの両方を使い分けていますが、それぞれ得意不得意があります。文字のみの書籍特に英語の本を読むのはpaperwhiteが一番。辞書は英辞郎を追加してます。語彙が豊富なのもありますが、複数単語の表現をひけるのが強力です。
あと、複数の辞書を順番に検索してくれるのもいいです。英英辞典にか出ていない単語もたまにありますので。だから、Amazonでディスカウントしている辞書はかたっぱしからインストールしてあります。
>>10
KindleもiPadも基本2重ジップロックで十分だと思います。
今まで問題起きたことありません。
私もジップロックです。
操作快適、ダメになったから気軽に交換できるのでいいですよねー。
Kindleをゲットしたので、コミックを読んで見たけど意外と見やすい。
>>[15] 新しいやつです。自分的には、許容範囲内でした。
買ってよかったですよ。
New kindle paperwhite購入しました。
本が大好き、でもモノを増やすのが嫌いな自分にもってこいだと思いました。

使ってみてたしかに便利ですが、読みたい書籍のほとんどがkindle化されてないのが残念ですたらーっ(汗)
いつになったらもっと増えるんでしょうね?
新しいKindle Paperwhite 3Gが届きました。

旧型より動作が速くなってはいますが、やはり劇的な違いではないですね。前のを使っていた人ならわかる程度。画面は並べてみると旧型が少し青みがかっていたのがわかります。新型はもっと白です。これも別に大した違いじゃないですが‥‥。あとはメニューが微妙に変わっているなど。

面白い機能強化としては、今読んでいるページを動かずに別のページを表示させる機能がつきました(写真のように二重の画面になります)。これは欲しかった機能です。
多分ダメかなと思ってますが、PWでbluethooth使えないでしょうか?
テキストスピーチ用に…
>>[19]
Bluetooth関係の設定メニューは見当たらないですね。
そもそもスピーカーがないのでテキストスピーチはできないのではないでしょうか。
>>[20]
ありがとうございます。
ほんとですね、イヤホンジャックもない・・・英語の本も買えるからてっきりできると思い込んでました。

日本の本はテキストスピーチしないこと考えたら当然かもしれませんねぇ。
英語聴きたい時は媒体を変えます。
>>[21]
米国版のペーパーホワイトにもText-to-Speech機能はついていないのではないでしょうか。
以前聞いたところによると、Text-to-Speechソフトは権利の関係で新しいKindleには内蔵できなくなったとか。
米国で現在も売っているKindle DXでは使えるようです。
わたしのは米国版のKindle Keyboardですが、MenuのExperimental(試用版)の中に、Web Browser、Play MP3、Text-to-Speechが入っています。スピーカーとイヤフォンジャックとマイクがついています。マイクは将来のためにつけたようですが、結局使うソフトは作られなかったようです。
>>[22]
ご丁寧にありがとうございます。
米国版のタッチを愛用していて、それもスピーチ機能があるのでてっきり継承されてると思ってました。
なるほど、今後はできないとは大変残念。

mp3を利用する人も多くなさそうですし、仕方ないですね。

そのタッチは知人に譲ってしまいました・・・

でも、私もkeyboardも持っているので、スピーチ聴きたい時はそっちか、iPadにすることにします。
>>[24]

私も旧モデルですが、アップデートしました。わーい(嬉しい顔)
旧キンドルってアップデートできるんですか?ちょっと試してみよう!
米国版Kindle Keyboard(Kindle3)を3年半ほど使っていましたが、画面が暗い、日本語の本が買えない(自炊したPDFやTxtはOK)、メモなどで日本語入力ができない、辞書参照の機能が貧弱など不満がありました。アマゾンの年末セールでPaperwhiteの旧モデルが大幅値引きしていたので、つい購入をクリックしてしまいました。
Keyboardの場合、充電はPCのUSB、ブルーレイ・レコーダーの(写真取込用)USB、ElecomのiPad用AC充電器(USB扇風機に付属していた)などを使用していました。ワイヤレスをONにしておくとバッテリーの消耗が激しいので携帯バッテリー充電器が欲しかったのですが、ソニーのCP-2L(出力0.5A×2口)を買ってつないでみたところ、Kindle側で一方的に接続を切ってしまい、使えませんでした。
今回Paperwhiteでこの充電器を使ってみたところ、みごと充電しました。USBドライブモードになってしまうので、充電中は操作できませんが、出先でも安心してKindleストアなどが使用できます。
>No.27 自己レスです。

> 今回Paperwhiteでこの充電器を使ってみたところ、みごと充電しました。USBドライブモードになってしまうので、充電中は操作できませんが、出先でも安心してKindleストアなどが使用できます。

充電中に操作できないのはUSBケーブルのせいでした。データ転送・充電兼用のUSBケーブルで充電器につなぐとこうなるようです。米国のKindleユーザーの友人のアドバイスがあり、充電専用USBケーブルを購入してつないでみると、充電中もKindleを操作できるようになりました。以前は充電器とつなげなかったKindle Keyboardも充電できるようになりました。
私が購入したのは以下のケーブルです。価格は\1,090
オウルテック充電専用ケーブルOWL-CBRJ(B)-SP/U2AT   巻取りリール式1m
Paperwhiteを2年ほど前に購入したときは、確か、ブラウザ(体験版)はamazonとwikipediaぐらいしか接続できなかったはずなのに、更新されて、いつのまにかどこにでも接続できるようになっている。接続制限は勘違いだった?
ただ、要注意はURLを入力するとき、「h」を押すと候補ででてくる「http:// 」はうしろにスペースが1つ付いてくるので、そのまま入力するとエラーになります。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Amazon Kindle(キンドル) 更新情報

Amazon Kindle(キンドル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。