ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【債務整理】過払い・借金相談所コミュの【過去に完済した取引にも過払い金請求権がある】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆ニュースよりコピー

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

「昨年の武富士破綻のときのようにならなければいいが」──。

8月22日より「個人版私的整理ガイドライン」に基づく債務整理の申請受付が始まった。

これは東日本大震災が原因で債務を返済できなくなった被災者の債務整理を進め、
生活再建を支援するためのもの。

1週間で600件超の相談が被災者から寄せられた。

ところが、冒頭のように大手消費者金融幹部は不安を募らせている。

なぜなら、ガイドラインに沿って債務整理の手続きを進める過程で、
過払い金返還請求が掘り起こされるかもしれないからだ。

申請者はガイドライン運営委員会に依頼された弁護士や司法書士のサポートを受けて
自身の財産目録を作成する。

申請者が消費者金融に債務残高がある場合はもちろん、
過去に完済した取引にも過払い金請求権があることに気づくかもしれないのだ。



加えて、間が悪いことに中堅消費者金融のSFコーポレーション(旧三和ファイナンス)が
26日に破産した。

業界最大手の武富士が2010年9月に会社更生法の適用を申請した際、
同社は顧客に過払い金があることを文書で通知。

それをきっかけに過払い金の請求に火がつき、
武富士だけでなく他の消費者金融にもいっせいに問い合わせが入った。

大手の過払い金請求件数は、最大で前年同月比1.5倍まで激増した経緯がある。



11年4月頃にようやく請求件数が低下し始め、
各社の請求件数は7月に前年同月比で約20%減となりつつあるが、
今回の制度運用などが点火薬となり、再び“寝た子を起こす”ことになりはしないかと
気をもんでいるのだ。



上限金利の引き下げと貸付金額の総量規制導入を柱とする改正貸金業法の
完全施行で事業規模が縮小し、さらに毎月100億円近い過払い金の返還が続き、
業界の収益構造は悪化の一途をたどっている。

各社は新たなキャッシュアウトは極力抑えたいと願うが、
まだ“身から出たさび”に苦しめられそうだ。

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

ここまでなのですが、このニュースには重要な事が隠されています。


【過去に完済した取引にも過払い金請求権がある】
これは金融業者からすれば耳が痛い話かもしれませんが、
ワタシたち債務者からすれば、上手く活用しなければ損をするのです。

皆様には一度、債務の見直しをする事を深くお勧めします。

見直しは無料でしてくれる法律家が多いので、試しにやられてみては如何でしょうか?

コメント(3)

すいません。
質問させてください。

完済しても、過払い請求が出来るとあるんですが、
期間などはあるのでしょうか?

3年前に換算したのですが、もう無理でしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
玉掛け職人さん、Neo neetさん、完済からの過払い請求には期限があります。

完済日から10年未満なら、過払い請求が可能です。

もしかしたらお金が戻ってくるかもしれませんので、一度ご自身で見直し計算なされてみては
如何でしょうか?

もしくは、専門家にお願いする事も可能だと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【債務整理】過払い・借金相談所 更新情報

【債務整理】過払い・借金相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング